表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

コメディー、ホラー、童話、詩、エッセイ

なろう大学物語 ~異世界恋愛学科の俺に、現実世界の天使が舞い降りた~

作者: しゃもじ

「……ねえ、王子(おうじ)

「……なんだ、耕助(こうすけ)

「……暑いね」

「……40度くらいだな」

「……さすがにないでしょ」


 夏真っ盛りの休日。猛烈な日差しが降り注ぐ中を二人の若者が肩を並べて歩いている。彼らは近隣にある『なろう大学』に通う学生だ。

 異世界恋愛学科を専攻する『王子』と、推理学科を専攻する『耕助』。二人はそれなりに仲の良い友人同士だ。


「テレビもスマホも使えないと気温すら分からなくなるな……」

「電気がなくても使える温度計はあるけどね……」


 彼らの目的地は徒歩10分の場所にある森林公園だ。二人のお気に入りの場所という訳ではなく、何か用事があるということもでない。それにも拘らず、猛暑の中を外出しているのには理由がある。


「この停電いつ復旧するんだ……」

「知らないよ……」


 現在、二人の住居がある地域一帯が停電に陥っている。電気は一切使えず冷房も動かない。二人は蒸し暑さに耐えきれず、なけなしの涼を求めて森林公園に向かうことにしたのだ。


 停電は前日の夕方。彼らが大学から帰ってきた時間帯の出来事だ。突然のことに近隣中が騒がしくなる。スマホも圏外表示で使えない。暫くすると、防災行政無線(屋外スピーカー)による情報周知があり、地域一帯が停電に陥ったこと、現在復旧作業中であることが伝えられた。


 彼らはすぐに復旧するものと考えていた。しかし、一晩経過した今も復旧の兆しは見えていない――


「原因はなんだ。推理学科」

「知らないよ……どうせ電線でも切れたんじゃ……」


 そこまで言って言葉を止めた耕助。

 彼は斜め上空を見上げている。


「どうした?」

「……ねえ、王子」

「ん?」

「停電の原因、アレじゃない?」


 王子は友人が指差した先を見る。普通に電線が張られている。特におかしな所は見当たらない。


「……どこ?」

「あそこ。電線が繋がっていない」

「……ああ、アレか」


挿絵(By みてみん)


 よくよく見れば確かに繋がっていない。支柱の部分から先は電線が通っているのに、その手前には電線がない。


「他が繋がっているし、あれで良いんじゃないのか?」

「日本は三相三線式なんだ。送電線は三本セットで施設されていて――」


 耕助がうんちくを語り出す。推理学科の彼は多方面の知識を持っており、ことあるごとに説明を始める。今回のテーマは『電気』らしい。異世界恋愛学科の王子には興味の持てない内容だったが、要約すると、送電線は三本セットでないと駄目という話だ。


「あれが原因なら、切れた電線があるはずだろう?」

「電線泥棒だね。犯人は人知れず深夜の内に……」

「停電は昨日の夕方だな」

「なら、一昨日の深夜に仕掛けを準備して……」

「何のためだよ」


 稚拙な推理を論破する王子。もちろん、耕助も本気で言っているのではなく、冗談の類だ。


「文学部のくせに面白味がないね」

「俺の専攻は異世界恋愛だからな。大体、電線泥棒とか……」

「どうしたんですか?」


 取り留めのない会話をする二人に声が掛けられる。


挿絵(By みてみん)


 二人の視界に現れたのは整った顔立ちの若い女性。白い肌に茶色い髪のショートボブ。夏らしい薄手の服装をしている。端的に言えば『美人さん』だ。


「えっ……」

「あ……その……」


 突然現れた女性に動揺する二人。相手は同年代の若い女性。しかも美人さんだ。二人はまともに返事も出来なかった。


 耕助の専攻する推理学科には女性が少なく、学内で女性と交流することはほとんどない。学外でも同じようなものだ。彼は同年代の女性に対する免疫がないに等しい。

 王子の方は異世界恋愛学科なので女性も多い。しかし、彼は見た目が陰気なので女性から避けられがちだ。「あの顔で恋愛って……フフフ」などと陰で笑われており、同年代の女性に対する苦手意識がとても強い。彼の口癖は「現実の女なんてクソだ」である。


 言うまでもなく、彼女いない歴=年齢のモテない系男子だ。

 そんな二人に屈託のない笑顔を向ける美人さん。

 当然、彼らは挙動不審になる。


「泥棒って聞こえたけど?」

「あっ……それは……」

「えっと……こいつが停電の原因はアレじゃないかって」

「!?」


 言外に『俺じゃない』と主張する王子。彼は先程の電線を指差す。

 焦る耕助だが、女性の前では上手く言葉が出て来ない。

 美人さんは耕助の様子を気にすることなく、王子が指差した先に視線を向ける。


「……どこ?」

「あそこの間。あっちから三本来ているのに、こっちが二本で……」

「あー、アレ」

「こいつ、そういうの詳しくて……」


 美人さんが耕助を見る。


「あれが原因なの?」

「いや、そうかも知れないくらいで……別に詳しくないし……」


 耕助がボソボソと言い訳じみたことを言い、王子がニヤニヤと気持ち悪い笑みを浮かべる。彼は美人さんと会話が出来て調子に乗っているようだ。本人は軽快に会話をしているつもりだが、語尾に……が多いことには気付いていない。


「もう通報した?」

「いや、スマホ使えないし……」

「電話復旧しているよ」

「「えっ!」」


 二人が慌ててスマホを取り出す。


「あっ、電池切れ……」

「俺は残っているけど圏外」

「ん、本当?」

「!?」


 王子に最初の衝撃が走る。彼女がスマホを覗き込んだことで、彼の鼻腔に甘い香りが流れ込んで来た。男を惑わす若い女性の香りだ。


「携帯会社が違うからかな?」

「そ、そうかも」


 王子の胸の鼓動が早くなる。普段では考えられない距離に居る女性。動揺に拍車がかかる。


「!?」


 更に重大なことに気付く。彼女は正面から覗き込んでいるため、ゆったりとした夏服の襟刳(えりぐ)りが広がり胸の谷間を鮮明に露出させているのだ。王子の眼は谷間とその周囲に釘付けとなっている。


 白……白……白…………


 時間にして僅か数秒。彼女が頭を上げたことで、王子の至福の時間は終わりを告げる。彼はボーっとした表情で彼女に見とれている。


 王子は陥落した――


 女性に慣れていない若い男はこんなものだ。笑顔を向けてくれた、側に来てくれた、良い匂いがした――そんなことで簡単に好きになってしまう。

 頬がだらしなく緩む王子。真夏の猛暑と相まって、彼の思考回路は機能停止状態に陥っていた。


「じゃあ、私が代わりに……」

「うん……そうだね」

「えっ?」


 優し気な微笑み、透き通るような白い手、心地よいリズムで動く指――

 何もかもが彼を魅了する。


「もしもし、○○市の停電の件なんですが……」

「あっ、ちょっ……」

「停電の原因っぽいのを見つけて……」

「ああ……」


 隣から聞こえる雑音に王子は僅かに不快感を覚える。しかし、彼女の声はそのすべてを洗い流してくれる。


 彼女が側にいる――それだけで彼の心は満たされていた。


「……えっ……あ、そうですか……いえ、お手数をお掛けしました……はい、失礼します」


 彼女は電話を切り、苦笑気味の笑顔を二人に向けた。


「違ったみたい」

「……? あっ! そうなんだ」

「……ごめん」

「お前、知りもしないくせに適当なこと言うなよ」


 耕助を責める王子。彼を見下すことで、無意識のうちに『自分は出来る人間』だと彼女にアピールしているのだ。


「気にしないで。あっ、もうすぐ停電復旧するって」

「そうなんだ。教えてくれてありがとう」

「あはは、どういたしまして」


 王子は彼女に夢中になっている。仲良くなりたい、付き合いたい、どうすれば付き合えるだろう、彼の頭の中はそんな気持ちで一杯だ。

 出会いは一期一会。彼女と話す機会は二度とないかも知れない。彼は女性と付き合ったことがなく、遊びに誘ったこともない。どうやって誘ったらよいのかも分からない。


 焦る王子。

 そんな彼に幸運が舞い降りる。

 彼女の方から話し掛けて来てくれたのだ。


「二人は学生?」

「あっ、うん。なろう大学」

「やっぱり! 私も一緒。現実世界恋愛学科二年の『ジャクリーヌ(はるか)』。遥で良いよ」

「あっ、俺は異世界恋愛学科二年『遮二無二王子』」

「……推理学科二年『明智耕助』」

「あはは、まんまだね」

「うん……好きだから……」


 今更だが『王子』や『耕助』は本名ではない。彼らのペンネームを省略したものだ。互いをペンネームで呼び合うのが、なろう大学の慣例となっている。遥がまんまと言ったのは、推理学科で『明智』『耕助』だからだ。


 遥が耕助に話しかけたことにムッとする王子。

 しかし、それも一瞬のこと。


「二人は何処かに行く途中?」

「!?」


 王子に二度目の衝撃が走る。

 千載一遇の機会。すぐさま彼の脳内で物語が展開された。


 遥「二人は何処かに行く途中なのですか?」

 王子「ああ、森林公園で執筆活動をね」

 遥「まぁ、すてき」

 王子「良かったら一緒にどう? 木漏れ日の下の執筆も一興だよ?」

 遥「本当ですか? 嬉しい!」


 彼の妄想は僅か数秒。しかし、現実では無視できない時間でもある。

 返答がないことに、遥が戸惑いの表情を見せ始めている。


 王子は慌てて返事をする。


「あの、森林公園に執筆で……」

「課題?」

「あっ、うん……もし、良かったら……」

「ごめん、ちょっと待って」


 遥が鞄の中を探り始める。

 数秒後、彼女はスマホを取り出し通話を始めた。


「もしもし、彼方(かなた)

「!?」


 王子に三度目の衝撃。


「今どこ……え? あっ、いたいた」


 彼女は一台の車を見つけ笑顔で手を振る。運転席の窓が開いており、爽やかな雰囲気のイケメンが顔を覗かせていた。彼女はそのまま駆けだそうとして、思い出したように振り返る。


「あっ、ごめん。なんだっけ?」

「……なんでもない」

「そう? あっ、待ち合わせが来たから行くね!」

「うん……」


 遥は小走りで駆けて行く。助手席に乗り込んだ彼女が嬉しそうな笑顔で何か話すと、イケメンは二人に視線を向け微かに笑顔を見せた。


「笑われているよ?」

「……」


 耕助の言葉に反応せず呆然と遥を見つめる王子。三度目の衝撃は彼に幸運を運んではくれなかった。

 自動車が動き始め、助手席から遥が手を振っているのが見えた。耕助は普通に手を振り返すが、王子はただ立ちつくしている。


「ほら、手を振られているよ? ああ、振られたのは手だけじゃないね」

「!?」


 核心を突かれ、焦りの表情で耕助を見る王子。

 耕助はニヤリと笑うと、芝居がかった口調で話し始める。


 ――名探偵『明智耕助』の時間だ。


「ねえ王子。さっきの会話……君は何を言おうとしていたんだい? 『もし良かったら』……その先に続く言葉は何だったのかな?」

「……」

「黙秘か……それも良いだろう。謎を一つずつ解いていけば、いつか真実に辿り着くからね」

「……」

「まずは、これまでの君の行動について検証しよう」


 耕助は王子の周りをゆっくりと歩き始める。

 動きが探偵っぽいだけで特に意味はない。


「君はよく言っていたね。『現実の女なんてクソだ』……酷い言葉だ。まあ、君の境遇を考えれば、分からなくもないけどね」

「……」

「でも、先程の君はどうだろう? 彼女に対する君の態度は、とても『クソ』を相手にしていたとは思えない」

「……」

「面識もないのに馴れ馴れしく話しかけて来る女性……君の大嫌いなタイプだ。けれど、君は慣れない笑顔を必死に作り、彼女と会話をしようとしていた」

「……」


 王子は無言を貫く。耕助に言いたくない気持ちも確かにある。しかし、それ以上に自分が認めたくなかったのだ。彼女に抱いてしまったあの感情を――


 そんな王子を嘲笑うかのように、耕助の追及が鋭さを増す。


「……彼女、君のスマホを覗き込んでいたよね」

「あ……!?」


 焦る王子。


「焦らなくて良いよ。大丈夫。彼女が見ていたのは君のスマホだ。――いやらしく歪んだ君の顔なんて見ていない」

「!」


 王子の反応に笑みを深める耕助。


「責めている訳じゃない。あの状況なら仕方がないと僕も思う。彼女の強烈な匂いはこちらにも届いていたからね」

「う……」

「君は僕の比じゃないだろう? 至近距離であの匂いを嗅いだんだ。理性を抑えるのも大変だったんじゃないかな?」

「それは……まぁ」


 赤面しながら俯く王子。

 自分で聞いておいてイラっとする耕助。

 名探偵の推理は続く。


「それに……見えていたんだろう?」

「!?」


 王子が思わず顔を上げる。


「羨ましい話だ。僕の位置からは何も見えなかった。僕に見えたのは、彼女の胸元を凝視する君の必死の形相だけだからね」

「いや……ちがっ……」

「あの様子だと、もしかして全部――」

「それは見ていない!」


 思わず強い口調で否定する王子。

 少し表情が緩む耕助。


「そうか……さすがに全部は見えなかったか……」

「……見えたのは下着までだ」

「……何色だったんだい?」

「……白」


 耕助は歩みを止め「白か……」と呟く。彼は一瞬だけ憂いの表情を見せ、気を取り直し話を再開する。


「……少し脱線してしまったね。彼女が頭を上げた後、君の表情は明らかに変わっていた。アレを見れば誰にだって分かる」

「あ……」


 焦る王子。

 耕助が笑みを深める。


「あの時――君は彼女を好きになった」

「!」

「そして、君の気持ちは彼女にも伝わった」

「え?」

「気付かない訳がないだろう? あんなに分かりやすい態度で」


 愕然とする王子。

 耕助がクスクスと笑う。


「嘘だ! 気付いていたなら……」

「気付いていたならなんだい?」

「……あんなに親し気に話しかけてくるはずない」

「何故? 会話くらいするさ」

「だって、彼氏がいるなら……!」

「忘れたのかい? 君は告白をしていない」

「……!」

「告白されていないのに、「彼氏が居るので付き合えません」とでも言うのかい? あり得ないだろう?」

「それは……」


 悔しそうに黙り込む王子。反論したいのに、反論する言葉が出て来ないのだ。だからと言って納得出来る訳でもない。


「彼氏がいるならなんで……」

「あんなに親し気に話しかけて来たんだ……かい?」

「そうだよ! あいつは俺を(もてあそ)んだんだ!」


 感情を露わにする王子。

 耕助は呆れた態度でため息を吐く。


「……逆だよ。君を傷つけないための配慮だ。彼女、自分からペンネームを名乗っただろう? 『ジャクリーヌ遥』って」

「それがなんだ!」

「君は気付かなかったみたいだけど、彼女、今年の『エイリス大賞』の受賞者だ」

「えっ!?」


 エイリス大賞はなろう大学のコンペティションの一つ。出版社が共催しており、受賞作は書籍化が約束されている。落選こそしたものの、異世界恋愛学科の王子も参加していた。


「そして、ジャクリーヌ遥に恋人がいることは学内では有名な話だ。尤も、有名なのは相手の方だけどね。『妄想の彼方』……聞いたことくらいあるだろう?」

「妄想の彼方!?」


 驚愕の表情を浮かべる王子。


「さすがにそちらは知っていたか。ハイファンタジー学科四年の妄想の彼方。一年生で作家デビューを果たし、刊行した作品は20冊を超える。累計100万部の販売実績を持つ超有名作家だ。ルックスも良いから、メディア露出が多いことでも有名だね」

「……」

「分かったかい? 彼女は君の気持ちに気付いたからこそ、真っ先にペンネームを名乗った。それなのに君は気付かなかった。彼女も困ったと思うよ」

「……」

「それにあの電話。彼氏から掛かってきたような態度だったけど、実際は彼女から掛けていたんじゃないかな? スマホを取り出すにしては手間が掛かりすぎていたからね」

「あ……」


 王子はその時の様子を思い出す。確かにスマホを取り出すのに随分と時間が掛かっていた。


「彼氏が到着していて幸いだったね。見て分かっただろう? 妄想の彼方は君の敵う相手じゃない」

「クッ……」


 悔しそうな王子に満足そうな笑みを浮かべる耕助。すべては彼の台本(シナリオ)通りだった。彼は王子の隣に立ち、その肩にゆっくりと手を置く。


 決め台詞の時間だ――


「大丈夫――君には『悪役令嬢』がいるさ」

「!」


「決まった」とばかりに会心の笑みを見せる耕助。彼はこのセリフが言いたかっただけだ。実は謎解きは何も出来ていない。


 プルプルと震える王子。

 そして――


「あー! 現実の女なんてクソだー!」


 真夏の空の下、モテない男の悲痛な叫びが木霊する。

 彼を救えるのは悪役令嬢だけだ。


 チャンチャン♪

最後までお読みいただきありがとうございます。

如何でしたでしょうか? 楽しんでいただけたなら幸いです。


本作は、遥彼方さま主催「イラストから物語企画」参加作品です。興味がお有りの方は、下部のリンクから遥彼方さまの活動報告へ行けます。よろしければどうぞ。


作中のペンネームは、本作公開時点で『小説家になろう』に登録されていないユーザー名にしています。一応補足しておきますと、遥ちゃんも、彼方くんも、とても良い子です。王子をバカにするような子ではありません(何のフォローでしょう(笑))


続編とは違うと思いますが、『なろう大学物語』はまた書くような気がしています。目に入ることがありましたら、読んでいただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 淡い恋が生れ、それが瞬殺されるまでの物語。人の不幸を笑う心苦しさを感じることもなく、楽しく読ませていただきました。 心の中を論理的に語られるのはなかなか恥ずかしいものですが、上手に料理され…
[一言] 拝読しました。面白かったです。 振り返ると見えてくる現実。でもそのとき見えないのも事実。遠ざかるだけの幻日。いつか掴むぜ栄達。 おあとがよろしいようで。
[良い点] この度は企画参加ありがとうございます。 楽しい! 非リア男子の会話もですが、異世界恋愛学科やら、明智耕助やらのネーミングも楽しかったです。 そして、ジャクリーヌ遥!と妄想の彼方(笑) …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ