49. 異世界210日目 魔法と装備
他の勉強をやっていることもあり、なかなか時間はとれないが、地道に魔法の訓練もやっている。
魔法については常に魔素を体にまとっていろいろと使っていたんだが、なかなか部屋では火を使いにくくて上がっていなかった火魔法のレベルがやっと3になった。
今までの4つの他に氷魔法、雷魔法、光魔法、闇魔法も使えるようになったので、今はいろいろと練習中である。これらのレベルが上がればやっと次元魔法を覚えることができる様になるはずだ。ただ早くてもあと1年くらいはかかりそうな気もする。ジェンも同じくらいに上がったのでいまは一緒に特訓中だ。
魔力をためてからの発動についてはいろいろと試しているんだが、ためる時間と威力が把握できなくなるので、時間はすべて同じにして威力を把握するようにしている。ためる時間に合わせて呪文を唱えるという方法もあったんだが、考えるのが途中でいやになってやめてしまった。
途中まで某アニメの「たそがれよりくろきもの・・・」のようにかなりノリノリで考えていたんだけど、さすがに恥ずかしいと思ったということもある。
そういえば土魔法でテーブルとか作っているときは魔素をためていたなあ・・・とあとで気がついた。攻撃の時はすぐに打ち込んでいたんだけどね。
今のところ魔素をためる時間は40秒(20秒)くらいが限界のようだ。それ以上になるとせっかくためた魔素が維持できなくなって拡散してしまう。ジェンの方が若干ためることのできる量が多いようだ。
魔法をためる時間を長くすると間違いなく威力は高くなるが、攻撃に使うことを考えてとりあえずすべて0秒、10秒、40秒くらいで威力を測り、強さを確認していく。種類によって使い勝手のよいものは変わるのはしょうがない。
範囲攻撃についてはやはり40秒近くためなければ効果は得られない感じだった。まあ最初に攻撃するときに使うという使い方ならなんとかなるかな?
火:火弾、火矢、火爆、火壁で使うのは火矢と最初の攻撃で火爆くらいとなるが、森の中とかは危なくて使えないという問題がある。
風:風弾、風斬、竜巻、風壁でやはり風斬が一番使い勝手がよい。竜巻と名付けているけど、実際にはつむじ風が強くなったくらいでダメージを与えるという感じではない。
水:水弾、水矢、水斬、水爆、水壁で水弾と水斬くらいが使い勝手がよい。水壁は魔獣の衝撃や突進を緩和するのには有効だ。
土:石弾、土壁くらいで、石弾は状況により使える感じ。土壁も魔獣が多いときの誘導や壁にはかなり有効だ。
氷:小さな氷を生み出すのだがまだ1cmくらい、時間をかけても3cmくらいが限度。いつでも使える氷がある意味重宝している。
雷:電撃を放つ感じだが、まだ攻撃に使えるレベルではない。接触した状態からだとスタンガンのような要領で使うことができ、相手をしびれさせることができる。時間をかけると威力が上がる。
光:ライト代わりにはなるが、まだレーザーのようなものは使えないので攻撃には使えていない。光源で目くらましにも使えそう。この世界にはアンデッドはいないので浄化という概念はない。
闇:闇の玉を作ることができるが、まだ攻撃には使えない。範囲が広くなれば視界を奪えるかも。
狩りに使うのはやはり風魔法が一番使い勝手がよい。範囲攻撃は実際には使いどころが難しい。遠距離で準備して先に攻撃を仕掛けられればいいんだが、射程内に入ったときには大体向こうも気がつくからねえ。もう少し射程距離が伸びればいいけどね。
土魔法が戦闘ではなく、普段使いに便利で今は簡易テントのサイズは十分作れるようになっている。もちろん一気にはできないので何度か分担してだけどね、壁も作った後に、硬化することができるので十分に使用に耐えられるようだ。
最近野営はしてないけど、野営でもこれだったら安心して寝られるかもしれない。あとは重量軽減がかなり大きい。
新しい魔法はまだまだ練習しないと使い物にならない。雷魔法は相手を麻痺させてくれるので結構有用かもしれない。土や石関係の魔獣にはかなり有効らしいしね。光魔法はライト代わりに便利で、体から離したところに浮かばせておくこともできるのでとても助かる。
とにかく使わないとレベルアップもできないので、毎日少しずつでも全種類使うようにしている。魔法のイメージはジェンと話しながら色々とやっている。
治癒魔法で疲労回復についても大分効果が出るようになってきた。あと怪我の治癒についても骨折治療までは十分できるようになっているが、それ以上は治療する機会がないのでなかなかレベルアップが難しそうだ。死にそうな人の治療とかそうそうする機会がないからね。
あまりおおっぴらにはしたくないが、治療院などで経験値を増やした方がいいのかもしれない。まあ、そんなところが簡単に自分たちを受け入れてくれるかが問題だけどね。
回復魔法についてはなかなか使う機会がないのでなかなか上がりにくいのはしょうがない。どこかでわざと毒を食べたり飲んだりして回復するとかしないといけないんだろうか?結構つらいのでやりたくはないんだよなあ。治療の回数の多いジェンはレベル3には上がったんだけどね。
簡単な治療や回復については効果を飛ばす感じで手を当てなくても治療ができるようになった。5キヤルドくらい離れていても効果が出るみたいなので、戦闘中に治療ができるようになったのは一応使い勝手がいい。
ゲームとかではある程度離れたところからヒールで回復とかできているけど、こっちでは戦闘しながらの治療は基本しないというかできない認識のようだ。緊急時は薬を使うというのが一般的だからね。
装備についてものみの市で手に入れたものと併せていろいろと見直した。結構な値段はしたが、購入したのはこんなところだ。
大角牛の革のハーフ鎧(高)=100,000ドール
大角牛の革の鎧(高)=200,000ドール
牙猪の革のブーツ(高)=75,000ドール×2
牙猪の革の帽子(高)=75,000ドール
鎧って日本円で100万円と200万円だよ。これを冒険者業だけで買おうと思ったらしゃれにならないくらい時間がかかるな。良レベルの装備になったら桁がもう一つ上になるし・・・。
全部で50万ドールほどかかってしまったが、盗賊退治の報酬と護衛報酬で140万ドールほどもらっていたのでまだよかったよ。特に盗賊退治の時の報酬は100万ドールくらいあったからね。それがなければさすがに買えなかっただろうね。
とりあえず大体の装備が高レベルのものになったので防御力も上がっているだろう。耐久性向上の効果も高くなっているので、しばらくは持つと思っている。
良レベルの装備はやはり値段が高すぎるのが問題だ。地道にお金を貯めて買うか、のみの市とかで見つけたりするしかないだろうなあ。まあこれだけでも上階位の冒険者としては十分すぎる装備なんだけどね。良階位でもこのくらいでいけそうな感じだし。
鎧関係で金属はやはり使いにくいので今のところ革鎧をベースにしている。一部に金属を使っているというものだ。まあ冒険者で金属系のフルプレートとかしている人は見かけないし、動きやすさからも革鎧が一番いいんだよなあ。
装備購入の出費で残金が100万ドールを割り込んでしまった。まあ1ヶ月半も無収入だったからお金がどんどん減っていくのはしょうがないだろう。それでも転売でもうけたからお金が装備に変わっただけで。持っている資産的にはあまり変わっていないんだけどね。
~装備~
ジュンイチの装備:
鋼の剣(高) 高/高/高 強度向上-2
鉄の短剣(良) 良/良/良 強度向上-3、鋭利向上-3、耐久性向上-1
厚手の革パンツ(並) 並/並/並 強度向上-1
大角牛の革の鎧(高) 高/高/高 強度向上-2
牙猪の革の籠手(高) 高/高/並 強度向上-1
鉄の盾(並) 並/並/並 強度向上-1
牙猪の革のブーツ(高) 高/高/高 耐久性向上-2
鉄の兜(高) 高/高/高 強度向上-2
力のネックレス(高) 高/並/高 筋力向上-2
魔術の指輪(高) 高/高/高 魔力強化-2
ジェニファーの装備:
鉄の短剣(良) 良/良/良 強度向上-3、鋭利向上-3、耐久性向上-1
厚手の革パンツ(並) 並/並/並 強度向上-1
大角牛の革のハーフ鎧(高) 高/高/高 強度向上-2
牙猪の革の籠手(高) 高/高/高 強度向上-2、耐久性向上-1
鉄の小盾(高) 高/高/高 強度向上-2、筋力増強-2
牙猪の革のブーツ(高) 高/高/高 耐久性向上-2
牙猪の革の帽子(高) 高/高/高 強度向上-2
魔術の指輪(高) 高/高/高 魔力強化-2、治癒力強化-1
俊敏の腕輪(高) 並/並/高 俊敏強化-2
予備の装備:
クロスボウ(低) 良/良/良 耐久性向上-2、風魔法-3
革の胸当て(並) 並/並/並 強度向上-1×2
革の籠手(並) 並/並/並 強度向上-1
革のブーツ(並) 並/並/並 耐久性向上-1×2
革の帽子(並) 並/並/並 強度向上-1×2
鉄の小盾(並) 並/並/並 強度向上-1
魔術の指輪(並) 並/並/並 魔力強化-1