表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ヤバイ病院~院長しっかりなさって!~

作者: シン

 これは、私が猫を飼い始めた時の話です。

 季節は冬。木々はすっかり枯れ落ちて、外には乾いたうすら寒い風が吹いていました。

 私は猫を買った直後、すぐに鼻炎とのどの痛みを感じることになりました。猫アレルギーかな、と思った私はすぐに病院に行ってアレルギー検査を受けることにしました。


 市内の某クリニックで、妙に威圧感がある看護師――補助まではするが注射まではしないので、看護師もどきの疑いあり――に案内され、私はクリニックの院長と対面しました。

 齢65くらいだろうか。目元にしわの多い、老齢の医師です。


「それで、今日はどうされました?」

「猫を飼ってから鼻炎とのどの痛みがあって」

「この時期は乾燥しますからねぇ」


 ――!?

 このとき、恥ずかしながら私は、「乾燥すると猫アレルギーになるの?」と一瞬騙されかけました。だって、猫を飼ってからといったのに、それに対する第一声が「乾燥しますから」だったのですから。

 しかし私は部屋に湿度計を常備している人。一応言ってみます。


「えーと、部屋は湿度50パーセントに保っているのですが……」

「みなさん、自分の家は乾燥してないと思っていらっしゃるのですが、実は乾燥しているんですよ」


 そうですか。50パーセントは乾燥しているのですね。

 某まとめサイトで検索すると

「50~60が理想的。40パーセント以下ではウイルスが増え、50パーセント以上でダニ・カビが繁殖。肌の乾燥は50パーセント以下だとよくない」


 うーん、ドクター。どちらが合っているのですか?

 インターネットの情報は鵜呑みにするなってやつですか。


「でも、理想的な湿度は50って聞いたので、50にしたのですけど」

「なんだかんだ乾燥しているものですよ」


 ドクター正しい、ドクター嘘つかないネ。

 でも、ドクター私の話、聞いてない気がするネ。


 「まあ、乾燥しているのかもしれないですけど。で、最近猫買ったんですよ。それで、アレルギーの検査をしたくって」

「ああ、はい。アレルギー検査ですね」

「猫のアレルギーです」


 一応念を押して、採血されて帰宅。

 2週間後、また病院に行きました。


「ああ、シンさんですね。アレルギー検査でしたね。犬アレルギーは陰性でしたよ。乾燥ですね」


 ――!?

 猫、猫です先生!!

 私、猫と言いました。3回言いました!


「猫と言ったのですが。それとやっぱり部屋は湿度50パーセントありました」

「猫アレルギーと犬アレルギーは同じもんですよ」


 そう言って渡された検査結果の表。

 このとき、私は愚かにも医学博士の言葉を信じかけました。「犬も猫も、所詮は同じ哺乳類だもんね」と。

 考えたら私も同じ哺乳類。犬猫同じなら、人間にもアレルギー起こしとるわ!


 検査結果。

 犬:陰性

 猫:陽性


 犬猫違いました。ですよねー。

 そして予想通りの猫アレルギー。


「まあ、花粉症でしょうね」


 先生。2週間前と言ってることが違います!

 そして、この時期冬です。この地方、枯れてないどころか、雪に埋まってない草木探す方が大変です!


「いや、猫アレルギーじゃないですかね。草とか生えてませんし」

「シラカンバって知ってます?」


 知ってるわ!

 花粉が4月~6月に飛散する植物ですよね。当時2月。ちょっとそのシラカンバ、生き急いでますね。


「まだ時期じゃないですよね」

「結構花粉症の方、多いんですよね」


 そうですか。

 関係、あるのだろうか……。

 花粉の飛んでいない季節に、花粉症の患者数が。


「それじゃあ、ありがとうございました」


 なんとなく不完全燃焼を抱えた私に、最後にドクターから暖かい一言。



「花粉症のお薬出しておきますね」

「いらないです!!!」

プリーズ、スピーク、ジャパニーズ!!!

似た体験をされた方などいましたら、感想くださると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] シンさん…大変な医者にかかっちゃいましたね。 プリーズスピークジャパニーズ、笑いました。 まぁ、ちゃんとしたところでお薬もらってくださいね
[一言] 周りが引退をそれとなく進めても「大丈夫大丈夫」とか言って 居残り続けるボケ医者なら知ってますねー。注射の針がぷるぷるしてます。 あと患者を2人ほど○した歯医者とかも。 せっかくネコを飼った…
[一言] 似てるというか、インフルエンザが流行って、まわりじゅうそれでバタバタ倒れた末に、自分も何の前触れもなくいきなり40度の熱で病院に行った時に。 流行ってるんです、インフルエンザじゃないでしょう…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ