表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

沢木先生お題シリーズ

主任がゆく(千文字小説)PART3

作者: 神村 律子

すみません、お題は入っていません(玉汗)。

 松子は三十路を目前にした唐揚げ専門店に勤務する女性である。


 その腕を買われ、新たに店舗を展開する大阪へと長期出張を命じられた。


 第一日目を終えた松子は、新規開拓部の住之江すみのえ博己ひろきに誘われて、夜の大阪の街に行った。


 一人で旅行に来たら、絶対にホテルから出ない松子であるが、イケメン効果なのか、心がウキウキしていた。


「いらっしゃい」


 住之江が立ち寄ったのは鉄板焼きの店だった。威勢のいい声で松子と同年代のねじり鉢巻をした女性が言った。


「やあ、愛ちゃん。今日は僕の先生をお連れしたから、サービスしてな」


 住之江はその女性とは顔馴染みらしい。それより、松子はハッとする事があった。


(愛ちゃん?)


 聞き覚えのある名前だ。


「住之江さんの先生て、どういうご関係ですか?」


 愛と呼ばれた女性はにこやかな顔で松子に尋ねた。


「新しくできる唐揚げ専門店で、唐揚げを揚げるだけのオバさんですよ」


 松子は微笑んで自虐ギャグを言った。愛は目を見開いて、


「そうなんですか? それやったら、ウチとことライバルやないですか? 住之江さん、そらないわあ」


 そんな事を言いながらもにこやかだ。本気でそう思っている訳ではないのは松子にもわかった。


「足立さんの揚げる唐揚げは絶品なんよ。愛ちゃんも開店したら贔屓にしてや」


 住之江は仕事場では関西弁ではなかったので、松子は新鮮な驚きを感じている。


(いいなあ、関西弁男子って)


 ますます東京に帰りたくなくなる松子である。


「それやったら、住之江さんと足立さんもウチとこを贔屓にしてほしいわ」


 愛は二人におしぼりを出しながら愛想よく言った。


 


 松子は鉄板焼きを堪能した。横に住之江がいるのも忘れてケモノのように食べてしまった程だ。


 そして、人心地ついた頃、松子は気になっていた事を訊いてみた。


「愛さんて、東京に光子って言う飲み屋仲間がいませんか?」


 すると愛はポンと手を叩いて、


「いてます、いてます! 足立さんてどこかで見た事あるて思うてましてん」


 愛は写真を持ち出して来て見せた。それは光子と松子が一緒に写っている写真だ。


 ロードバイクで隅田川まで行った時のものだった。


「光子とはもう何でも話す友達ですねん。光子、足立さんの事、名前でしか言ってくれへんから、似てる人がおるなあて思いましてん」


「奇遇やね、共通の友人がおるなんて」


 住之江はビールが回って来たのか、陽気に笑って言った。


 松子は久しぶりにいいお酒が飲めた気がした。

ということでした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ