表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

49/239

第49話 狩りと勝負と夏祭り5

 カーエンの森の中には、運び屋たちが協力して作ったベースキャンプがいくつも点在する。

 おかげでクエストでは安全にキャンプが可能だ。

 日没前にベースキャンプへ到着した。


「ここはカーエンの森で最も深い場所にあるベースキャンプだよ。それでも森の最深部はまだ先。でも今後、森の最深部にもベースキャンプを作る計画があるから、それまでの辛抱だね」


 ラミトワの説明を聞きながら、さっそくキャンプの準備を開始。

 このベースキャンプの広さは直径約二十メデルト。

 平坦な円形状で、伐採した木で作られた高さ三メデルトの頑丈な柵で囲まれている。


 敷地内には木造の小屋、テーブル、レンガ造りのコンロ、石窯まで完備。

 森の中だったことで、火を運ぶ台風(アグニール)の被害はなかった模様。

 とはいえ、敷地内には折れた枝木が散乱している。

 まずは片付けから開始だ。


 柵の外には鉄製の頑丈な篝火台が、ベースキャンプを囲むように等間隔で配置されている。

 俺は全ての篝火台に火をつけ、虫除けの清涼草(ミルト)を投入。

 清涼草(ミルト)を使用しないと、大量の虫が寄ってきてしまう。

 そして小屋に寝具や道具類を運んだ。


 ラミトワは、荷車を引いた甲犀獣(ケラモウム)に餌を与えていた。

 ラーニャはテーブルに地図を広げ、何やら書き込んでいる。

 アリーシャは夕食の準備だ。


「俺は少し見回りしてくるよ」

「ええ、気をつけてね」


 ラーニャに声をかけ、俺はベースキャンプを出た。

 クエストやトレーニングでカーエンの森へ入るが、ここまで深い場所に来たのは初めてだ。

 まとわりつく真夏の不快な湿度。

 それでも、沿岸部に比べて気温は低いからマシだ。

 強烈な日光を木々が遮ってくれているおかげだろう。


「それにしても凄い森だな」


 森というよりも密林と言った方が正しい。

 大小様々な木、板根と呼ばれる板ような木の根、捻れた木、枝から垂れる蔦。

 足元には小さな草から、傘になるほど大きな葉の大芋葉(ルトト)まで多種多様な植物が生い茂っている。

 そして、野鳥や昆虫の大合唱が森に鳴り響く。


「ん?」


 生物の気配を感じた。

 隙間から茂みを覗くと、五メデルト程先に南洋鴨(ウトカ)の群れを発見。


「そうえいば、アリーシャは南洋鴨(ウトカ)を欲しがってたな」


 南方の海に生息する水鳥の南洋鴨(ウトカ)

 体長は五十セデルトほどで、足の水かきを巧みに使い水上で生活する。

 餌を求めて森にも姿を現す。

 南洋鴨(ウトカ)の肉は脂身が少なく弾力性に優れ、濃厚な味がするため南国では人気食材の一つだ。


「何羽か獲っていくか」


 俺は糸巻き(ラフィール)を構え、南洋鴨(ウトカ)に発射。

 腕を捻り、南洋鴨(ウトカ)の身体に(フィル)を絡ませ巻き取った。


「よし!」


 南洋鴨(ウトカ)の身体から素早く(フィル)を外し、脚で取り押さえる。

 そしてもう一度(フィル)を発射。

 南洋鴨(ウトカ)は地上から飛び立つ速度が遅いため、狩りが容易な野鳥だ。

 何羽か獲ったあと、最後は三羽まとめて絡め取った。


「よっしゃ! 六羽も穫れば十分だぜ! これはアリーシャの店用だな」


 バッグから大きな麻袋を出し、南洋鴨(ウトカ)を詰め込んだ。

 袋の中で暴れるが、そのままベースキャンプへ持ち帰る。


 俺も獲物を締めることはできるが、アリーシャには敵わない。

 なまじ素人が手を出すより、解体師に任せるべきだ。

 それに失敗すると味が落ちる。


「おいおい、森鶏(ウルガロ)もいるぞ。ここは絶好の狩り場だな」


 森鶏(ウルガロ)もアリーシャの狩猟予定にあったはずだ。

 バッグから小さな革袋を取り出す。

 中には小さく折りたたんだ投網が入っている。


「せっかくだ。この投網を試してみよう」


 俺は漁で使う投網を改造して、(フィル)の先端に装着できるようにしていた。

 投網を取りつけ、森鶏(ウルガロ)に向かって発射。

 直径約三メデルトの投網は、森鶏(ウルガロ)の群れの頭上で太陽花(トゥルッソ)のように広がる。


「おっしゃ! 上手くいったぜ!」


 七羽の森鶏(ウルガロ)を捕獲。

 これも麻袋に押し込む。


「良い練習になったぜ。俺って狩りで食っていけるかもな。あっはっは」


 大暴れする麻袋を肩に背負い、俺はベースキャンプへ戻った。


「いて! 暴れるな!」


 ――


「アリーシャ様。ご注文の品をお届けいたしました」

「え? こ、これって?」


 料理の用意をしているアリーシャに麻袋を見せ、中から一羽の南洋鴨(ウトカ)を取り出した。


「二人で狩猟する予定だった南洋鴨(ウトカ)森鶏(ウルガロ)だ。生きてるからアリーシャが締めてくれ」

「さっき、見回りへ行くって……」

「ああ、見回りへ出たら南洋鴨(ウトカ)森鶏(ウルガロ)を見つけてな。狩っておいたよ」

「そんな簡単に狩れるものではないし、そもそもこんな短時間でこんなにたくさん……。信じられません」

「いやー、群れを見つけてな。運が良かったんだ。店で使ってくれ。あっはっは」

「あ、ありがとうございます」


 アリーシャは驚きながらも、麻袋から取り出した獲物を解体短剣(メッサー)で素早く締めていく。

 隣でラミトワが防腐処理を施す。


「あっはっはおじさんってたまに凄いよね。普通こんなに獲ってこれないでしょ」

「たまにじゃありませんよ? マルディンはいつも凄いですよ」

「なんだよアリーシャ。マルディンのこと好きなのかよー」


 冷やかしの表情を浮かべているラミトワ。

 ニヤついた顔が絶妙にムカつく。


「ええ、好きですよ」

「え? マ、マジ?」

「フフフ。ラミトワもでしょう?」

「なんだ。そういうことね。奢ってくれる時は好きだよ。奢ってくれなきゃただの腰痛おじさんだ」


 娘二人が勝手なことを話している。

 小屋の前で装備を外していると、ラーニャが隣に近づいてきた。


「マルディン、あなたモテるのねえ」

「こんなのモテるとは言わんだろうよ」

「ふーん。それにしても、あの狩猟は凄いわねえ」

「偶然だって。たまたま目の前にいたから獲ったんだよ。それに……」

「それに?」

「こんなに獲ったのは初めてでな。俺自身驚いてるんだよ。自己記録更新だ。あっはっは」

「へえ、良かったわねえ」


 この女は色々と面倒だ。

 何を考えてるのか全く分からない。

 それに簡単にBランクを取ってしまうほどの実力も持っている。

 ラーニャの前ではやりすぎないように気をつけよう。


 ――


「さあ、夕飯ができましたよ」


 日が暮れると、ベースキャンプにカレーの匂いが広がった。

 そして、肉を焼いた香ばしい煙が立ちのぼる。


「皆さん、食事は全て対決用の試食になります。忌憚なきご意見をお聞かせください。まず最初にオーソドックスな黒森豚(バクーシャ)の串焼きです。私が調合した特製の香辛料を使用しています」


 綺麗に焼色がついた肉。

 滴り落ちる脂が燃石に垂れるたびに、蒸発する音が響く。

 これだけでもう美味い。


 串を手に持ち、肉を噛む。

 簡単にちぎれる柔らかさだ。

 そして、口の中に脂が広がり、香辛料の香りが鼻を通り抜け、旨味が喉を流れる。


「くうう、うっめー! これヤバいだろ」

「アリーシャ! 結婚して!」


 ラミトワがまたバカなことを言っているが、気持ちは分かる。

 あっという間に串一本を食べてしまった。


「意見て言われてもなあ。美味いしか言えんぞ。あっはっは」

「ほんとだよ。アリーシャの料理は全部美味しいもん」

「そうね。美味しいわ。だけど黒森豚(バクーシャ)だと、この香辛料の良さを活かしきれてないわねえ」


 肉を食べながらラーニャが呟いた。


「ラーニャさんもそう思いますか?」

「ええ、黒森豚(バクーシャ)は美味しいけど、勝負で使うにはちょっと味が貧相ね」

「仰る通りです。勝利するためにはもっと質の良い肉が必要なんです」

「うふふ、そうね。頑張って獲るわよ」


 十分すぎるほど美味いと思う。

 隣に座るラミトワも同じ表情だ。


「なあ……、これ美味いよな?」

「うん、勝ったも同然だと思ったよ」


 まあここは分かる者同士に任せた方が良いだろう。

 俺はバッグから葡萄酒の瓶を取り出し、カップに注ぐ。


「ちょっと! おっさん! 自分だけズルいよ! 私にもちょうだい!」

「それが人に頼む態度か?」

「マルディン様! おねげーしますだ!」


 両手を掲げ、俺に大きく頭を下げるラミトワ。


「恵んでやろう」

「ありがとうごぜーます! マルディン様!」

「味わって飲むが良い」


 ラミトワとふざけながら葡萄酒を飲んでいると、ラーニャが笑みを浮かべながら俺たちを見つめていた。

 その顔に焚き火の揺らめきが反射する。

 口には出さないが、少し不気味だ。


「ねえ、マルディン」

「な、なんだよ」

「私も飲みたいわ」

「ラーニャも酒飲むのか?」

「嗜む程度だけど好きよ。うふふ」

「そうか。んじゃ、飲むか」

「ええ。狩りの成功と勝利に乾杯よ」

「お、そりゃいいな」


 葡萄酒を注いだカップをラーニャに手渡し、二人で乾杯した。


「「あ!」」


 アリーシャとラミトワが同時に声を上げた。

 そしてアリーシャが、俺の右耳にそっと顔を近づける。


「が、頑張ってくださいね」


 続いてラミトワが左耳に顔を近づけた。


「おっさん、死ぬなよ」


 二人は逃げるように小屋へ入っていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ