表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

48/239

第48話 狩りと勝負と夏祭り4

「アリーシャちゃんはどう思う?」

「え? あ、はい。四角竜(クワロクス)の狩猟セオリーはBランク冒険者三人以上とされてます。いくらラーニャさんとマルディンでも、今回は圧倒的に人数が足りません」

「それでも狩猟しなければならないとしたら? どうしたらいい?」


 どうもさっきから面倒な会話を繰り返しているが、俺はラーニャの思惑が分かっていた。

 ラーニャはアリーシャに考えさせている。

 この出張所初のBランク解体師へ、大きな期待を寄せているのだろう。


 俺も部下に成長して欲しい時、よく使っていた手法だ。

 そうやって部下に考えさせ、計画させることで自信と経験を積ませてきた。

 もちろん失敗の責任は俺が取る。

 そして部下が考えた意見に対し、頭ごなしに否定しないことが最も大切だ。


「あの……。どうしてもお二人で狩猟するのですか?」

「そうね。これ以上パーティーにCランク冒険者を増やすと混乱を招くわ。マルディンって狩猟系はあまり行かないけど、実は成績がとても良いのよ。だから少数精鋭って感じ?」


 俺の顔を見て微笑むラーニャ。

 主任ともなると、クエストの報告書で結果を知ることができる。

 考えてみれば当然だ。

 これまでほとんどラーニャと接触しなかったことで油断していた。

 俺の素性はバレてないと思うが、今後は自重した方がいいだろう。


「わ、分かりました。それならば、今回は罠を用いましょう。人数の不利を罠でカバーします」


 アリーシャの意見を聞いて、俺は少し驚いた。


「罠? 相手は大型モンスターだろう? 大丈夫なのか?」


 冒険者の狩猟は、獲物を直接仕留めることが多い。

 罠の使用は安全な反面、時間と費用がかかる上に、失敗のリスクが高いという理由だ。

 罠の使用で報酬がマイナスになったなんて笑い話もある。

 さらに罠が大掛かりになれば、比例するように費用も上がっていく。

 もちろん罠を用いた狩猟もあるが、そのほとんどが小型モンスターだ。


「マルディンの言う通り、四角竜(クワロクス)ほどの大型モンスターになると、罠にかけることは難しいです。対大型モンスターの罠は存在しますが、それこそ組織で使用するような代物ものですし大変高価です。ですが、この町は漁港です。漁で使う巨大な網が簡単に手に入ります。これをモンスター用の罠へ転用します。町の道具屋で購入しましょう」


 ラーニャが笑みを浮かべ拍手した。


「うふふ、大正解よ! 凄いわあ。あなた解体の腕は素晴らしいもの。その知識と発想力があれば、Bランクは問題ないと思うわよ」

「あ、ありがとうございます」


 試されていると分かって、恥ずかしさで顔を赤らめたアリーシャ。

 これで話がまとまったようだ。


「つまり今回は、森の最深部へ行き、罠を用いて四角竜(クワロクス)を討伐する。その罠は漁で使う網を流用するんだな?」

「そうよ。少し大変な狩猟だけど、罠を使えば大丈夫だと思うわ。一つだけ、今回は討伐じゃなくて狩猟になるのよ」

「ん? そうか。えーと、狩猟と討伐の違いはなんなんだ?」

「指定されたモンスターの種類で、個体を選ばないのが狩猟。特定の個体が討伐。簡単に言うと、狩猟は素材が必要な時で、討伐は危険な個体の駆除ね」

「なるほどね。今回は肉があればいいから、個体は何でもいいんだな?」

「ええそうよ」


 ラーニャが立ち上がった。


「さあ、準備して出発するわよ」


 ――


 正午頃にはギルドを出発。


 ラミトワがギルド保有の大型荷車を運転。

 大型荷車は、最前列の御者席に二人並んで座ることが可能だ。

 今はラミトワが一人で座り、慣れた手つきで鼻歌を歌いながら甲犀獣(ケラモウム)を操縦している。


 後部座席は進行方向に対し横向きの対面式で、定員は片列に四人ずつ合計八人。

 今は俺の隣にアリーシャが座り、対面にラーニャがいる。

 最後尾は広い荷台で、荷物や狩猟したモンスターを積載するスペースだ。

 荷車は屋根つきのため、強烈な日光や雨から守ってくれる。


 ラミトワが御者席で身体を捻り、後部座席を振り返った。


「それにしても、まさかラーニャおばさんがBランクを取ってたなんて驚いたよ」

「ねえ、ラミトワちゃん。おばさんはやめてくれるかしら? 運び屋カード剥奪するわよ?」

「ひいい! ごめんなさい!」


 焦るラミトワ。

 さすがのラミトワもラーニャには敵わないようだ。

 

 俺は座席でカーエンの森の地図を広げた。

 隣でアリーシャが地図を覗いている。


四角竜(クワロクス)の生息地はどこら辺なんだ?」

「最深部なので、この辺ですね」


 アリーシャが手を伸ばし、地図を指差す。

 荷車が揺れるため、俺に身体を密着させているアリーシャ。


 今日のアリーシャは、明るい金色の長髪を一本の三つ編みにして、右肩から胸に下げている。

 その三つ編みが揺れる度に、水影花(ミリス)の爽やかで涼し気な香りが漂う。

 水影花(ミリス)は猛毒を持つ花だが、香りが良く香水に使われる。

 毒へ深い知識を持つ解体師のアリーシャにとって、水影花(ミリス)の香水は簡単に作ることができるのだろう。


「うふふ。あなたたち仲良いわねえ」


 俺たちの様子を見ていたラーニャが、怪しげな笑みを浮かべていた。


「な、何バカなこと言ってんだよ。なあ、アリーシャ」


 俺の言葉に反応したアリーシャ。

 地図を見ていた顔をゆっくりと上げ、俺の瞳を見つめる。

 全てを見越したような、優しい微笑みをたたえていた。


「仲良いですよ? ねえ?」

「え? あ、ああ。た、確かにそう……だよな」


 予想もしてなかった返事をするアリーシャ。

 返答に困ったというか、言わされた。


 アリーシャは冒険者ギルドに所属している解体師だが、実家の肉屋では看板娘だ。

 店の肉が美味いのは当然ながら、アリーシャ目当てで通う連中もいると聞く。

 以前手伝った石工屋海の石(オルセ)の若頭ジルダも、アリーシャに好意を寄せていた。


「あらあらあら、いいわねー。うふふ」

「はい。フフフ」


 ラーニャとアリーシャが口に手を当てながら、お互い笑顔で見つめ合う。

 よく分からないが、この空気は怖い。

 助けを呼ぶかのように御者席のラミトワに視線を向けると、偶然にも振り返ってくれた。


「ラーニャおば、あ! えへへ、ラーニャさん! 森の最深部にはベースキャンプがないんで、滞在地は少し手前になるけどいい?」

「ええ、いいわよ。あなたが変なこと言わなければね。全部任せるわ」

「ううー、ごめんなさいー」


 空気を全く読まないラミトワが、流れを無視して発言した。


「ラミトワ、助かったぜ。今度飯奢るぞ」


 俺は小さく呟いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ