表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

18/162

第18話 天才少女の開発1

「お、着いたか」


 乗り合い馬車を降り、市街地を歩く。


「ここら辺のはずだが」


 俺は隣街イレヴスに来ていた。

 目的は冒険者ギルドの開発機関(シグ・ナイン)だ。


「お! あったぞ! 開発機関(シグ・ナイン)は二階だったな」


 開発機関(シグ・ナイン)は、ギルドの主要機関の一つで、冒険者の武器、防具、道具の開発や販売を行っている。

 鉱石の採掘も行っており、開発機関(シグ・ナイン)名義の鉱山も保有。

 いくつもの国際特許を抱え莫大な収入があり、ギルド本部から一切の予算を受け取っていない。

 そのためギルドで最も自由に行動可能な反面、勝手が過ぎてギルドの暴れ馬とも呼ばれている機関だ。


 俺が所属する港町ティルコアの冒険者ギルドには、開発機関(シグ・ナイン)がない。

 だからこのイレヴスの開発機関(シグ・ナイン)で、新しい(フィル)を作ってもらうつもりだった。

 階段を上り、二階にある開発機関(シグ・ナイン)の道具屋へ進む。


「いらっしゃいませ」

「道具の作製を依頼したいんだが?」

「え? 道具の作製ですか? えーと、ちょっと待ってくださいね」


 店員の女の子が店の奥へ入っていった。

 その間、俺は店の武器や道具を見て回る。

 壁に飾られている片手剣(ショートソード)長剣(ロングソード)、様々な短剣(ナイフ)


「この支部の剣はかなり高品質だな。機会があったら武器も作ってもらうか」


 俺が現在使用している長剣(ロングソード)軽鎧(ライトアーマー)は、別の街の開発機関(シグ・ナイン)で購入したものだ。

 しばらくすると、四十代くらいの男と、さっきの女の子が戻ってきた。


開発機関(シグ・ナイン)イレヴス支部長のグラントだ」

「Cランク冒険者のマルディンです」

「マルディン? もしかして、先日牙蜘蛛(デネフィス)を討伐したマルディンか?」

「ええ、そうです」

「そうか! 連絡する予定だったんだよ。あの牙蜘蛛(デネフィス)は通常個体よりも特殊だったんだ」

「特殊?」

「ああ。あと数年も成長すれば、固有名保有特異種(ネームドモンスター)になっていただろう。研究機関(シグ・セブン)との共同調査で判明した」


 固有名保有特異種(ネームドモンスター)とは、種族の中から極稀に産まれる特別な能力を持った個体や、特別に進化した個体を指す。

 街や国に厄災をもたらすほどの存在であり、識別するため個体に名前が付与されている。


「特に(フィル)が特殊でな。通常個体より遥かに伸縮性、粘着力、強度が高い」

「そうだったんですね。実はあの牙蜘蛛(デネフィス)(フィル)をもらったんで、新しい(フィル)を作りたいんですよ」


 俺は牙蜘蛛(デネフィス)(フィル)をバッグから取り出す。

 そして、愛用の糸巻き(ラフィール)を見せた。


「それは何だ?」

糸巻き(ラフィール)です。これで(フィル)を操作するんですよ」

「これが糸巻き(ラフィール)? 初めて見る形状だな。釣り竿のリールみたいなものか」

「あー、構造的には近いかも」


 数年前に発売された釣り道具のリール。

 このリールの影響で世界的に釣りが大流行。

 俺は釣りをしないが、リールは気になり入手。

 分解したところ、糸巻き(ラフィール)と似ている部分がいくつかあった。

 俺の糸巻き(ラフィール)は数年の歳月と、相応の金をかけて開発したものだ。

 だが、リールは発明好きの元運び屋が、思いつきで作ったという。

 世の中には天才がいるものだ。


「これは市販品か?」

「俺専用に開発したものですよ」

「Cランク冒険者が個人専用道具を開発? 開発なんて相当な金がかかるぞ?」

「あ、いや、えーと、前職がそういう職種だったから。あっはっは」


 笑ってごまかした。

 グラントは気にせず、糸巻き(ラフィール)を手に持ち構造を確認している。


「ふむ。この糸巻き(ラフィール)は改良の余地があるな」

「ほう? もしかして気づきましたか?」

「まあな。俺も開発機関(シグ・ナイン)の支部長だ。開発もする。この糸巻き(ラフィール)だと、(フィル)の吐き出しと巻取りがもたつくだろう?」

「その通りです。将来的には、もう少しスムーズに動くようにしたいんですよ。だけど、まずは新しい(フィル)を作って欲しいんです」


 グラントが隣に立つ少女に視線を向け、糸巻き(ラフィール)を手渡した。


「おい、リーシュ。お前がやれ」

「え? 私が? いいんですか?」

「おう。新しい(フィル)と、この糸巻き(ラフィール)を改良、いや、新しいものを作れ。できるか?」

「はい! やります! やらせてください!」


 リーシュと呼ばれた少女が目を輝かせて、俺の糸巻き(ラフィール)を見回している。

 リーシュの身長は百五十セデルトほど。

 薄い緑色のショートヘアで少し癖がかかっている。

 瞳の色は驚くほど美しい金糸雀色(かなりあいろ)で、それを隠すかのような大きな丸い眼鏡が特徴的だ。


「お、おいおい。このお嬢ちゃんが? 開発を?」

「そうだ。見た目は子供だが、こいつは天才だぞ。しかも開発機関(シグ・ナイン)局長の親戚だしな」


 どう見てもまだ子供だ。

 だが、俺は見た目で人を判断しないようにしている。


「お嬢ちゃん。できるのか?」

「リーシュです。やらせてください」

「リーシュはいくつだ?」

「十八歳です」


 真剣な表情に力強い瞳。

 こういう若者のやる気は嫌いじゃない。


「十八歳か。子供だな。だが……」


 俺は大きく息を吐いた。


「ふうう。分かった。いいぞ。やってみろ」

「え! いんですか! やった!」

「開発費は金貨十枚。できるか?」

「はい!」

「期間は……そうだな。一ヶ月でどうだ?」

「はい! 頑張ります!」


 やると決めたからには、少女でも信頼する。


「じゃあ二人は別室で打ち合わせをしてこい。店番は他の職員に任せる」

「支部長、ありがとうございます!」


 リーシュがグラントに頭を下げた。

 俺はグラントに金貨十枚を渡し、リーシュと別室へ移動。

 新たに開発する糸巻き(ラフィール)について話し合った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ