表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/23

恋の受難

【登場人物】

宮迫(みやさこ) 予久(かねひさ)

174cm 61kg

自身の問いに対する選択肢を導き出し、その答えまでも導く異能、《ゴッドノウズ》を使う少年。

便利な能力ではあるが、自身の能力に悩まされることもしばしば。

その能力のせいか、他人に興味を持つことなく育ってきており、交友関係はかなり狭い。


泉沢(いずみざわ) 未散(みちる)

149cm 39kg

B/W/H 83(E)/55/84

予久の幼馴染で天真爛漫な天才スプリンター。

騒がしくも予久と一番長く付き合ってきた腐れ縁もあるが、少し仲が拗れている。


宮近(みやちか)七実(ななみ)

152cm 39kg

B/W/H 91(G)/58/86

未散より前に知り合った予久の幼馴染。

超が付くお嬢様で、昔は屋敷を抜け出しては予久に会いに行っていた。

予久とは将来を誓った間柄ではあるが何やら秘密があるようで…?


天川(あまかわ)詩織(しおり)

155cm 41kg

B/W/H 89(F)/59/87

誰も詳細は知らず謎に包まれている少女。

予久が何かを感じ取ったようだが…?


桟道(さんどう) 凌太(りょうた)

175cm 62kg

中学時代から予久と未散と付き合いがある陸上部員。

交友関係が狭い予久の数少ない親友。


鹿目(しかめ) 美月(みつき)

153cm 41kg

B/W/H 84(E)/57/87

凌太と幼馴染で予久と未散とは中学時代からの付き合いがある吹奏学部部員。

学園の理事長の孫で金持ちではあるが、あまりそういった雰囲気はなく凌太たちとバカをやって同じ学園に進学した。


連休も明けた放課後、図書室に入った俺は漫画を開いて席に着く。

一般的な図書室ではあるが、ゆったりとした読書スペースに綺麗な内装は落ち着きのあるものだった。

普段から人が少ない場所だが、今日は俺しかいないようで心置きなく本に集中することが出来る。

だが、ただ読書をしに来たわけではなく、天川さんの漫画の最新刊を読みに来たのだ。


物語は一般的なラブコメでありながら、コマ割りも丁寧で描写がすんなり入ってくる。

それでいてキャラクターデザインもよく出来ており、好感が持てる。

だけど……


「不満そうな顔ね」


「あっ、天川さん」


漫画に集中していて気付かなかったが、天川さんが正面から俺を観察していた。

だが、俺の思考が読めたのか若干不機嫌そうに眉をひそめる。


「何か物足りない、そう思うんでしょ?」


「いや、素人の俺がとやかく事じゃないさ。キャラクターも可愛いし、面白い漫画だと思う」


「気休めはいいわ。あなた自身がどう思ったか聞いてるの。単刀直入に言えば、忖度のない意見を聞きたい、ということよ」


その言葉と共に俺を射抜くようなその赤い瞳は有無を言わせぬものだった。

同時にそれは真剣そのもので、ここで嘘をつくことはどうしても出来なかった。


「…………はっきり言えばシナリオが欠けている。勿論素人意見だけど、ここまで読んできて不満に感じると言ったらその一点だ」


「そう……やっぱり。どこが足りないと思うの?」


本人も自覚しているところだったのか、少し肩を落とす。

それでも具体的な指摘を求められれば俺は言葉を返していた。


「専門家じゃないから参考程度になんだけど、要素要素はいいと思うんだ」


「というと?」


俺自身もはっきりとした感覚は無いし、うまく言語化できる自信はなかった。

それでも俺は思ったままの事を口にする。


「要するに使ってる題材とかはいいってことかな。だけどそれを出すタイミングとかブラフがないせいで単調になってると思う」


「………」


素人意見だが存外真剣に思案顔になってしまう天川さん。

何を考えているか分からないが、こんな素人の意見を受けて真剣に考えている。

あまりに想定外のことで俺は慌てて自らの言葉を訂正した。


「も、勿論プロの天川さんの参考にもなるか分からないけど。そ、そう、ただの素人意見だし!」


「そんなことないわ。十分に的を射ていると思うもの。真摯に受け止めることにするわ」


「い、いや、そこまで真に受けなくていいって言うか、本当に役に立たないし。それこそ商業誌で連載してるなら編集の人とかいるんだよな?」


「いるわ。でもね私が満足するものを描けるかというのと、売れるかは別なの」


「それは……」


「私は売れても満足できないの。私が目指したものはそんなものじゃないから……」


何となくわかる気がする。

俺だってただ勝ちたくて走ったわけじゃない。

それと一緒なのだろうか、今の天川さんは不満や苦悩に満ちた表情をしていた。


「目指したいもの……それは遠いものなのか?」


「ええ、届かないほど遠いものよ。あまりにも遠すぎるわ」


「そうか……」


俺には叶えられなかった夢がある。

未散や凌太といつまでも走っていたかった。

ただ走るだけじゃない、全力で駆け抜けたかった。

それでもその願いは叶わなかった、自ら壊した。

だから……


「頑張れよ。あんま天川さんの事知らないけどさ、頑張ってる人間は俺、好きだ」


「………ありがとう」


そう微笑んだ天川さんは踵を返して図書室から出ていった。






「………いや、イチャついただけかい!」


「呆れますわね……」


「申し訳ないと思うばかりだ」


翌日、もはや定例会議となりつつある昼休みの事だった。

中庭で弁当を食べながら昨日の図書室の事を未散と七実に話していた。


春の陽気がいよいよ本格的に夏の暑さに替わりつつある5月。

これからの季節が憂鬱だ。


「で、結局天川さんの事は分からずじまいという事ですのね」


「そういう事になる」


「何というか、何というかだね」


「でも分かったことがあるんだよ」


「分かったこと?」


「ああ、天川さんは現状に満足していない。描きたい漫画を描けていないんだ」


昨日の話からすると不満だらけといった様子だった。

でなければあんな言葉は出ないだろう。


「それ、案外イケるかもですわね」


「どういうことだ?」


「不満や不安を打ち明けられるだけの人間だと予久は認められたという事ですわ」


「なるほど、そうとも言えるか」


何がきっかけでそう思われたのか正直分からない。

それでも事態は好転しているのだろう。


「そうとなったら積極的に攻めてみるのもありですわ!」


「で、でも!」


七実の提案に食い下がる未散。

それとは対照的に七実は余裕の様相だ。


「予久の悩みが解決できる、それで問題はないはずですわ」


「………」


「こうしてはいられませんわ。予久、今がチャンスですわ! 天川さんにアタックですのよ!」


「あ、ああ。ちょっと行ってくるよ」


俺は七実と未散と別れて一足先に教室に戻っていた。

未散には申し訳ないが、俺は個人的に天川に興味を持ち始めていた。










「どういうつもりなの、ななみん」


中庭に取り残されたあたしとななみん。

さっきはななみんの機転で予久が天川さんの所に行ってしまったけど、その真意を問いたださなければ気が済まなかった。


「どうもこうも、最初に言った通りですわ。私は予久の力になれればいいのだと」


「で、でもそれで天川さんと予久がっ!」


「それは自分に自信がないと取ってもよろしいのかしら?」


「―――――っ!!」


反論できなかった。

あたしは予久がいなくなることを恐れていた。

でもそれ以上に自分に自信がないから、予久を繋ぎとめられるだけのものがないから出かけた時も今日もあんな行動に出たのだ。


「予久がいなくなることがななみんは怖くないの!?」


「怖くないと言えばウソになりますわ。でも私と予久の絆はそんなものでは崩れませんので。最後に予久と結ばれるのは私ですわ」


「………ッ」


そのあまりに自信に満ちた態度に何も言い返せなかった。

確かに一番最初に予久と幼馴染の仲になったのはななみんだ。

それでもあたしが一番長く予久の隣にいた。

ケガをした後だって、今だって……。

それでもあたしには、ななみんみたいな自信はこれっぽっちもないのだと、今になって気付く。


「変わるものと変わらないもの。それが分かっていても一度手放したものを取り返すのは容易ではありませんわ。時に取り返しのつかない事にもなりますもの」


「――――!」


「でもだからこそ私は予久との絆を信じていますわ。曖昧なものですが、私はそれが心地いいのですから」


「そ、そんなのは逃げだよ!」


「――――逃げ?」


「だって予久とどうなってもいいからそうやって放っておけるんだ! 明日にはいなくなるかもしれない、自分の傍だけじゃなくてっ!」


そこまで言ったところで涙が溢れてきた。

あまりに感情的になりすぎたせいか、それとも予久を取られるのが嫌なのか。

その涙を必死に拭うが隠しきれない。


「これ、使ってくださいませ」


ななみんはハンカチを取りだすと優しく差し伸べてくれた。

だけど、その優しさがこれ以上ない程に悔しくて……


「ごめんっ!!」


「泉沢さん!」


あたしはその手を取ることなく逃げた。

どこに行くわけでもなく、走り去ったのだ。


悔しかった。

あたしは予久の事じゃなくて自分の事で精一杯になっていたから。

ななみんがずっと大人に見えたから………違う。

天川さんだけじゃなくてななみんも予久にふさわしく見えたからだ。

ずっと予久の隣は自分だと思っていた。


「それなのに――――!」


――――――気付けばあたしの居場所なんて無くなっていたんだ。








今回もお読みいただきありがとうございます。

未散、拗らせてますけどこういう子好きです……

何て言うんですかね、こういう人間味が好きなので……


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ