表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/23

Act3

 学校についてみると、意外に静かだった。

 パトカーがたくさんきたり、警察の人がうろうろしたりしているかと思っていたのだが、そんなこともない。

 あまりにもいつもの通り、平和な学校の様子に肩の力が抜ける。

「警察いないね」

「事情聴取したら、とっとと撤収しちゃったのかもな」

「えー……」

 あわよくば保護してもらおうと思っていたのに。

「ま、いいんじゃね。そのガラの悪いのもいないみたいだし、学校は安全そうじゃん」

「そうかなあ」

 あの時の正門にたまったガラの悪い男たちや、ふっとばされた先生の姿を思い出すととてもじゃないけど、そんな風には思えないけど。

「とりあえず普通にしてようぜ?」

「うん……、あ、授業途中だから、休み時間になってから教室入ろうよ。途中から入って目立つのは絶対に嫌だし」

「それまでどこにいる?」と、黒江が上履きに履き替える。

「図書室は?私、英語当たるから、わかんなかったところ教えて」

「いいけど。いきなり日常的なノリに戻ったな」

 黒江が苦笑いするのに、ため息をつく。

「だって、次の授業出るなら英語だし」

 学校に入ったら、本当に気持ちが落ち着いてきた。

 この校舎の埃っぽい匂いとか、学校特有の空気のせいだと思う。

「んじゃ、図書室行こうぜ」

 そういって、二人で図書室に向かおうとした。

 制服のポケットの中で、バイブが着信を告げる。

 恐る恐る開く。

 SNSだった。

「月子だ」

 あの変なメールじゃなくて、ほっとする。

 授業中だと言うのに、心配して連絡をくれたみたいだ。

 一応、無事なことを知らせる。

「結子」

「なに?」

「さっきからスマホ見るたびに、すごい緊張してないか?なんかあんの?」

「……えっと」

 メールは、いまのこの事態に関係ないかもしれない。

 ただこのタイミング来ているのに、本当に関係ないなんていうのは、その方がおかしいのかな。

 ……クロに言うべきだろうか?

 でも深刻ぶって相談して、あとで関係なかったなんてことになったら、ちょっとかっこ悪い気もする。

「結子?」

 名前を呼ばれて、黒江の顔を改めてみる。

 バカにされてもいいから、話すべきだろうか。

 ……話した方がいいだろう。

 別に、単なるいたずらならそれでいいし、いろいろあり過ぎて一人で考え込むのが苦痛になってきた。

「実は今朝から変なメールが入ってきてて」

「変なメール?」

「うん。これ」

 スマホを出して、黒江に見せる。

「気持ち悪いなーと思ってたんだけどさ、なんか今日の変なヤツらのこともあるし……、クロ?」

 画面に見入っている黒江に声をかける。

「ん?……ああ、そうだな」

 スマホを返してもらって、ポケットにしまう。

 何か考え込んでいた黒江が、顔を上げる。

「結子。それさ、着信拒否にしとけよ」

「え?」

「そんなん来ると、気持ち悪いだろ?」

「そりゃ、そうだけど……、拒否設定したら別アドできそうじゃない?」

「でも、とりあえず来なくなるだろ」

「そんでもって即刻着信きたら、別の意味で怖い」

 言うと、黒江がにやりと意地悪そうな顔で笑った。

「あ、いまちょっと『メリーさんの電話』思い出した。『いま貴方の後ろにいます』ってヤツ」

「ちょ……やだ!」

 さっきまで物理の恐怖で、今度はホラーとかホントシャレにならない。

「まあそれはともかく。拒否らないなら、電源切っとけば」

「やだよ。ほかの人と連絡とれなくなるじゃん」

「あー……そうだよな」

 黒江が困ったように呟く。

 本当に真面目に考え込んでしまったみたいだ。

 解決してほしかったわけじゃないから、そんなに考え込まなくてもいいんだけど。

 図書館につくと、珍しく誰もいなかった。司書の先生の目を気にしながら入っていくと、先生もいない。

「……オレちょっと、なんか飲むもん買ってくる」

「え?」

「お前はここにいろよ」

 荷物を置いた黒江が、財布だけ持って背中を向ける。

「ちょっと待って、クロ」

 人の話も聞かずに、とっとと出て行ってしまった。

「……なんなのよ」

 せっかくクロを頼って英語をやろうというのに。

 本末転倒だ。

 まあ、でも自販機ならけっこう近くだし、すぐに戻ってくるだろう。


***


「クロ、遅いな」

 すでに15分はたっていると言うのに、戻ってくる気配がない。

 窓の外を見ても、人影はない。

 結局、英語の予習は自力で終わらせてしまったし、テキストとノートをカバンにしまう。

 そろそろ授業も終わるし、……どうしようかな。

 先に教室に戻ったら怒るかな。

「……諫早、結子」

 ふっと窓から射す陽が陰ったと同時に、名前を呼ばれてぎょっとする。

 誰?

「……はぃ、……え?」

 思わず声に出てしまった。

 だって

 あの人が近づいてくる音どころか、気配すら感じなかった。

 誰、コノヒト?

 一目見てわかるくらい、すごく高価そうなスーツ。

 それに髪が長い。その髪もなんだか青みがかった灰色で、一瞬V系の人にも見えたけど、なんというか品があって芸能人という感じでもない。

 ともかく服装からしてもう完全に学校関係者とも思えない。

「来い」

 短く言う言葉のイントネーションに違和感。

 カタコトの日本語。

 また外国人。

 正門で腕をつかんできた男も外国人だった。

 呆然とそんなことを考えているうちに、また腕を掴まれて椅子から無理やり立たせられる。

「痛……っ」

 腕を掴まれる痛みに声をあげて顔を歪めるが、相手は無表情のままだった。

 怖い。

 眉ひとつ動かさないで暴力をふるうさまが、まるで未来から来た殺人ロボットを彷彿とさせた。

 ……ターミネーター。

 とか、懐かしい映画を悠長に思い出している場合じゃない。

 なんとか逃げようともがくが、びくともしない。

 その時、鈍い音がして、男は身体を傾かせた。

「結子!」

「クロ……!」

 どうやら、男の後ろにいつの間にかそっと忍び寄っていたクロが、背後から殴りつけたようだ。

 百科事典で。

 大丈夫かな、この人?

「ボケッとすんな、ほら!」

「え、え、ちょっと荷物……」

「んなこといってる場合か!」

 腕をひっつかまれて、図書室の本棚と机の間を縫って駆けだす。

「もうやだ、こんなんばっかり!」

「文句を言うな!走れ!」

「ダンジャオ、ヘイジャン……!」

 背中から怒鳴られて、つい振り返ってしまう。

 後頭部を押さえながら、何か怒鳴っている。

 何言ってんのかわかんないけど、すごく怒ってるのはわかる。

「なによ、もうわけわかんないよ……っ」

 黒江に引っ張られながら、校舎を駆け抜ける。

 追いかけてきているかどうか、確認する余裕もない。

 チャイムが鳴って、生徒がどっと廊下に吐き出される。

 その中をぶつからないように生徒を避けて走りながら、やっと後ろを振り返ると追いかけてくる姿はなかった。

「く、クロ……っ」

「なんだよ?」

「ちょっと、……待って、追っかけてきてない、から……」

 もう肺が限界。

 今朝から走り通しだし、なにせ黒江の足が半端なく早くて、ついていけない。

 生徒が行き来する廊下で立ち止まり、クロは周囲を見渡した。

「まさか、学校に入ってくるとは思わなかった」

「どうしよう。だいたい……なんで部外者が入ってきてるの?」

 警察が来るような騒ぎがあったっていうのに。それとも警察が帰ってしまったから、容易に入ってこられた?

「ともかく、どっかに一旦隠れよう。話はそれからな」

「ねえ、学校から出たほうがよくない?」

「無理。多分、今出たら、出入り口で待ち伏せされてると思う」

「だって警察来てたんだよ!?不審者がうろうろしてたら、すぐに捕まえてくれるんじゃないの?」

「現場検証と事情聴取が終わって引き上げたところだし、そうそうすぐに巡回にきたりはしないかもな。んでその隙をついて、また連中学校に戻ってきたとか?」

「そんなー……」

 言葉に詰まる。確かにそうかもしれない。

「学校は安全とか、警察がいるんじゃねとか言ってたのって誰だったっけ?」

「オレだって別に千里眼てわけじゃねーし」

 八つ当たり気味に言うと、黒江が憮然と答える。

 クロに当たってもしょうがないけど……どうしたらいいの?

 まずは隠れる場所。

 そんなこといっても、すぐに思いつかない。

 制服のポケットを探る。

 荷物をおいて逃げてきたから、生徒手帳とスマホしかもってない。

「あ」

「なんだ?」

「ウチの部室は?私昨日当番だったから、鍵持ってる」

 失くしたら困ると思って、生徒手帳のカバーの所に鍵をはさんでいた。

「よし、んじゃクラブハウスな」

 生徒が行き来している短い時間内に移動した方がいいといって、クロと一緒に足早にクラブハウスに向かった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ