表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/21

第12話:かつての弟子、仮面の継承者

晩餐会から一夜明けた王宮には、重苦しい余韻が漂っていた。


 セルダリア使節団の動向を受け、王政庁では緊急の調査が開始され、外交ルートも水面下で激しく揺れ始めている。

 だが、それ以上にイレナの心を騒がせていたのは――昨夜、あの仮面の女が残した一言だった。


 >「完敗ね、“姉弟子”。でも、あなたが“あの時捨てた者”は、まだ生きてるわよ?」


 その声は嘲りでもなく、憐れみでもなかった。ただ、事実として告げられた。


 イレナはひとり、黒薔薇室の私室にて、過去の記録を開いていた。


 サウルの“灰の研究院”――それはかつて、イレナが毒の修行をしていた機密施設。

 王国によって潰されたはずのその施設が、まだどこかに残っている可能性がある。


 (私が逃げたあの夜……助けられなかった彼女……)


 「“フィア”……あなた、本当に生きてるの?」


 そこへ、アデルが部屋をノックもせずに飛び込んできた。


 「イレナ! 王宮南区の市場で、毒による集団昏倒事件が発生した!」


 「……毒の種類は?」


 「不明。ただし、現場に残されていたのは、“あの仮面”だった」


 イレナの胸が鋭く締めつけられる。


 (私を“誘っている”……フィア、あなた……)


 王宮地下にある黒薔薇室の指令室では、すぐに捜査班が動き出した。


 ティナが地図を広げ、毒の発生源と伝播経路を解析する。


 「被害範囲はごく狭い。でも、毒の構成が“人工的すぎる”。呼吸毒と経皮毒を同時に使っているわ」


 アデルが低く唸る。


 「普通の毒師じゃ扱えない。つまり、完全に“狙って撒いた”ということか」


 イレナは立ち上がった。


 「……私が行くわ。彼女に会いに」


 現場――王都南区。

 毒気はすでに風で散っていたが、民の恐怖は色濃く残っていた。


 倒れた数人の被害者は、すでに黒薔薇室の薬師たちによって回復していた。


 そして、その中央にぽつりと置かれていたのは、白銀の仮面。

 裏には一言、書き込まれていた。


 >「“わたしはあの日、ここにいた”――F」


 その夜、イレナのもとに密書が届いた。


 差出人不明。ただし、使用された暗号は“灰の研究院”時代のもの。


 開いた手紙には、こう記されていた。


 >「“姉弟子”へ

 > あの夜、あなたが逃げたとき、私は“灰の毒瓶”に閉じ込められていた。

 > あなたは振り返らなかった。けれど私は、あなたを恨んでなどいない。

 > 今、私は“継承者”として、あなたを試す義務がある。

 > 三日後、南部の廃工房に来て。

 > ――仮面の継承者より」


 イレナは、静かに目を閉じた。


 その夜、イレナはレオン王子の執務室を訪れた。


 王子は彼女の顔を見るなり、すべてを察したように微笑んだ。


 「行くんだね」


 「……ええ。これは私の罪、私の過去。私がひとりで向き合うべきこと」


 「……でも、君はもう“ひとり”じゃない」


 レオンは立ち上がり、イレナの手を取る。


 「毒に染まった記憶でも、それが君を作ったなら――その痛みすら、共に背負いたい」


 イレナの瞳が揺れる。


 「……ありがとう。でも、これは“けじめ”なの」


 その手を、そっとほどく。


 三日後。

 南部の廃工房――かつて“灰の研究院”が存在した場所の跡地。


 朽ちた木々の中、ただ一つだけ風雨に耐えた地下扉があった。


 イレナはゆっくりと扉を開け、暗い地下へと足を踏み入れる。


 待ち受けるのは、かつての仲間。

 かつての妹弟子。

 そして今――“仮面の継承者”となった彼女。


 すべての始まりに、イレナは再び向き合う。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ