最終話 答案返却&個人成績表配布 智果、智実のお仕置き回避なるか?
翌週月曜日、最初に返却されたのは歴史総合だった。
……嘘でしょ。六四点って。前より、二二点も下がってる。
智果は高校に入ってからの自己最低点に落胆し、顔も蒼ざめた。
一応は得意科目なので、ショックの強さは一入だったのだ。
「智果ちゃん、元気出して。平均点も大きく下がってるみたいだし」
「さとか、ウチなんか二九やで。一夜漬けしてんけど」
休み時間、伸英と友海は慰めてくれたが、
今回、平均点は五七って言ってたけど、平均は関係ないよ。
智果の気分は晴れなかった。続いて返却された古典は、七八点。
これはまあ、想定通り。もう少し稼ぎたかったけど。
智果は少しだけ安堵した。平均点は未採点のクラスがあるので公表してもらえなかった。
現国は、前回より平均点は上がったものの、智果の点数は中間の六九点から六二点に下がってしまった。
平均は、あったけど……。
智果はまた不安な気持ちになる。
帰りのSHRにて返却された生物基礎は、七四点でまずまずの出来だった。
*
「智果お姉さん、古典と生物はまあまあ良く出来たかなって思うけど、現国と歴史総合でこんなひどい点取っちゃって。もっと本気で勉強しなきゃ、ダメでしょっ!」
「智実、その二つも平均点よりは少し上だったんだよ」
「智果お姉さんは理系クラスに進もうとしとるんやろ?」
「確かにそうだけど」
「ほな文系科目も全部平均より相当上やないとあかんの分かっとる?」
「分かってるって」
「伸英お姉さんは、歴史総合なんぼやったん?」
「……九五点だったよ。ちなみに学美は九八点」
「ほらね。いつも真面目に勉強して来た子は、いくら問題が難しくなって平均点が下がっても高得点が取れとるでしょ」
「わたしも今回は真面目に勉強したよ。伸英ちゃんや学美はわたしと地頭が違うんだって」
「得意科目でこの有様じゃ、もうヌードモデル確定的だね♪」
「智実、他の科目で平均を大幅に上回ったら百位超えるから」
「あとは公共以外苦手科目しかないくせに、そんな奇跡起こるわけないって」
「絶対超えてるから」
「ふふふ。まあ、一応順位が出るまで期待せずに楽しみに待ってあげるよ♪」
智果は帰り道、同じく学校から帰宅途中の智実とばったり遭遇し、テストを見せるよう要求されて素直に従ったわけだ。
「うちの学校も今日いくつか返って来たよ」
「……全部九〇点以上か。算数とか理科とか、わたしの高校のテスト問題より難しいのもあるのに、よくやるね」
公立小学校でよく行われる業者テストよりもハイレベルな、学校独自作成の問題にもかかわらず理科九二点、国語九五点、算数九六点、家庭科と社会科は百点満点という高得点答案も見せ付けられて、にやけ顔で優越感に浸られたことでますます不愉快になった智果は四つの答案を返してもらうと、
百位以内に入るの、きっと無理っぽい。あとは神に祈るのみだな。
しょんぼり気分で智実といっしょに自宅へ帰って行った。
自室に入ると、
「サトカちゃん、Show me your answer sheet.」
「サトカルシウム、テスト、テスト」
「智果お嬢様、テスト見せてね」
「智果お姉ちゃん、テストーッ」
「智果さん、見せたくないとは思いますが、受講生の成績をきちんと把握することはわらわ達の使命ですので、お願いします」
教材キャラ達はさっそく要求してくる。モニター越しに事前に知ろうと思えば知ることは出来たのだが、葉月の権限により、智果が帰ってくるまで待つことにしたのだ。
智果はもちろんこの五人にも答案を見せてあげた。
「古典、高得点おめでとうございます。現国は急に成績を上げるのが難しい科目ですから、あまり気になさらないで下さいね」
葉月は満面の笑みを浮かべる。
「歴史総合も智果お嬢様は今回良く頑張ったわ。今回は難易度かなり高かったし。それで六割以上はまあまあ立派よ。前回高かった分、今回大幅に下がった平均点はまるで共通テストやかつてのセンター試験みたいね」
露古湖も優しく褒めてくれた。
☆
翌日火曜日も引き続きテスト返却Day。
朝のSHR時に返却された化学基礎、智果の点数は六三点だった。
一時限目数学A、六七点。二時限目公共、七六点。三時限目数学Ⅰ、六五点。
いずれの科目も中間テストよりは十五点以上アップしていた。
この四科目は、古典と同じ理由で平均点は公表されず。
そして四時限目。
「では今からテストを返しますね」
播野先生による英語の授業にて、智果の最も苦手としている英語のテストが返却されることになった。
「今回、平均点は中間より一〇点以上ダウンして五三点になっちゃいました。でも、模擬試験はもっと難しいからね」
播野先生はこう付け加えて、答案を出席番号順に返却していく。
「寺浦さん、もっと頑張りましょうね」
「うわっ、予想通り赤点か」
播野先生はやや表情を険しくさせ、友海に答案を返却した。
「友海、何点だった?」
智果はやはり気になってしまう。
「二四」
友海は爽やか笑顔で堂々と言い張る。
「やばいなぁ」
智果の表情は若干引き攣った。自分もそれに近い点数かもしれないと思ったからだ。
「心配しないで。利川さんは今回、とてもよく出来てたわよ」
「えっ……嘘ぉ!!」
智果は受け取って点数を眺めた瞬間、驚愕の声を上げた。
中間テストで五〇点台だった英語が、八二点もあったのだ。
「すごいじゃん、さとか」
友海もかなり驚いていた。
えっと、全部足すと……。
智果は自分の席に戻ったあと、これまでに返却された九科目分の合計点を頭の中で計算してみる。九〇〇点満点中、六三一点。一科目あたりの平均は約七〇点だ。
この点数で、百位以内に入れるか微妙だなぁ。平均点は中間より大幅に下がってるはず。
智果はそのことを強く願った。
「智果ちゃん、英語すごく頑張ったんだね。おめでとう」
「おめでとうございます。利川さん。かなり実力を上げて来ましたね」
「いやあ、これはまぐれだよ」
休み時間が始まると、智果の席へ伸英と学美が祝福の言葉を述べに来てくれた。智果は照れくさそうに謙遜する。
伸英は九四点、学美は九八点。さすがにこの二人には適わなかった。
*
「智果お姉さん、意外とええ点取れたんやね。伸英お姉さんの答案カンニングしたんやないの?」
「してないって。っていうか、出来るわけないでしょ。わたしの努力、素直に認めろよ」
「えへへ、冗談やって。せやけど、智果お姉さんがこんなに取れとるんやし、平均八〇以上はあるんやないの?」
「智実、それはあり得ないって」
「そうかなぁ? あとは順位発表、めっちゃ楽しみぃ♪」
「智実、百位以内に入れないこと前提に期待しないでね」
この日の帰ってからのリビングでの智実とのやり取り。智実は智果の英語の点数が予想以上に良かったことを不審に思ったようだ。
☆
その日の夜、智果が夕飯を食べて自室に戻ると、
「サトカルシウム、リミットロコフォアがサトカルシウムの五教科九科目での予想学年順位、出してくれたぜ」
化能蒸がこんなことを伝えて来た。
「科目毎の予想平均点と、過去の定期・課題テストから分析してみた結果、智果お姉ちゃんの予想順位は……」
理密図がそう言ってから数秒間、沈黙が続く。
智果の心拍数はかなり高まっていた。
「一〇二位。誤差はプラスマイナス五位以内となったよ」
「……微妙過ぎる」
いよいよ理密図が告げると、智果は苦虫を潰したような表情で突っ込んだ。
「サトカちゃん、ネガティブになっちゃダメ。absolutely九九位以内だって」
「智果さん、あくまでも予想ですので」
「サトカルシウム、元気出しなよ」
「智果お姉ちゃん、これはあたしが遊びで出したものだからね。当てにならないよ」
「智果お嬢様、自信を持ちなさい。たとえ百位以下だったとしても、智実ちゃんを説得すればなんとかなるから」
教材キャラ達は優しく励ましてくれる。
「ありがとう。でも、経験上智実に言い訳は絶対通用しないよ」
「サトカちゃん、このピンチを乗り越えられたら、二年半後の大学受験にも大いに自信が持てるようになるよ」
それでも不安になる智果に、モニカはウィンクして勇気付けた。
*
翌日水曜日には副教科も返却され、智果は保健七三、家庭科六八、情報七三点で共に学年平均よりやや高い点を取ることが出来た。さらにもう一つ朗報が。智果はこの日、四時限目の水泳の授業でクロール二十五メートルを泳ぎ切り、夏休みの補習を回避出来たのだ。
その日の帰宅後、
「おかえり智果お姉さん、うちんとこは全教科の順位今日出たよ。初めて総合でも十位以内に入れてん。ほらっ♪」
智実が得意げに自分の個人成績表を見せつけて来た。
「一〇三人中、主要五教科も副教科も九位か。相変わらず優秀だね」
智果は苦笑い。
「自己最高位更新して、嬉しいことは嬉しいねんけど、今回もトップ層神7の壁越えられんかった悔しさもあるよ。あの領域はもはや才能の世界やで。今回も全教科百点満点とかすでに英検一級とか暗算検定十段に合格してる子もおるし」
智実も苦笑いで伝える。
「そういや学美も、東大理Ⅲや京大医学部に余裕で受かるような全国トップレベルの子達には絶対勝てない越えられない壁って言ってたな」
「学美お姉さんも、うちの学校付属の高校ならトップにはなれんで。うちと智果お姉さんは凡人の範疇やから、凡人らしく精一杯頑張ろう。パパも『うちはトップ争いでもビリ争いでも一番にはなれない家系でもあるから』って言ってたし。『天才は生まれつきです。もうなれません。努力です。努力で天才に勝ちます。』って本当に素晴らしい名言だよね。智果お姉さんもうちと同じくらいの順位は、もちろん取れるよね?」
「いや、さすがに無理だな」
「もう、智果お姉さん、弱気になっちゃダメだよ」
「いたぁ」
智果は智実から軽くデコピンされたのだった。
☆ ☆ ☆
同じ週の金曜日、智実の通う小学校では近隣の市民ホールにて芸術鑑賞会のため、智実は今日は普段より遅く九時頃に家を出た。
智果の通う高校では、帰りのSHRにてついにあれが配布されることに。
「それでは皆さんお待ちかねの、待ってないかな? 個人成績表を配布するわね」
担任の播野先生がこう告げた瞬間、
……つっ、ついにこの時が来たかっ!
智果は今まで経験したことがないくらい心拍数が上がった。
「呼ばれたら取りに来てね。赤阪くん」
テストの答案と同じように男女混合出席番号順だった。
六番の学美は受け取った瞬間、
副教科含めても総合ではトップでよかった♪
ご満悦な表情を浮かべた。またしても学年トップだった彼女の総合得点は一一〇〇点満点中一〇七三点。この高校の期末テスト個人成績表には、副教科を除いた総合得点と学年順位も記載されており、そちらは九〇〇点満点中八八五点。もちろんトップである。
「さとか、いよいよ運命が決まっちゃうね」
「うん。英語で八二点も取れるとは思わなかったし、もしかすると、いけるかも」
「絶対あるって」
「智果ちゃんなら、きっとあるよ」
それ以降のクラスメートの名前が呼ばれている最中、友海と伸英が智果の席へ近寄って来て勇気付けてくれる。
「寺浦さん」
「あっ、もうウチか」
いよいよ呼ばれた友海は慌てて個人成績表を取りに行く。
智果も彼女のすぐ後なのですぐさま立ち上がって教卓の方へと向かった。
「利川さん」
「はい」
百位以上、あって下さい、あって下さい、あって下さいっ!
智果は心の中でこう何度も唱えながら、個人成績表を受け取った。
そして休まず副教科を除いた総合得点の学年順位が載っている欄を見つめた瞬間、
そっ、そんな……あんなに、頑張ったのに。
智果はかなり落胆する。百位を、超えられなかったのだ。
三一五人中、一〇七位だった。《副教科を含めると一一八位》
まあ、仕方ないよね。これが現実かぁ。他のみんなも同じように勉強してるもんね。すごく恥ずかしいけど、智実のために一肌脱がないと。
智果は暗い表情で自分の席へと戻っていく。
「さとか、惜しくも百位超えれなかったんやね。元気出し」
「智果ちゃん、残念だったね。でも、気を落としちゃダメだよ。夏休み明けの課題テストで頑張れば、なんとかなるよ」
友海と伸英だけでなく、
「利川さん、前回よりは順位かなり上がっているから希望を持ってね」
学美も智果のそばへ寄って来てくれ慰めてくれた。
「まあさとか、気にせんとき。ウチなんかさらに順位下がってワースト記録更新しちゃったよ。夏の新番組豊作のせいやな」
友海は苦笑いする。全科目平均点を大幅に下回り、学年順位は副教科を除くと二七四位、含めると二七八位だった。当然のごとく一科目も学美に勝つことは出来なかった。
前より上がってる。すごく嬉しい♪ あの五人の女の子達と智実ちゃんのおかげだよ。
伸英は受け取った瞬間、満面の笑みを浮かべた。一〇〇九点で学年十六位。中間テストの時より五つアップ。家庭科では満点を取り、学美より順位が上だった。副教科を除くと八一八点で十七位。中学時代は同級生二三〇人くらい中、最高十位、最悪でも十五位だった伸英。一学年の人数が増え周りの学力水準も上がったこの高校でもほとんど順位を落とすことなく済んでいるのだ。
「智実にどうやって言い訳しよう?」
解散後、智果は廊下を俯き加減で歩きながらため息まじりに呟いた。
「さとか、七つくらいの差ぁやったら、大目に見てくれるかもしれないよ」
友海はにこやかな表情で言う。
「いやぁ、どうかなぁ」
智果は苦笑い。
今日は智果、伸英、学美、友海の四人でいっしょに帰ることに。週に二、三回程度はこういうことがあるのだ。
四人が正門を通り抜けてから三分ほどが過ぎた頃、
プップー♪ と、四人の後方から、車のクラクション音がした。
ほとんど間を置かず、
「あのう、利川さん」
女性の叫び声。担任の播野先生だった。四人は立ち止まる。
「あの、利川さんの個人成績表に、一箇所重大な間違いがあったの」
「えっ!」
播野先生から伝えられたことに、智果は目を丸めた。
「歴史総合の点数が、位が逆になってるはずなの。確かめてみて」
「そっ、それじゃ」
播野先生から伝えられると智果は慌てて通学鞄から個人成績表の答案を取り出した。歴史総合の得点欄を確かめてみる。
六四点を取ったはずが、四六点と表記されていたのだ。
「これが訂正分よ」
播野先生は車の窓越しに新しい用紙を渡してくれた。
「…………やっ、やったぁーっ! ギリギリで百位以下回避だぁーっ!」
受け取って自分の順位を知った途端、智果の顔は瞬く間にほころんだ。
訂正された彼女の副教科を除く学年順位は、一〇七位から八つ上がって九九位となった。総合得点も六一三から十の位と一の位とが入れ替わって六三一へ。よく似ているため智果も配布された時気づかなかったのだ。副教科で足を引っ張ってしまい、総合では一〇八位だったがかなりの健闘である。
智果の目は、ちょっぴり涙で潤んでいた。
「利川さん、よっぽど嬉しかったのね」
播野先生はそんな彼を見て優しく微笑む。
「よかったね、智果ちゃん」
「利川さん、おめでとうございます!」
伸英と学美も大喜びしてくれた。
「見事な大逆転劇やね。ところでさとか、なんでそんなに急激に順位上がったんだ?」
友海は不思議そうに質問してくる。
「智実からお説教とお仕置きされないように、本気出したおかげかな」
智果は生き生きとした表情で説明する。
「まあ、さとかは中学の頃からずっと学年平均未満なウチと違って、元々成績良かったからね。ウチも夏休みは頑張らんと。夏休み明けの課題テストではウチも百位以内を目指すよ♪」
「口だけにならないようにね♪」
学美は得意顔で友海に忠告しておいた。
「寺浦さん、冗談じゃなく、本当に頑張らなきゃ二年生になれないかもしれないわよ」
播野先生はやや険しい表情で念を押し、Uターンして学校へと戻っていった。
*
「お母さぁん、これ、見て!」
「どうしたの智果? そんなに興奮して」
智果は家に帰り着くとすぐさま、訂正された個人成績表をリビングでお昼のバラエティ番組を見ていた母に見せ付けた。
「百位以内に、入れたの」
「あらぁ、すごいやない智果。ひょっとして、今回は一五〇人くらいしかテスト受けへんかったんやないの?」
母はにやりとした。
「そんなこと無いって。いつも通りだよ。何人中の順位かも載ってるでしょ」
「あらほんまやね……それにしても、ほんまにギリギリ回避ね、智果」
「どう、わたしもやれば出来るでしょ♪」
智果は得意げににっこり笑う。とても上機嫌だった。
「これなら、智実からも褒められるわね」
母もとても嬉しそうだった。
智果は個人成績表を返してもらうと、意気揚々と自室へ駆ける。
「Congraturation!」
「妹君からのヌードモデル強要辛くも回避、おめでとうございます!」
「やったな、サトカルシウム」
「智果お姉ちゃん、あたしも限りなく嬉しいよ♪」
「智果お嬢様、よく頑張ったわね。この調子で次も更なる高みを目指して頑張るのよ」
教材キャラ達もパチパチ拍手を交えて大いに祝福してくれた。
「わたしがこんなに順位が上がったのは、みんなのおかげだよ。ありがとう」
智果は嬉し涙を浮かべながら感謝の気持ちを述べる。
「これこれ、そんなことくらいで泣いてちゃダメよ」
露古湖は優しく微笑みかけ、彼女の頭をそっとなでてあげた。
「だってわたし、本当に、嬉しくって」
智果はさらに涙が溢れ出て来る。
「智果お姉ちゃん、あんまり泣くと『あー○あん』の絵本みたいに、お魚さんになっちゃうよ」
「サトカルシウム、喜びの刺激が閾値に達したんだな。ちなみに涙の原料は血液なんだぜ」
「智果さんの目にも涙ですね」
「サトカちゃん、Don‘t cry.学校の定期テストなんて、ただのwaypointだよ。泣くのは、第一志望大学にパスした時だよ」
他の四人は微笑ましく眺めていた。
このあとテストの結果を智果が智実のスマホにメールで伝えると、
マジで! あり得んやろ。今日雪が降るんちゃう?
など予想通りの驚きの反応が返って来たのだった。
*
その日の夕方六時過ぎ、帰宅するやまっすぐ智果の自室に入り込んで来た智実に、
「マジで百位以内やん。あーん、絶対入れないと思ったのにぃ」
智果が個人成績表を見せつけると、智実は残念そうにしていた。
「どう?」
智果は得意げに笑う。
「智果お姉さん、夏休み明けの課題テストでは伸英お姉さんみたいに二十位以内を目指そっか?」
「それは絶対無理だよ」
「智果お姉さんなら絶対やれるって」
「無理、無理」
「ほな、条件かなり緩めて五十位以内なら。伸英お姉さんの成績を、うちの学校で換算したらそれくらいの順位になると思うし」
「それも無理だって」
「智果お姉さん、自信持ちって。とりあえず、百位以内に入れたご褒美にキス♪」
「もう、智実ったら♪」
智実は智果にガバッと抱き着き、ほっぺたにムチュッとキスをした。智果は迷惑がるもなんだか照れくさくて頬を赤らめてしまう。
「本当に仲良いね。サトミちゃんサトカちゃんSisters.」
「智実さんもいと喜ばれていますね」
「おかえりなさい智実ちゃん」
「やっほーサトミトコンドリア。おかえリソソーム」
「智実お姉ちゃん、おかえりーっ!」
突如、智実の入室直前にいったん隠れた教材キャラ達がそれぞれの教材から飛び出して来た。
「うわぁっ! みんな。出てきちゃダメだってっ!」
大いに焦る智果に対し、
「大丈夫ですよ智果さん、智実さんにはとっくにバレていたようですから」
葉月は微笑み顔で言う。
「えええぇぇっ!! みんな、すでに気付かれてたの? 智実、いつから気付いてたの?」
智果は唖然とした表情で問いかけた。
「おねしょ事件の時から変やなぁって思ってたの。おしっこまみれのパジャマのにおい嗅いでみて、智果お姉さんのおしっこの匂いじゃないなぁって」
智実はにやけ顔で理由を伝える。
「きっかけが変態過ぎるよ」
智果は苦虫を噛み潰したような顔で呆れ返る。
「それでね、その日の夜、智果お姉さんがお風呂入っとる間に智果お姉さんのお部屋にこっそり超小型カメラを仕掛けておいたの。智果お姉さんがお部屋に入った瞬間に、この子達が飛び出して来た映像確認してマジびっくりやで!」
「いろいろ言いたいことはあるけど、そんな前からすでに気付いてたんだね」
「うんっ! でもあのあともしばらくはうちの見間違いや思ってたんよ。うちが智果お姉さんの部屋に直接確かめに行ったらいっつも姿見せんかったし。智果お姉さんがおらん時にうちがテキスト触りに行って振り回しても何も反応せんかったし。三次元したこの子達に直接会ったのは今朝が初めてだよ。智果お姉さんが学校行ったあとすぐ。うちがモニカお姉さん達が三次元化出来ることとっくに気付いとんよって言うたらあっさり出て来てくれてん。うちが生み出したキャラがこんな風になってくれて、めっちゃ嬉しかった♪ 感激したで。ママとパパにはまだナイショにしとこってことにはしたけどね」
「わたしもその方が絶対いいと思う。智実、最初に映像確認して以降はわたしの部屋に仕掛けてないよね?」
「うん、目的果たせたし」
「本当かな?」
「ほんまやで。うちを信じて」
「その顔は絶対仕掛けてるでしょ」
智果の目を見つめながらにやけ顔で訴えた智実を、
「智果さん、わらわ達はカメラの映像も全て確認しましたが、智実さんのおっしゃることは本当ですよ」
「サトカちゃんがロココちゃんが出したトムヤムクン食べてるシーンで録画時間リミットになって映像止まったよ」
「葉月ちゃんとモニカちゃんがそう言うんなら、本当みたいだね」
葉月とモニカの主張を考慮に入れて信じてあげることにした。
かくして智実の前でも心置きなく姿を現せるようになれた教材キャラ達は、この日の夜は智実といっしょにテレビゲームやボードゲームなどをして賑やかに遊び、大いに楽しんだのだった。
☆ ☆ ☆
「うーん、どうしよう。提出期限明日までだよ」
翌月曜日、七月十五日の夜、智果は自室で学習机の椅子に座ってプリントを眺めながら悩んでいた。
「第一回文理選択希望調査かぁ。サトカちゃんは文系をセレクトするんだよね?」
モニカが覗き込んでくる。
「いや、わたしは理系に進もうかなっと」
「えっ! わたくし、てっきり智果お嬢様は文系に進むものだと。国語と社会科が得意なようだし、英語も今回かなり成績伸びたでしょう」
露古湖は驚き顔になった。
「そうなんだよね。だからわたし、本当に理系にしていいのかなぁって。伸英ちゃんは文系クラスに進むみたいだし。智実は理系を勧めてくれたんだけど……」
「智果お姉ちゃん、理系に来てっ! 智果お姉ちゃんは理系に進むのぉーっ! 数Ⅲの範囲までいっしょにお勉強するのぉーっ!」
理密図は智果にぎゅーっとしがみ付きながら大声でわめいた。
「サトカルシウム、理系に進んで物理と化学と生物、出来れば地学もさらに深く学ぼうぜ。その方が将来絶対役立つぜ」
化能蒸も袖を引っ張って来て強く要求してくる。
「あの、理密図ちゃん、化能蒸ちゃん」
智果は当然のごとくとても迷惑がる。
「進路を、強制するのはよくないです。これは智果さん自身の問題ですから。出来ることなら、文系に来て欲しいですが……」
葉月は暗に願う。
「智果お嬢様の成績なら、文系の方が後々絶対楽よ」
「サトカちゃん、理系に行ったらノブエちゃんとクラスが別になっちゃうよ」
「それは、まあ、クラスは別だったことの方が多かったから、べつに、いいよ。理系クラスでは5人中3人が国公立行ってるから、文系学部志望でも国公立狙いだから理系に進むって子も毎年二割近くいるみたいだし……わたし、理系に進むよ」
智果は意志を固めた。
「やったぁ! これから智果お姉ちゃんといーっぱい付き合えるね」
「さすがサトカルシウム、まあ文系と理系を分けるのはナンセンスだとアタシは思うけどな」
理密図と化能蒸は満面の笑みを浮かべ、大喜びする。
「英語はどちらに進むにしても重要科目だから、付き合いはいっぱい出来るね」
モニカは得意げな表情だった。
「智果お嬢様、本当にそれでいいの? もう一度良く考えてみない?」
「智果さんがそうするのなら、仕方ないですよね」
「露古湖ちゃん、葉月ちゃん、わたしは国公立志望だから、理系学部に進んでも国語と社会は入試で使うし、理数と英語に負けないくらいいっぱい勉強するから。それにこれ、まだ正式決定じゃないし、正式決定は十二月の最終調査だから」
露古湖と葉月に困惑顔で残念がられるも、智果は意志を曲げなかった。文理選択希望調査表に黒のボールペンで理系クラスに○を付けた。
*
「理系進むつもりなら、二学期以降はより一層校内テストで高順位を求める必要があるね。あの子達にもっと厳しく指導してくれるように言っておこうっと♪」
「智実、それは勘弁してね」
智実は智果の理系選択に関して、にやけ顔で主張したのだった。
☆
翌日の帰りのSHR後、三者面談が始まる。終業式の日まで数日に渡ってクラスメート全員に行われるのだ。智果は初日の午後一時半から、伸英は四時からだった。
「利川さん、期末テストよく頑張ったね。この調子でもっと順位を上げていけば、理系クラスのハードなカリキュラムでもじゅうぶんついていけるよ」
「そうですか」
播野先生からこう告げられると、智果は緊張が解れ表情がほころぶ。
「よかったね、智果」
母もとても喜んでいた。
「利川さんは、大学は国公立志望かな?」
「はい。まあ、一応。阪大くらい行けたらいいかなっと」
「それなら二学期以降は今よりもっともっと良い成績が取れるように、夏休みはめっちゃ頑張らなきゃダメよ。この高校から阪大現役合格狙うなら学年十位以内が目安だからね。お盆くらいは遊んでもいいけど、それ以外の日は一日最低五時間は勉強しなさい」
播野先生はきりっとした表情で告げる。
「えーっ、そんなに? まだ一年生なのに」
智果は苦虫を噛み潰したような顔になった。
「受験勉強は、一年生の頃からの積み重ねが大事だからね」
播野先生は爽やか笑顔で忠告する。
「智果、分かった?」
母に肩をポンッと叩かれた。
「……一応」
智果は沈んだ声で答える。
「利川さん、頑張ってね。夏休み明けの課題テスト、期待してるわっ!」
播野先生は優しく微笑みかけ、エールを送ってくれた。
これにて三者面談は終わり、智果と母は教室をあとにする。
「それにしても智果、智実が作った女の子のアニメ絵が描かれとる教材使って、ほんまに一気に成績上がったわね。母さんは正直あんなに上手くいくとは思わへんかったわ」
「智実が作ってくれた教材、本当に使ってよかったよ。教科書や市販の参考書より遥かに役に立ったし」
「智果のその褒め言葉、智実にメールで伝えておかなきゃね」
「お母さん、照れくさいから絶対やめて」
廊下を歩き進みながら、楽しそうに会話を弾ませる智果と母。
「甚だ嬉しいです。教えるプロでもなく、指導法もまだまだ試行錯誤中なわらわ達を絶賛してくれて」
「なんか照れるなぁ」
「サトカちゃん、いいこと言ってくれるね」
「智果お姉ちゃんに気に入ってもらえて、あたしも嬉しさ正の無限大に発散だよ♪」
「智果お嬢様ったら。厳しく指導した甲斐があったわ。これからもわたくし達といっしょに成長していきましょうね」
その様子は、教材キャラ達からもテレビモニターを通じてしっかり観察されていた。
音声も入るように、化能蒸が改良したのだ。
☆
『あの、智果ちゃん、理系クラスに行けそう?』
その日の夕方、智果のスマホに伸英から電話がかかって来た。
「うん。わたしは大丈夫だったよ」
『よかったねー智果ちゃん、私も理系クラスに進むことにしたよ』
「えっ! 伸英ちゃんも理系なの!? でも、希望調査、文系で出してたよね?」
予想外の報告に、智果はかなり驚いた。
『そうなんだけど、私、被服学や栄養学の方にも興味があって。そのためには化学や生物をもっと詳しく勉強した方がいいかな、とも思って。それと、理系クラスは多くの科目が勉強出来るから進路の幅を広げ易いよって播野先生からも三者面談で勧められて、変更したの』
「そっ、そうなんだ」
『二クラスだけだから、また智果ちゃんと同じクラスになれる可能性は高いね』
「そっ、そうだね。じゃあわたし、そろそろ、切るね」
『うん。智果ちゃん、また明日ね』
「分かった」
こうして智果は電話を切った。彼女の表情に、少し笑みが浮かんでいた。
「ノブエちゃんも、理系に進むんだねっ。Wonderful!」
「サトカルシウム、理系を選んでよかったな」
「あたし、これからも智果お姉ちゃんといーっぱいお付き合い出来るから限りなく嬉しい♪」
化能蒸と理密図は満面の笑みを浮かべていた。
「数学は、特に進度が速いみたいだから不安はいっぱいあるけどね」
智果は苦笑いする。
「智果お嬢様、絶対国公立に進んでね。文転してもいいのよ」
「智果さん、理系こそ国語はライバル達と差を付けるための重要科目です。古文漢文はマーク模試で常に満点を狙えるように頑張っていきましょう」
露古湖と葉月から真顔で強く要求された。
「みんな、引き続きよろしくね。あとは友海が心配だな。絶対理系無理って言われそう」
友海は、最終日の午前十一時から三者面談が組まれてあった。一人通常十五分のところを、彼女は三〇分取られていた。