表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/548

最後の言葉

 私の同級生の早川さんが亡くなった。


 階段を降りるときに足を踏み外した末の、不幸な事故だった。葬式を終えてもなお変わりのない悲しみに暮れる家族のもとに一通の手紙が届いたのは、訃報から二週間ほど経った頃のことだった。

『お父さん、お母さんへ

 今まで育ててくれてありがとう。本当はもっといろいろ書こうとしたけど、考えれば考えるほど書きたいことばかり見つかって終わりが見えなくなりそうだから、この手紙に今までの感謝を全て書くことはやめました。

 その代わり、私の部屋のクローゼットの中にある、ナンバー式の南京錠がついた青い箱の中を見てください。番号は0258です。

 母の日と父の日に贈るために用意してたプレゼントと手紙があります。それが生きているときの私の気持ちの全てだと思ってください。

 この家に産まれて、育って、本当に楽しかったです。

 本当にありがとう。大好き』

 そう記された、パソコンで打たれた手紙。投函されたのは明らかに我が子の死後。両親は訝しげながらも手紙の通りにその子の部屋にあった鍵付きの青い箱を開け、その中にあった母の日と父の日のプレゼントと、両親への日々の感謝を綴った手紙を読んで、号泣したという。

 それ以来、早川さんの両親は少し前向きになった。亡くなってからもこうやって自分たちのことを想ってくれているあの子に、悲しんでいる姿ばかり見せて心配させたくないから、と。

「そう。良かったね」

『うん』

 早川さんにお願いされて、手紙を打って投函したのは私だ。幽霊の早川さんではどんなに声をかけてもご両親には届かなかったから、霊感がある私に依頼してきたのだ。

『あのさ……今まで、霊感があるなんてウソ言うなんて子供みたいとか言ってさ……ほんとごめん』

「いいよ別に」

『あと、自分が死んでようやくそれがウソじゃないって理解して……そんなバカな私のお願いに付き合わせちゃって、それもほんとごめんね』

 別に気にしなくていいのに。人に優しくしなさいと、お父さんやお母さんがいつも私に言っているとおりにしてるだけだ。

「でも、うーん、そうだね……」

『?』

「言われるなら、ごめん、より別の言葉のほうが好きかな」

 早川さんは少し間を置いて、私の言葉の意味を理解して、ふっと微笑んだ。

『それもそうだね。

 ありがとう、三島さん』


 小さな舞台を演出するかのごとく窓から初夏の爽やかな風が駆け抜け、私と彼女を撫でていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ