表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
66/548

そして私の世界は滅びました

 世界は終わった。第三次世界大戦とやらのせいで。


 私はそれを知らない。私が赤ちゃんの頃に起こったことらしい。テロが横行するようになり、自国を守るためにと世界中が争いあい、そして何もかもがなくなった、らしい。

 わずかに残っているのは、私と、お母さんと、お母さんが戦争を予期して買っていた地下シェルター、つまり私のお家のことだ。

 お部屋の中には当然外の光なんて入らなくて、電灯が私にとっての太陽だ。

「おはよう、ユリナ」

「おはよう、お母さん」

 この家に住んでいるのは私とお母さんだけだ。お父さんは戦争で死んだらしい。お母さんはいつも通り、保存食と、地下農園で育てたという野菜で朝食を作ってくれた。

「今日も美味しいよ、お母さん」

「ありがとう」

 お母さんはにっこりと笑う。朝食を食べ終えたあとは、片付けの時間だ。お母さんが皿を下げてキッチンに持っていく。

 私は、何も出来ない。足が動かないから。

 上半身はなんとか動くけど、下半身は全然。だから私はいつもずっとベッドにいる。産まれつきこうだったようだ。本当は、絵本みたいにお母さんのお手伝いをしたいけど、歩くことすらできないからしょうがない。

『肉、肉、お肉』

「え?」

 昨日読んだ本の続きを読もうとして、部屋の片隅から甲高い妙な声が聞こえた。

『壊れたお肉、使えないお肉』

「な、なに……!?」

 急にベッドのサイドボードに現れたのは、てるてる坊主に手足を足したような外見の、ブリキのおもちゃだった。

『コンニチハ、ワタシ、お肉の修理屋さん』

「こ、こんにちは……」

 すごい。お母さん以外とおしゃべりしたのは初めてだ。これが、絵本に載っていた妖精さんというやつなのかな。

『ワタシ、お肉を直せるの。アナタのお肉、直してイイ?』

「お、お肉……? 足のこと?」

『ソウソウ』

「え、えと……」

『ワタシ、有能。上手い。示すヨ』

 ブリキのおもちゃはぴょんとサイドボードから飛び降りてすぐ戻ってきたかと思うと、自分の体より大きいネズミの死体を持ってきた。

『ココに取り出しますは、あらかじめ用意していたネズミの死骸』

「きゃあ!」

『これをこう、ちょちょいとネ』

 しばらく死骸をいじっていたかと思うと、ネズミが突然息を吹き返し、バタバタと走って僅かに開いた扉から出ていった。

『ネ?』

「す、すごい! 私の足も治せるの!?」

『直せるヨ。あなたほどおっきいの初めて。練習させて欲しいナ。お代はサービスするヨ』

「いいよ! ねえ、あなたはいつもお肉を修理してるの?」

『ソウダヨ。旅をしながら直してるヨ』

「旅!? じゃあ外に出てるのね、危険じゃない?」

 たしか放射能とかいうもののせいで、外に出ただけで死んでしまうのだ。このブリキのおもちゃは、人でないから大丈夫なのだろうか。

『スリリングで楽しいヨ』

「すごい! ねえ、その旅のお話、聞かせて欲しいな!」

 前にお母さんから聞いたことがある。放射能がいつか消えたら、また外に出ることができると。

 旅は無理かもしれないけど、お母さんとお散歩ができたらいいな、と私は思った。


*****


「いただきます」

「いただきます」

「いただきます」

 大きな窓から朝の日差しが入る中、私とお母さんとお父さんの、いつもの朝食。ご飯と、味噌汁と、ウインナーと目玉焼き。飼い猫のアンコも、リビングの隅で餌を食べている。

「千花、お醤油とってくれ」

「うん」

 お父さんに言われて、私はお醤油を渡した。

『朝のニュースをお伝えします』

 テレビでは、キャスターが今朝のニュースを読み上げている。


『井川容疑者は当時赤ん坊だった佐藤ユリナちゃんを誘拐し、『“自分は産みの親である“』『“世界は既に滅んでいる“』と嘘を吹き込み育てることで十五年にわたり監禁しており────』

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ