表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
480/548

お化けの絵

 不思議な絵を描く画家がいたという。


 彼の絵はお化けが人間といっしょに日常生活を送っているものばかり。お化けが八百屋の野菜のなかに紛れていたり、工事現場の片隅で真似っこで角材をかついでいたり、学校の教室の空いた席に座って本を読んでいたり。

 お化けはどれもこれもどこか人間とは違う恐ろしい姿をしていたけれど、彼が描く絵のお化けはどこか愛嬌があって人気があった。

 彼は延々とそういう絵を描き続け、二十年前に老衰で亡くなった。彼の絵はネットが発達した今「おもしろい画風の作家がいた」として再び話題にのぼり、若い人気を獲得し、地元である仙台の美術館で展覧会が開かれた。

 だから、気になって見にきた。少し混んでいたが、充実した時間を過ごすことができたと思うし、気になっていたことも確かめることができた。

 あの作家は、"同じ"だ。私と同じ"霊感"がある人であり、それを描き続けていた人。……もっとも、描いているのは"まだ人に見せれるレベルのお化け"だったが。

 ……私は、お化けが視えるし、そればっかり見えるせいで日常生活には支障がある。だから、できることなら、極力部屋から出ずに暮らしたい。社会から悪目立ちすることなく、暮らしたい。

 絵なら、できる。

「……がんばろ」

 そう呟いて、美術館をあとにした。


ブクマ・評価・感想などいただけたら嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ