表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
358/548

赤い矢印

「おい、なんだあれ」


 集団で歩いていると、友人の一人が声をあげた。指した先には、そう広くない路地がある。そしてその路地には、チョークらしきもので矢印が描かれており、その先は薄暗い奥へと繋がっている。

 道にも、左の壁にも、右の壁にも、びっちりと、たくさんの矢印が。

「うわ、なにこれキモっ」

「ホラーじゃん」

 わいわいしていると、そのうち誰かが言った。

「行ってみようぜ」

 えー、とか声が上がったが、好奇心が勝って進むほうに傾いている。

「でもさ、あれだろこういうの、ホラーだと矢印とか壁に書かれた文字に気をとられてるうちに、背後に化け物がいるやつじゃん」

「お前マジでビビってんの?」

「化け物なら、ほれ」

 指した先で、珍しく静かだった日陰が笑う。

「よしよし、俺が殿を勤めてやろう」

「どんなキチガイや変態がでてきてもこいつなら大丈夫だろ」

「正当防衛主張してやるよ」

「幽霊なんざいるわけ……いるわけあるかもしれないがそうそう身近にはいないんじゃないかうん。

 もっと現実的なことを考えるとキチガイの所業だろうこれは」

 霊感少女に熱をあげている男には配慮しつつ、赤く染まった壁を叩く。いやに暗い路地の奥には、何かいるか何もいないのかすらわからなかった。

「おー、気色悪」

 わいわいと雑談をしながら矢印で満ちた路地を進む。どこまで行っても赤いチョークの矢印はびっしりと描かれていて、本当に気味が悪い。

「こんなの描くの暇人だぜ」

「そりゃキチガイなら無職で暇だろうなあ」

「チョーク何本分だよ」

 歩いている途中で少し振り返る。最後尾は、日陰が普通に歩いている。

 そうしているうちに、先頭にいた友人が止まる。

「地下道……?」

 道の突き当たりは、地下へと続く階段になっており、矢印はその中へ吸い込まれるように続いている。地下道というのは通常交通量が多いところにあるもので、もちろんこんな路地の奥にあるわけがない。

 こんな、壁が高すぎて、周りがなんの建物かわからないところにあるわけない。

 壁? こんなに高かった? 上までびっちり矢印が描いてある。どうやって?

「おいどうするよ……」

「いや入らねえよこんなとこ」

 そうだ入るわけない。こんな掃除がされていなさそうな、暗いところに。でも目は矢印の先の暗闇を見るのを止めやれない。体も動かない。本当に暗い暗い暗い暗い暗い暗い暗い暗い暗い暗い暗い暗い暗い暗い暗い暗い暗い暗い暗い暗い暗い暗い暗い暗い暗い暗い暗い暗い暗い暗い暗い。

「生意気な面してんなあお前」

 後ろから、日陰の声が聞こえる。

 ……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………。


「おい」

 誰かに肩を叩かれて、ハッとする。今、なんだ? 変になっていた?

「で、入るの? そこ」

 日陰だ。日陰がニヤニヤとしている。

「あ、いや…………いやかな……………」

「俺も、まあ、汚そうだし」

「そーかそーか。じゃあ戻ろうぜ」

 普段なら突貫しそうな日陰は相変わらずニヤニヤとしながら歩いている。

 ちら、と地下道の入り口を見る。

「見るなよ」

 日陰が止めた。

「お化けの罠かもしれないからなあ……ンフフフ」

 一人で笑って踵を返す。みんなもあとについていった。

「雑魚だったな」

 日陰のその呟きの意味は、自分には分からなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
[気になる点] 日陰、霊感獲得してない?
[一言] 一般人<<お化け(雑魚)<<<<<日陰君 の図 正直日陰君なら某神話TRPGのエビみたいな研究員程度なら粉砕しそう
[一言] え?日陰君原因らしき何かボコったの?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ