表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
187/548

好きだった娘の思い出(中編)

 歌が、聞こえた。


 聞こえる先は、比較的きれいで古風な日本家屋。とはいえ門は錆び、雑草は伸び、障子に穴が空いている。軒先の花壇は枯れた植物が放置されていて、バケツにはいっぱいになった雨水とゴミのようなものが浮いていた。とはいえ雑草こそ茂っているが、空いている門の先にはたしかに、敷石の間に生えた草が踏み潰された、人が訪れている気配があった。

「春山ァ」

「え?」

 無遠慮に庭に入り込み、その先にはやはり春山がいた。荒れていた家の入り口付近とは違って、塀に囲まれて隠れていたそこは、それなりに手入れがされていた。雑草は不揃いながらも刈られていて、小さな鉢植えとはいけ花も咲いている。

「なんで……」

「散歩だっつーの。こんな空き家しかねえ場所で歌なんか聞こえたらちょっと見に行くくらいするだろ」

「……そうかな」

「そうだぞ」

 春山の隣、縁側に座る。

「……歌」

「うた」

「好きなの」

 ぽつ、と呟く。

「本当は、合唱部とかに入りたいんだけどね」

「入りゃいいじゃん」

「お姉ちゃんがいるから」

 沈黙が降りる。

「原さんあたりから聞いたでしょ? 私のお姉ちゃんの話。昔から、幼稚園のときからなんか変だなって思うくらい私のことをかわいがってたの。かわいがってくれたけど、私の都合とか全然考えてくれないの、ほんと変わらないんだから……」

 はぁ、とため息。その憂いの顔はずいぶんと美しくて、印象に残った。

「御山くんのこと、お姉ちゃんのせいだよね。ごめんね。不動くんも私にもう話しかけない方が良いよ。

 私に関わると、一生お姉ちゃんのご機嫌取りしなきゃいけなくなるから。  

 私も不動くんのこと考えないようにする。お互いに、関わらないようにしよう。お互いに興味がなくなれば、きっと」

「それじゃお前がいつまでも不幸なままだろ」

 言葉をかぶせて遮る。俺の不機嫌は、きっと顔にありありとでてきたはずだ。

「妹を孤独に追い詰めてなにが姉だ。ぶん殴りてえ。自分勝手な馬鹿野郎が」

「! そんなこと言ったら……」

 生温い風が吹いた。

 先ほどから草花を撫でていた爽やかな風ではない、人肌のような温い風。それには微かに血の臭いが混じっている。


 くしゃっ


 草が踏み潰された音。

 さっきまで自分たち二人以外誰もいなかった庭に、幼い少女が一人。春山に顔つきが似ていて、頭が陥没して半身が血に濡れた子供が、こちらを睨み付けていた。

『……………………………誰が馬鹿だって?』

「テメエだよ馬鹿」

 中指を立てる。「不動くん!」と諫められたが、構わず舌も出す。

『ああそう。悪い子。あんたなんか、この子にふさわしくない』

 地面を蹴り、ふわ、と春山の姉が浮く。そこだけ重力が違うかのように、弧を描くやわらかな動きで俺の眼前へと移動してきた。肉が抉れ、血が滴り、骨が露出した顔が、こっちを見ている。汚れた手が、俺の首を容赦なく絞めてきた。少女のものとは思えない力で、指が喉にめり込んでくる。

 まるで生きているかのような肉の感触。力。触れた感覚。


 だから、力一杯刺した。


「えっ」

 春山の、小さな声。春山の姉は地面に倒れつつ、呆然とした顔でこちらを見ていた。片目からとめどなく血があふれ出てきて、洋服をじわじわと汚していく。

『イヤアっ!!!』

「テメエが俺に触れられるんなら、俺だってお前に触れられるよな?」

 握りしめているのはカッターナイフ。朝、雑誌からハガキを切り取るときに使って、使い終わったあとなんとなくポケットに入れてそのままだったもの。

『ふざけるなふざけるなふざけるなっ!!!!! なんでお前ごときが私に、私の顔に傷をつけるの!!! 殺してやる殺してやる殺してやる!!!!!』

「おーそうかいそうかい」

 俺も、お前なんて今ここで切り刻んだほうがいいと思っている。


 春山のためにも、この『姉』は全力で排除せねばならない。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ