表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/22

#6 町を観光する

本日1本目

今日は5本投稿します。

コツコツと階段を下りていく。

こんなに豪華な宿だ、きっと食事も豪華に違いない。

という期待を持ちつつ宿の1階にある食堂に着いた。


「ラルム! 遅いじゃない!」


楽しみでもっと早くから来てたのか、ヲルがそんなことを言う。


「ごめんごめん。ちょっと手間取っちゃってさ」


「まあいいわ。そんなことより、早く食べましょう!」


「うん、そうだね、ヲル。早く食べよう」


ちなみに食堂も、とてもきれいで、

豪華だった。

白を基調とした豪華なデザインだ。絵画や観葉植物などもたくさん置かれて、気品を保っている。

お、食事が運ばれてきたようだ。


「お待たせいたしました。前菜のテム草のサラダでございます。味付けはご自由にどうぞ」


最初に運ばれてきたのは、なかなか見つからないことで有名なテム草のサラダだ。僕は、そのサラダを、口元へ運ぶ。

うん!とてもうまい。草だけでこんなにも深い味わいが生まれるなんて、思ってもいなかった。

僕たちはそのおいしさから、何もしゃべらず、黙々とサラダを食べ終わった。

次に出てきたのは、黄金色のスープだった。


「お待たせいたしました。ロル鳥のスープでございます」


次に出てきたのは、またもや高級食材。なかなか外に出ないので捕まえることができない、ロル鳥のスープだ。そのスープを、少し冷ましてから口に運ぶ。

うまっ!何これ!僕が前まで食べてきてスープは何だったの?と思えるくらいおいしいスープを夢中で吸う。これも同じようにすぐ食べ終わってしまった。


「お待たせいたしました。本日のメインであるアカリ鯛の塩焼きでございます。少し骨があるので、お気をつけてお食べください」


ついに出てきた。今回のメインディッシュであるアカリ鯛の塩焼きだ。メインは何が出るかはわかってなかったけど、まさか、明かりにを好んで生息するため、めったに取れることのない、アカリ鯛がメインに出るとは思ってもいなかった。

ヲルも、相当驚いているようだ。

僕は、鯛の骨をきれいに取り除き、真っ白な身を口に運ぶ。

あ、やばい、これ、涙が出てくる。ほんとに、この世のものとは思えない味わいだ。

僕が感動している間、ヲルはまだ魚の骨と戦っていた。


*************************************************************

僕は、そのあと部屋に戻った。だけど馬車の疲れがたまっているのか、すぐ寝てしまった。

目を覚ましたら、時間は朝の6時を回っていた。

僕は散歩ついでにこの街を観光しようと宿を出た。




まだ6時だって言うのに、町は活気であふれていた。

屋台がたくさん並び。その屋台から物を買う人がたくさんいた。僕も、その一つの焼き鳥屋さんに並んだ。


「いらっしゃい! 何本いるか?」


「ええと、4本ください。あ、あと質問なんですが」


「ん? なんだ?」


「この辺に評判のいい武器屋と逆の、悪い武器屋はありますか?」


「いいほうはこの大通りをまっすぐ行くと付く、武器や、ロッテル、が良いぞ。

うーん、すまん。悪い武器屋は知らんな。すまない。はい!焼き鳥4本だ!サービスで1本おまけしといてやるよ。これからもこの店をごひいきにな!」


「ありがとうございます! この街に来たときは、また買いに来ますね!」


「おうよ! またな!」


すごくいい人だったな。また絶対に来よう。

そう思いながら僕は武器屋に歩き始めた。

こんな日々が、続けばいいな。


「た、大変だぁ! ドラゴンが出たぞぉ!」


そんな妄想は、一瞬で破られることとなる。

ここまで見てくださり、ありがとうございます!

面白かったら、感想、アドバイス、誤字脱字報告、お願いします。

貰えるとガチで泣きます。

次回は初の戦闘回になります。

ブクマや評価貰えると嬉しいです。

少し短いですが、勘弁してください。m(__)m


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ