表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Create Dungeon Online  作者: IF
12/12

Part12

「あ、ビャクヤ君早いね。」


「といっても、5分前ですけどね。」


準備を終えて冒険者の洞窟前に行ったら、リーナさんがお出迎えしてくれた。ミズリさんとレイはまだ来てないみたいだな。


「ミズリはもう来てるよ。一足先に、ダンジョンに潜ってる。」


「あ、そうなんですか?」


「DPが欲しいから、すぐに一周してくるってさ。まあ、ここは難易度低めだし、周回プレイでもDPは多少手に入るからね。」


聞けば、ミズリさんは現在『エンブレム』の中で一番ダンジョン製作に取り組んでいるプレイヤーなのだそうだ。

レベル上げよりも、モンスターの核を入手したり、ダンジョンを掘り進めたりする方を優先しているらしい。

『エンブレム』のメンバーでも、一番レベルが低いらしい。確か、ミズリさんってレベル17だったよね。僕の存在意義ってどうなるの・・・。


「そういえば、リーナさん達のギルドメンバーって何人いるんですか?」


「うーん、私含めて8人よ。私、マスターのエルザさん、ミズリ、レイと、騎士2人と錬金術師に薬師。」


「8人って、多い方なんですか?」


「まさか。中堅クラスのギルドでも20人は居るよ。私達は、少数精鋭のギルドなんだから。」


少数精鋭ギルドか・・・なんていうか、こういう立ち位置のギルドって憧れるよね。

僕も、もっと成長したら加入させてくれるかな・・・。いや、無理かな。エルザさんクラスの化物プレイヤーには一生追いつける気がしない。


「おー、ビャクヤもう来てたか。」


「あ、レイも来たのね。」


レイも来たみたいだ。

前に、レイはレンジャーだって聞いたけど、改めて見ても弓らしきものは持っていそうにない。隠し持ってるのかな?


「ん?どうしたビャクヤ?私に惚れたか?」


「それはない。レイって、レンジャーって聞いたけど、弓とかは持ってないの?」


「私の場合は、機動戦を重視してるのよね。これこれ。」


と言って、腕を差し出された。よく見ると、小型のクロスボウが腕にはめられていた。


「クロスボウですか?」


「そうそう。本当はクロスボウっていう武器、接近戦クラスの人とかでも装備できる補助装備なんだけどね。私はこれを愛用してるよ。」


よく見ると、小さなギアやらレバーが至る所についていて、弦の部分の少し手前に大きな筒がついている。

レイの話を纏めれば、この筒が銃の弾倉の役割を果たすらしい。小型の弓矢を連射できる、機械仕掛けのオートマッチククロスボウらしい。


「かなりの高性能みたいだけど、何処かに売ってるの?」


「甘いよビャクヤ君。このクロスボウ『暴風』は特注品だぜ?」


「うちのギルドの錬金術士の作品よ。レイの武器は特殊だから。」


リーナさんが補足する。暴風って名前なのか。そういえば、生産職が作る武器や防具って、自分だけの名前をつけられるって聞いた覚えがあるな。

それに、『エンブレム』にはこんないい武器を作る錬金術士なんて居るのか・・・。一度は会ってみたいな。というか、普通は武器って鍛冶師とかが作るんじゃないの?と聞くと。


「普通はね。でも、こんなカラクリ満載な武器は、鉄をカンカン叩いて作れる代物じゃないからねえ。」


あ、そうか。まあ確かにそうだよね。

金属製の武器や防具は鍛冶師の役目なんだろうけど、服とか革鎧、弓とか杖は鍛冶師じゃ作れないよな。

詳しく聞いてみると、錬金術師と言うのは、僕が想像するような素材を変化させる、というような事はできないらしく、特殊なアイテムや素材の製造、合成、調合等が出来るクラスらしい。珍しそうなクラスだな・・・。




「あ、私が最後みたいですね。」


レイと話し始めて数分後に、ミズリさんも来た。これで全員揃ったね。


「ミズリさんって魔導士ですよね?ソロで行っても平気なんですか?」


「ここ『冒険者の洞窟』は、かなり難易度が低いですからね。ダンジョンのチュートリアルみたいな所です。」


まあ、最初に攻略するであろうダンジョンだからね。難易度が高かったら、どうしようもないか。


「それじゃあ、行こうか。ビャクヤ君も、軽い気持ちで行くといいよ。」


「はい、分かりました。」





冒険者の洞窟の内部は、RPGによく登場するような洞窟になっていた。

左右は土壁になっていて、見る限りでは一本道が続いている。奥は暗くてよく見えない。


「何の変哲もない洞窟ですよねこれ・・・。」


ダンジョンっていうくらいだから、石レンガとかで作られてるかと思ってたよ。


「まあ、名前が『冒険者の洞窟』だしね。ちなみに、ここのモンスターはスライムベスとノーマルゴブリンよ。レベル10程度のモンスターね。」


スライムベスは、普通のスライムと比べて能力が若干強化された赤色のスライムだ。大して脅威ではないが、たまに防御力を下げる『アシッド』という魔法を使ってくる。

ノーマルゴブリンは、こん棒や木製の剣で武装したゴブリンだ。こちらも大した事はないらしいが、集団で行動している為に面倒な相手だ、という事だった。


「おっしゃー!素早くケリを付けるぞ!遅れるなよビャクヤ!」


「レイ、ちょっと待って!早い!っていうか、レイはレンジャーだよね!?後衛職が前進んでいいの?」


「こんな洞窟でケガなんかする訳ないぜ、私はレベル30のレンジャーだぜ?」


ちょっ、レイってレベル30もあったのか。確かリーナさんが19だっけ?この人、ノリも軽いし性格めちゃくちゃ(な気がする)だけど、油断ならない。


「とっととこんな場所は踏破するに限る――っておわぁ!?」


前方を走っていたレイが何かに躓いて盛大に転んだ。さっきまでケガする訳ないぜーとか言っておきながらこれかよ、恥ずかしい。


「あー、見てビャクヤ君。ああいうトラップがあるのも、ダンジョンの特徴の1つよ。」


「トラップですか?」


レイの足元をよく見ると、トラバサミみたいなものがレイの足を挟んでいた。

現実なら、凄い痛そう(痛いどころじゃない気がするけど)だな。


「うん。あれは多分、トラバサミLv1かな。・・・レイ、貴方レンジャーなんだから、簡単なトラップのサーチくらい出来るでしょ?何やってるのよ。」


「う、うるさいなー。たまには失敗するって。」


「たまにはって、貴方、今トラップサーチを使おうとすらしなかったでしょ。」


レイはリーナさんのツッコミを無視すると、足をつかんでいたトラバサミを短剣で強引にこじあけた。

HPのバーはそこまで減ってないな。1割も減ってないくらいだ。


「あーあ、ヘマやっちまった。ビャクヤ、ああいうトラップってのは、ダンジョンを作る時も配置できるから、活用するといいぜ?」


「ダンジョンといったらトラップとかもあるよな、・・・具体的にはどういうのがあるの?」


「んー、そうだな。今私が引っかかったのは『トラバサミ』で、少しのダメージと行動不能効果が追加される。他にはダメージを与える効果の『火矢』とか『針山』、魔法陣の『ステータス低下』や『HP減少』、変わり種で『ランダム転移』とかもあるぜ?」


うわっ、色んな種類があるんだな。


「トラップに関しては、私のダンジョンに結構配置されてますよ。ビャクヤ君も、気が向いたら私のダンジョンに挑戦して見て下さい。」


「うげっ・・・ミズリのダンジョンって、私苦手なんだよなぁ・・・」


「レイは懲りないですからね。トラップサーチがあるにも関わらず、慢心していつも痛い目を見てますから。」


レイの反応を見る限り、ミズリさんのダンジョンはトラップが多いのかな?トラバサミとか針山とかがズラリと並んでたりしたら、僕は攻略を諦めるよ?








トラップは、ダンジョンにつきものですよねー。

詳しく出てきたトラップについて、少しずつ解説を。


『トラバサミ』

色んなゲームで出てくるトラバサミ。足を挟む奴です。

効果は少量のダメージ(Lv上昇によって、ダメージ微増)、行動不能効果(Lv上昇につれて、解除がしにくくなる)


トラップにもレベルがあり、基本的にはレベルが上がるにつれて、トラップの効果も高まります。それとは別に、レベルが高い程、トラップサーチ等の探知スキルで看破されにくくもなります。


【トラップサーチ】探知スキル

使用すると、近くにあるトラップを探知できる。トラップのレベルが高い程、探知に失敗する確率が高くなる。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ