表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

それは風の中に

作者: 片桐乃亞

昭和二十年、春。



「兄さん……。おめでとうございます……」

 弟の治が深々と頭を下げる。言葉とは裏腹に顔は暗い。向かいには父と母が並ぶ。

「……では、そういうことだ」

 父が足を引き摺りながら立ち去る。部屋から出て行ったのを見計らい、母が夕飯の支度を始めた。

 私も母が見えなくなると、部屋に向かうため立ち上がる。しかし足は動かない。治が服の裾を掴んでいた。

「咲には……本当にそれでいいの?」

 今にも泣き出しそうな顔で私を見上げる。妹の咲は隣の部屋で寝込んでいる。だからただ一人、今の話を知らない。私が特攻隊員に選ばれたという話だ。

「言うな。私も普段と同じ、通常出撃だと言っておく」

「嘘を吐くのですか?」

 治の詰問に、言葉を失う。男児は勇敢であれ、誠実であれ、とは父の口癖だ。

「……身体に障るから言っているのだ。わかったな」

 私は一番もっともらしい理由を見つけると、治に強く言い聞かせた。

「わかりました……」

 その声を聞き、私は部屋へと戻る。出撃は三日後である。明後日には家を発たねばならないだろう。

馴れ親しんだこの部屋も、家も、家族も、もうこの目に映す事は無いのである。しかしその大切なものを守る為、この愛すべき国を守る為に往くのだ。自分が生き長らえたところで、それらが失われては生きる価値など欠片も無い。だから私は、往くのだ。

 部屋の隅に置かれた小さな机に真正面から向かい、膝を揃え、筆を握る。

 

 父と。

 母と。

 弟と。

 妹と。

 そして私が在る。ただそれだけを。








   家族へ


 私はこのたび、戻れぬ戦地へと赴くこととなりました。

父様、母様。ここまで育てて頂いた御恩、この身が灰と為ろうとも、決して忘れる事は御座いません。これからも御身体にお気を付けて、毎日をお過ごし下さい。決して私の事で、心を痛める事の無いように。私は御国の為にと、選ばれたのです。慶んで下さい。



 最後に、この事を告げなかった妹、咲へ。この嘘吐きな兄を赦してほしい。私は誠実な儘では居られなかった。これは私利の為の嘘である。


 私は最期に、咲の笑顔を見たかった。唯それだけである。


 私利の為、辛い思いをさせたことは、申し訳ないと思っている。しかし、兄の最初で最後の我が儘だと、赦してくれるならば幸いである。そして私の事は、それを境に忘れる事。君の幸せは未来の先に或るもので、死に往く私の中に或るものでは無いのだから。



 皆が笑顔で送り出してくれるのならば、私は出撃するその日も、笑って往ける。愛する国と、愛する皆の為に。


 では、往って参ります。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 大切なものを守る為の特攻を数日後に控えて、家族に宛てた置手紙を記す。そんな「私」の姿に心苦しさを覚えました。
[良い点] 感動的で、家族を思う気持ちに共感しました。落ち着いて読める良い話ですね。
2012/12/14 16:07 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ