表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/13

第1話 非能力者保護区

2207年 東京


灰色の空を縫うように、鋼鉄製の柵が街を囲っている。

その柵の内側に位置するのは「非能力者保護区」。

能力因子を持たない者だけが住むことを許された、いわば“安全地帯”だった。


だが、誰もが知っている。

これは守られている街ではなく、隔離されている街だと。


――非能力者保護区の一角、16歳の少女、朝霧アオイはベランダから外を見下ろしていた。

監視塔に立つ兵士が双眼鏡を動かすたび、街路の人々は自然と歩を速める。柵の外からは、黒いスーツ姿の職員が視察に訪れ、その制服の存在が市民に目に見えない境界線を刻んでいた。


「アオイ、朝ごはんできたわよ」

母の声が、狭い二LDKの部屋に響く。


「……うん」


振り返ると、テーブルには味噌汁と焼き魚、少し焦げた卵焼きが並んでいた。父は新聞を広げながら、眉間に皺を寄せている。


「またか……」


新聞の見出しにはこうあった。


《能力者による強盗事件、死者十名。政府は逸脱個体対策を強化へ》


アオイは言葉を飲み込んだ。

こうした記事は珍しくない。毎日のように紙面を飾るのは、能力犯罪、差別デモ報道、能力者弾圧ばかり。


「父さん……能力者だって、全員が悪じゃないよね」


確かめるような彼女の問いに、父は少し黙り込み、新聞を畳んだ。


「……全部が全部じゃない。だがな、力を持つってのは、それだけで人を脅かすんだ。だから政府はこうして保護区を、そしてTHEMISを作ったんだよ」


父は静かに窓の外を指差す。そこからは、遠く東京の中心にそびえ立つ黒い巨塔――THEMIS(テミス)本部が見える。

摩天楼の中でも異様なまでに黒光りするその姿は、市民にとって秩序の象徴であると同時に、畏怖の対象でもあった。


母がため息をつきながら口を挟む。

「保護区なんて言っても、"潜在能力者"はどこにいるかわからないわ。確実な安全なんて存在しないの。いつ私たちだって被害に遭うか....」


現在、日本には人口の約35%ほどの能力者がいる。

そのうち10%は、能力因子をを知覚できる形で出力することのできる"顕在能力者"。そして残りは能力因子を持ちながらも、それを出力する術を持たない"潜在能力者"である。


「もし私が……」

アオイは言いかけて、唇を噛んだ。


もし、自分に能力因子があったら?


そんな問いは、保護区で暮らす誰にとっても最大の禁句だった。


潜在能力者と無能力者の判別は容易ではない。

能力の発現が起きない限り、いつ爆発するかわからない爆弾を抱えているようなものだ。


母が穏やかに微笑み、話を切るように言った。

「アオイ、そんなこと考えなくていいのよ。あなたは普通の子。普通に生きて、普通に幸せになればいいの」


だが、アオイは知っていた。

自分の胸の奥に、時折ざわめく熱のようなものがあることを。

それが何かを、彼女はまだ言葉にできなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ