第二話
普段の秋の山登りなら紅葉に色づいた山々の木々を楽しみ、秋の空気を存分に吸いながら楽しめる平日の山上りだがこの日は違った。
「それは、母さんの病状が悪くなっているということだろう?」とあきよしが尋ねた。
あきよしはこういちの3学年下の弟で大学卒業後、文具卸しの会社に就職し、土日が休日だがこの日は有休を取っていた。
やすおは10日後に病院を訪れ医者から母のみえこの検査結果を聞かされていた。
この時はやすおがみえこの心配性の性格を考慮して内密にと医者に伝えていたのだが本人に病名は告知しないと今後の治療方針等に影響が出るので告知はしますと医者に話された。
「奥様への抗がん剤が良く効いた場合は根治すれば1年に1回の検査で再発しないで健康に暮らしてる方もおられます」
これを聞いて暗く沈んでいたやすおの目に少し光が宿った気がした。
「医者として最悪のケースもお話ししないとダメなのですが、悪性リンパ腫には効果のあるとされている抗がん剤でも100人中100人みんなに効果があるわけではないです。
奥様はステージⅣなので効果がみられない場合は半年後の生存存率は格段に低くなります」
光が宿ったかに見えたやすおの目は暗く沈んでいった。
生存率の話は妻にはしないでほしいとやすおが医者に頼み込んで了承された。
「旦那さん、奥さんの病状の進行は思っていたより進んでいました」
医者は今日の天気の話でもするように淡々と話しだした。
「先日お話しした抗がん剤治療は急なのですが再来週の月曜からスタートしましょう。
無治療経過観察もありますがやはり抗がん剤で叩くのが賢明でしょう」
抗がん剤治療には強い副作用が現れる人とケロッとしてほとんど副作用がない人も居ると説明を受けた。
休憩でみえこの作ってくれた弁当を食べながらやすおは2人に説明し
「抗がん剤の効果に期待だな」
と自分自身とご先祖様、神様、山の神様にも聞こえる大きな声でやすおは言った。
「そうだよ。医者から、母さんの余命が半年しかないと宣告されたんだ。あきよし、これからどうしよう?」とこういちが不安そうに尋ねた。
こういちとあきよしの2人兄弟は学生時代からお互いの近況を報告、相談するほどの仲のいい兄弟だった。
「まだ半年と決まった訳じゃない。抗がん剤に期待しないと」
あきよしはこういちとやすおが半年、半年と母の命の期限がカウントダウンされるかの如く発するのにいらだっていた。
「そうだな。僕たちは母さんのために何かできることがあるはずだよ。でも、兄弟で協力することが大切だと思う」とあきよしが答えた。
兄弟2人で何度もうなずき合った。
抗がん剤治療の入院1日目はみえこはパジャマ姿でベッドに横たわり点滴をうけていた。
この日はあきよしもこういちも仕事を休み父と家族4人揃っていた。
母はあきよしが予想してたより辛そうでなく普通に家の心配、こういちとやすおの食事の心配などを話していた。
部屋がノックされあきよしの嫁のあつこが現れた。
「お義母さん、具合はどうですか?」
あつこはあきよしに家で母の話を聞いていてお義父さんも義兄さんも仕事があるので私にみえこの看病は任せて欲しいとあきよしに告げていた。
あつことあきよしの子をお腹に宿し身重なのであきよしは心配したが予定日まで8か月もあるのよと自ら看病を申し出てくれたのはありがたかった。
抗がん剤投与は2日連続投与、2週間後にまた2日連続投与を1クールで3クール続ける治療と決まっていた。
2日投与して経過観察の為に2日入院、その後は退院して2週間後に投与の流れだった。
初めての抗がん剤であきよしの嫁も含め4人は心配だったが2日投与しても気だるさもなくみえこは強がりではなく平常時と変わらないほど良く話し、ご飯を食べ過ごした。
2日間の経過観察もあつこが洗濯した着替えを持ってきてみえこの話し相手もしていた。
みえこの自宅は病院から徒歩2分と近いので退院時も送っていくとのあつこの申し出を断りすたすた自分で歩き自宅に帰ったとその夜あきよしはあつこから聞かされた。
「抗がん剤治療の副作用の出にくい人なのかな?」
とあつこが仕事から帰ってきて一緒に食事をしているあきよしに話しかけた」
「そうだったらいいんだけどな。また2週間後も悪いけど頼んでおくよ」
2週間後の抗がん剤投与と経過観察もあつこが付き添ったが付き添わなくても良いほどみえこは元気だった。
他の病室の同年代の人とも仲良くなり楽しそうに談笑するのであつこは安堵した。
こうして1クールの抗がん剤治療が過ぎ、2クールも同じように過ぎた。
この時あきよしは異様な安堵感み見舞われていた。
抗がん剤で吐き気もひどく、髪の毛も抜け落ちるとあきよしは世間一般的に考えていたのでこれなら抗がん剤も上手く行くんじゃないかと想像した。
こうして2週間後の2クールが始まった。
2回投与して2週間後の1回めの投与であきよしの予想は外れた。
仕事から帰り、夕飯を食べる前にあつこに聞かされた。
抗がん剤を投与してお義母さんは顔色が悪くなり真っ青な顔でベッドで気持ち悪いと何回も言いながらご飯も食べずに寝込んだままだったと。
医者の話では個人差があるので何とも言えないが吐き気止めを飲んで過ごした。
2日目の朝はあきよしは心配だったが大事な商談もあったので休むことは出来ない。
あつこに「母さんをよろしくな、夜には病院に行くから」と告げ家を出た。
商談と見積取り直し、画材の仕入れ等通常より仕事量は多かったが何とか6時には会社を出ることが出来た。
あきよしの家は会社から2駅の公団住宅で降りずに乗り過ごした3駅目が母の入院する病院の最寄り駅だった。
早足で駅から徒歩8分の距離を歩き6分ほどで到着したが息切れを気にも留めずに病室へ向かった。
あつこから「お義母さんは今は眠ってるみたい。今日も昨日と同じぐらい真っ青な顔で苦しそうにしてたわ」
「そっか。ありがとうあつこ」
苦しそうに眠る母を見てあきよしは世の中の不平等を嘆いた。母がこんなに苦しんでいるのに元気に楽しく過ごす奴もいる。僕はこんなに忙しい日でも駆けつけてきたのに兄と父の姿はまだない事に憤りも覚えた。
「父さんと兄さんは?」
あつこに尋ねると昨日も見えてないわよとの返答。
薄っすらと目を開けたみえこが
「あきよし、気てくれてたんだね。忙しいのにごめんね あっちゃんもほんとうにありがとう」
あきよし夫妻を自分が苦しいのに気遣う母を見てあきよしにはふつふつと怒りが湧いてきた。
兄と父に対して・・・