表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黒の棺の超越者《オーバード》 ー蠢く平行世界で『最硬』の異能学園生活ー   作者: 浅木夢見道
第2章 東雲学園編 新生活とオリエンテーション
53/218

052 お昼休みにもう一授業


 眠気とひたすらに戦う船上特別授業の前半戦が終わり、真也たちは授業で一緒だった4人で昼食を取っていた。


 作戦会議室同様、食堂もまた広い作りであり、各生徒は思い思いの場所で食事を進める。


 直樹はレイラとともに食事をとりたそうにしていたが、不憫にもクラス委員長は別室で説明会があるらしく、そちらへと召集されており、姫梨は仲良しの女の子グループで食事を進めている。


「疲れた!」


 ぷりぷりと怒りながらも、レイラは丁寧にロシア料理を口へと運ぶ。


 船内での昼食は、合宿先にちなんだロシア料理だった。

 肉や野菜、イクラなどを薄いクレープに挟んだ食べ物で、あまり日本では見かけないものだった。


「ブリニ…久々に食べた。おいしい」


 レイラが先の授業で、全員の前でロシアの営巣地の説明をしていた姿や、ロシア語について真也たちに教えてくれたこと。

 また、見慣れないロシア料理の正式名称をピタリと当てるなど、まだ始まって間もないオリエンテーション合宿の間に、真也はレイラがロシア人であると再認識させられた。


「レイラ、ロシア人だったんだね」

「なに、それ」

「いや、普段こうして日本語で……ああ、日本語に聞こえてるのは俺たちだけか。

 でも、こうして普通に話してると、見た目で外国人だと分かるけど、どこかロシア人だとは思えなくて」


 その言葉に、レイラはむっと頬を膨らませ、反論する。


「む……私から見れば、真也たち、ロシア語、話してる。とても流暢」

「あぁ……そっか、たしかにレイラから見たらそうなるよね」

「でも、お互い様。ここまで、真也たちがロシアを知らないのは、驚いた」


 レイラの主張は尤もであり、真也は少し、申し訳ない気持ちになった。

 レイラの耳からすれば、授業中にレイラが話していた男性名詞や女性名詞、対格や与格などを使い分け、真也たちはロシア語を話しているのだろう。


「そういえば、真也。

 朝も言ったけど、昨日、父から電話、あった」

「ああ、そういえば言ってたね」

「……それで港へ迎えに行く、と言われた。私、今朝には、行き先知ってた」


 レイラの発言に、伊織がブリニを頬張る手を止め、目を細めて苦言を呈する。


「え、少将ともあろう人が、機密漏えいだなんて……」


 信じられない、といった様子は彼だけでなく、美咲もうなずいていた。

 美咲に関しては特別部隊の件でやらかしかけた実績があるので、真也は美咲がその反応をするのに苦笑いをこぼす。


 レイラは、機密漏えいを指摘されると、大きく息を吐き出した。


「……お父さん、過保護。だから、ロシア支部、離れたのに」

「レイラ、そうだったの?」


 レイラが日本に来た理由は、真也は初めて聞く内容だった。


「うん。過保護で、良い扱い、受けてた。

 私は、そういうの、きらい」


 強くあろうとするレイラに、伊織は好感を感じ、レイラの言葉に、ひゅう、と口笛を吹く。


「へぇ、レオノワさんはそういう理由で日本へ来たんだ」


 レイラは頷くと、力強く言い放つ。


「そう。父の元……ロシア支部、抜けて、日本支部、入り直した。私の力、試すため」


 レイラは、まるで武者修行のような理由で単身日本に来ていた。


 そんなレイラの行動を、「やるじゃん、そういうの好きだよ」と伊織は笑顔で肯定した。


 レイラは伊織の言葉にはにかむが、何かを思い出したかのように目を開き、笑顔から一転、表情が曇る。


「……そんな父が、電話で、ユーリイを寄越す、って」


 レイラの意気込みとは裏腹に、過保護な父親……レオノフ少将はロシアに来るレイラのために、特別に人を遣わせた。


「ユーリイ?」


 初めて聞く名前に、真也はレイラに聞き返す。


「ロシアの、知り合い。今は多分、士官高校生」

「ユーリイさん……女の人、ですかぁ?」


 美咲がそうたずねると、レイラは首を振って訂正する。


「いや、男。ユーリイ・ユスノヴィチ・ユマーシェフ」

「レイラ、ごめん。フルネームを言われても男か女かわからないよ」

「むぅ……ユスノヴィチ、ユマーシェフ、は男の名前」

「もしかして、レオノワさんの幼馴染?」

「そう」


 幼馴染。伊織の質問にそう返すレイラに、真也はドキリとした。


 幼馴染との久しぶりの再会。


 それは、真也のイメージする少女漫画での恋の始まりのテンプレートのように思える。


 何か言わなくては、とも思うが、何を言えばいいのか分からない真也があわあわとしている間に、レイラは次の言葉を放つ。


「私、ユーリイ苦手。キザで、めんどくさい。あと香水、変」


 すごい言われようである。


 レイラは嫌いな人間に対して、割と容赦のない喋り方をするため、本当はどんな人物かはわからない。

 この言い様から、真也は一安心するが、しかし、仲が良いからこそ、このような物言いなのかもしれない。

 どちらなのか、と真也は、思考の迷宮にはまっていく。


「そういや、レオノワさんって、レイラ・レオノワだよね?」


 伊織は、そんな真也を気にもとめずにレイラに質問する。

 どうやら、レイラが先ほど言った『日本に来た理由』で共感を覚えた伊織は、レイラの事をもっと知りたくなったのだろう。


「でも、さっきのユマーシェフ? だっけ。彼とかレオノワさんのお父さんって名前長いよね。たしか……ラーザレ…なんとかって」


「レオニード・ラーザレヴィチ・レオノフ」


 レイラの言葉に、伊織が頷く。


「そうそう。長いよね。でも、レオノワさんって、レイラ・レオノワでしょ?」

「それに、苗字も違いますねぇ……あっ、もしかして、聞いちゃいけない事でしたかぁ!?」


 相槌を打ち、話題に足を踏み込んだ美咲は、その一歩目で地雷を踏んだのでは、と焦る。

 しかし、それに対するレイラの反応は、特に気にしていない様子だった。


「喜多見、安心して。苗字は、男女で変化する。普通に親子。

 ……あと、実は、私も、フルネームは長い。

 父姓、というのがある。ユーリイだとユスノヴィチ。父親の名前…ユスノフが変化して、真ん中に入る。ユスノフの息子、という意味」


 父親の名前が、息子のミドルネームになる。それは日本では考えられない、不思議な風習だと真也は感じた。


「へぇ、そうなんだ……なんか、凄いね」


 驚く真也に、「古い風習」とレイラは笑い、言葉を続ける。


「私のフルネームは、レイラ・レオニードヴナ・レオノワ。

 レオニードヴナ、が父姓で、レオニードの娘、という意味。そこを名乗るとバレるかも知れない……から」


 たしかに、ロシア語と、ロシア文化に明るい人ならば、父親の名前がレオニード・レオノフであると分かるのだというが、日本人でそれに気づく人間はごく少数だろう。


 つくづく、日本とロシアは違う文化なのだな、と真也は驚き、そして決意した。


「あのさ、レイラ」

「なに?」

「ロシア語、俺にも教えてよ。俺もロシア語、話せるようになりたい」


 その宣言は、レイラと共にいたいという気持ちから来たものだった。


 たとえオーバード同士であれ、レイラの生きている世界を、ちゃんと理解したい。

 オーバード同士だからこそ、ある意味ねじ曲がったコミュニケーションが成立しているが、それに甘えてはいけないと、真也は感じたのだった。


 その言葉に、レイラは驚いて目を見開くが、すっと陰を落とす。


「でも、その、難しい…かもしれない、よ?」


 おずおずと真也に告げるレイラを、真也はしっかりと見つめ返し、返事を返す。


「うん、それでも、ロシア語を話せるようになりたいんだ。男性名詞とか、なんかややこしそうだけど、頑張るよ。レイラの国のこと、ちゃんと知りたいんだ」


「そう」


 真也の思いの丈に比べれば、レイラの返答はとても短いものだったが、その笑顔は、言葉以上に雄弁に、レイラの心情を表していた。


「挨拶から、教えるね?」


 そうして、昼食の場は急遽『レイラのロシア語講座』へと変化したのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング
よろしければ投票をお願いします script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ