表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

第ニ考・位について考える

柱に縛り付けられたジャンヌ・ダルクの前で高官が高らかに大きな声でジャンヌ・ダルクの最期を見ようと、見届けようとあるいは笑いに中傷しに野次馬心で、中には一部本気で心配して見に来ている民衆の前でジャンヌ・ダルクの罪を述べている。

ジャンヌ・ダルクはその罪の内容より高官について考える。

あの高官は何故あんなに偉そうなのだろう。

この国の王でもない、先頭に立って戦った勇者でもない。自分を捕らえた功績もない。

ただただ裏で城の中で茶を飲みながら勇敢に戦った者の話を書面を読んだだけの者だ。

それが何故ああもまるで自分が功績のように語る。

仲間内にもいた。何も出来ないが位だけあった者。

その位を自分の力で勝ち取ったのだったら良いのだが。

しかし位というのはある意味呪いのようなモノだ。

別に位というモノは自体に力があるのでも何かある訳ではないが人に順位を付けてしまう。

その位を破れば悪という。位は絶対。上が悪かろうが何をしようが従わなければならない。だから皆位を欲する。

その為に今の時代なら戦う。

友に対しても、家族を犠牲にしても、自分の位を高い位を得ようとする。

王、高官、民衆、はたまた神。

色々な名で位は存在する。男女もある意味位だ、自分が戦場の先頭に立つ時だって最初は色々あった。

位・・・・人々は気付いていないのか、こういう状況になったから気付けたのか。

位とはこの世で一番の不平等を作り出しているモノだと。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ