表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

スノトレ


雪が積もり、自転車生活を断念したので、週末にまとめて買い物に行くことにしましたが、それでもヤボ用というのがあるので、ずっと家にこもっているわけにはいきません。

そういう時はしっかりと雪国仕様の防寒をして出かけましたが・・・


「大変!道がアイスバーン状態に」


幸い根雪といっても豪雪地帯ではないので、積もっても20~30センチなので雪が止めば出かけられなくはありません。

でも、そうなんです。歩道が凍ってアイスバーン状態になるんですよね。歩道がにわかスケートリンクと化してまあ、すべるすべる。

車道は除雪車が通るし車の往来で雪は解けていきますが、歩道はそうはいかないのです。昼間、日が当たるところは少しは解けるのですが、冬の間は昼間でも最高気温が5度くらいなのでほとんど解けません。


そこで登場する強い味方がスパイク付スノトレなんですよね。私も初めてお目にかかったものですが、これがなかなかの代物でアイスバーン状態の歩道でも歩けるんですよ。

どういうものかというと防寒ブーツの足底(かかと部分)に野球の靴みたいなスパイクが付いていて、凍った道を歩くときは、スパイクが氷に刺さってくれるので滑らなくて済むという仕組みです。

以前も書きましたが、坂の多いところなので、このスノトレをはいて道を歩いていると、なんだか軽い冬山登山をしている気になってしまいました(ちょっと大袈裟ですかね)

スパイクは折り畳み式なので、凍っていない道ももちろん歩けるので冬の間は大活躍しました。しかも防水なので少々の雪にもめげません。

こちらでは小学生の通学はこのスノトレをはいている子が多いですが、普通のスニーカーにもスパイク付のものがあるので、雪が少ないときはそれをはいている子も多かったですね。


なんだかスノトレの宣伝みたいになってしまいましたが、雪国ならではの物はたくさんありましたね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ