表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
素敵な夢に贈り物を  作者: 月出明人
1章:夢のような現実
5/24

1-2:邂逅と驚愕

 美紀(みき)からの電話。もしくは美紀(みき)のスマホを使った誰かからの電話。後者ならいったい誰だ。これが夢だとしたら展開はまったく読めない。だが現状俺一人では事態は変わらないので、これを取らないという手はない。とりあえず切れてしまう前に出なければ。俺は覚悟を決めて通話を押した。


「……もしもし?」


颯汰(そうた)なの?! ほんとに?! どうしてここにいるの?! 今どこなの?!」


 開口一番に捲し立ててきた。あぁ、この声は間違いなく美紀(みき)だ。聞き慣れた心地の好い、鈴の音のような透明感のあるこの声を、俺はまた聞くことができたんだ。


颯汰(そうた)泣いてるの? どうしたの? 声聴かせて?」


 どうやら泣いていたらしい。美紀(みき)の声を聞いて急に力が抜けたせいか。脆いな、最近の俺。


「あぁ、俺だ。大丈夫なんでもない。それよりどうしてお前がここに?」


「それは私の台詞だよ! 学校で気が付いたら皆いなくなってるし、家に帰っても誰もいないし。探し歩いてやっと見つけた人は……その人は……。」


 そうか、美紀(みき)は自分が眠り病(・・・)に侵された事を知らないんだ。それに他にも人がいるのか。これは大きな進展だ。しかし、やっと見つけた人(・・・・・・・・)にしては反応が……泣いている?

 この話題はまずい。それより、今のこいつを一人にしていてはダメな気がする。まずは会うことを優先にして、話はその後だ。


美紀(みき)、今どこにいるんだ? とりあえず合流しないか?」


「あ……うん。そうだよね。私も会いたい。ここ(・・)の移動手段ってほとんど使えないし、颯汰(そうた)が今いる場所を教えて? 私が行くから。」


 「俺は自宅にいるが……って、お前何言ってんだ? 移動手段がないのはお互い様だろ。俺が行くから場所を教えろよ。」


 電話の向こうで少し笑っているようだ。俺おかしなこと言ったか?


「ううん。いいの! 今向かうから待ってて!」


 美紀(みき)がそう言った直後、物凄い風の音が聞こえた。バイクか? いや美紀(みき)がバイクに乗っているなんて話は聞いたことがない。まさか自転車? と、異常な速度で自転車を漕いでいる姿を想像して笑ってしまった。


「お前、何使って移動してるんだ? すげー風の音なんだが。」


「私自身だよ! 私が移動してるの!」


 あはは、と笑いながらそう言うが、テンションについていけない。そういえば今朝もそんな感じだったな。楽しそうで何よりだが、意味がわからない。


「ま、まぁ待ってるけどさ。どれくらいで着く?」


「もう着くよ! リビングの窓開けておいて!」


 いや、玄関から入ってこいよ。と、心でつっこんだ俺は常識人のはずだ。もう着くってことは、結構近場にいたんだな。リビングは、さっき窓開けてそのままだったはずだ。などと考えながら俺が窓の方に目を向けた時、天使が舞い降りてきた(・・・・・・・・・・)


「……は?」


 俺はきっと、間抜けな顔をしていただろう。この目で見ているものが信じられない。だけどその美しさに、瞬きさえ忘れた。


 その天使(・・)美紀(みき)だった。


「お……お前、それ。」


 ゆっくりと降りてくる美紀(みき)の背中には、左右に二枚の白い翼(・・・)がある。上空から現れたことで月夜に照らされ、光輝くその姿はまさしく天使だった。ふわりと優雅に着地すると同時、その翼が端の方から霧散するように消えていく。集中していたのか、ふうっと息を吐いた後、こちらに歩み寄ってくる。


「おまたせ颯汰(そうた)。どう? 驚いた?」


 悪戯が成功した子供のように笑い、俺に問いかけるが理解が追い付いてこない。


「やっぱここは夢なのか……。」


「どうなんだろ? 確かに夢みたいではあるけど。夢とはまた違う場所なんじゃないかな……って私は思う。」


 まただ。何かを思い出して俯いている。こいつが眠りについてから何があったんだ。どう話したらそこに触れずに済むかはわからないが、美紀(みき)が眠りにつく直前の事から順に話すしかないか。後は表情や仕草から読み取るしかない。


「とりあえずさ、学校での事から順に話そうぜ?お互いわからないことがありそうだしな。」


 ーーそうして俺たちはゆっくりと話し始めた。美紀(みき)眠り病(・・・)にかかったこと。救急車で運ばれたこと。みちるに会って俺の意識がそこで途絶えたこと。そして、俺が気が付いてからこれまでの事ー


「私が眠り病(・・・)にかかった? じゃあ今ここにいる私はやっぱり夢? ううん。夢にしては……。あれ? それならさ、ここにいるってことは颯汰(そうた)眠り病(・・・)にかかったって事なの?」


「……そういう事か。」


 俺は目を見開いて驚愕した。美紀(みき)が自分で気付かなかったように、俺もまたそうだったのか。ということは、あの場に居合わせたみちるは、きっと今泣いているだろうな、と胸がチクリと痛んだ。


「ここってさ、どこなんだろうね?」


 ふいに美紀(みき)がそう切り出した。


「さっき見せたけど、私飛べるでしょ? 結構な範囲を見て回ったけど、現実の世界とほとんど違いがないと思うの。ううん、まったく同じって言えるかな。私の記憶にある場所とか、記憶にある通りなのよね。」


 確かに俺が見ていた光景も現実(・・)と同じように思えた。現実の裏側(・・・・・)みたいなものだろうか。


「よくわからんけど、とりあえず眠る前の現実をあっち(・・・)、裏側であるこの世界をこっち(・・・)と呼んでおくか。混乱しそうだ。」


「うん、わかった。」


「んでさ、お前……こっち(・・・)来てから何があった?」


 唐突過ぎた。相変わらず下手くそだなと思いながら、上手く言えない自分を殴りたかった。


「っ……!!」


 美紀(みき)が肩を一瞬跳ね上げて俯いてしまった。やはりこっち(・・・)に来てから何かあったんだ。俺は心で舌打ちし、視線を逸らした。問いかけておいてなんだが、聞いて良いのかもわからず、俺も美紀(みき)も無言のままの状態がしばらく続いた。

 やがて、すすり泣くような声が聞こえ、そちらに目を向けようとしたところで、俺は急に抱きつかれた。


「み、美紀(みき)? どうした?」


 抱きつかれた俺は情けないことに、両手をさまよわせたまま、動揺していた。


颯汰(そうた)……。颯汰(そうた)!」


 美紀(みき)は俺の名を呼びながら大声で泣き出した。かけるべき言葉を探したが、俺は美紀(みき)の両肩に優しく手を乗せ、そのまま少しだけ引き寄せただ待つことにした。

 しばらく泣いた後、美紀(みき)は落ち着きを取り戻した。涙を拭い、覚悟を決めたように頬を両手で叩き、俺に核心を話し出した。


「私ね、こっち(・・・)に来てから、人を探して歩いていたの、そこで出会った人がいたんだけど……。」

 

 この出会った人(・・・・・)というのが問題か……と、俺は震えながら語る美紀(みき)を見て唇を噛んだ。


「えっとね。その人に……襲われたの(・・・・・)。」


 呟くように吐かれたその言葉を聞いた途端、俺は自分の頭が沸騰するのがわかった。呼吸が荒くなり、視界がぐらついた。そんなことを言わせてしまった自分に怒りを覚え、そしてそのクソ野郎(・・・・・・)には怒りなんてものじゃ表現し尽くせないほどの感情を覚えた。


「お、落ち着いて聞いて?ごめんね。誤解させちゃったみたいだけど、大丈夫だったの。」


 時が止まった(・・・・・・)。溜まっていた何かが決壊するように、急速に力が抜けていく。


「え、あ、そうなのか。……あぁ、よかった。クソッ。本当に……よかった。」


 俺は美紀(みき)を抱き締めていた。襲われたという事実は決して覆らないが、それでも……、それでも最悪な事態は回避出来たんだ。よかった。そんな俺を宥めるように、抱き締められた美紀(みき)が俺の背中に手を回し、優しく撫でていた。


「ごめんね颯汰(そうた)。泣かないで。」


「泣いてねえ。」


 この状況下で俺を気遣う美紀(みき)に対し、そんな一言しか返せなかった。


「こうしてると、どっちが女の子かわからないね。可愛いなーあいこちゃん(・・・・・・)は。」


「うっせ。可愛いとか言うんじゃねーよ。それにあいこ(・・・)でもねぇ。」


 恥ずかしさのあまり、俺は抱き締められていた腕の中から慌てて逃げた。そんな俺の様子に慈しむような笑みを浮かべながら、一呼吸おいて美紀(みき)は再度語りだした。


「私さ、その時に怖くて、逃げたくて、だけど助けなんて誰もいなくて、屋上まで追い詰められて……。でね? あんまり言いたくないんだけど……。」



飛び降りたんだ、私(・・・・・・・・・)。」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ