表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/26

桜ドロップ1

 キミの(めぐ)るこの環境。

 キミはこの地に来て、本当に良かったのだろうか。

 キミは本当に、喜んでいるのだろうか。

 この地は、誰も何もキミに与えない。

 この街は、キミに何も与えなかった。

 それなら、俺がキミに与えようと思う。

 俺の出来ること全てを。

 わずかな事しかできないし、長い時間もしてあげることが出来ないと思うが、俺がキミに与えるよ。

 キミが望んだ、誰もが普通に手に出来る微かな願い。

 誰もしないから、俺がする。

 その想いを胸に刻んだ。



二  桜ドロップ



「悪いな急に呼び出して」

 (そう)砂那(さな)が事務所に顔を出すと、ベネディクトは砂那に対して、心の(こも)っていない謝りを入れる。

「いえ、今日は予定が有るわけでは無かったので」

 砂那が首を振ると、ベネディクトは自分のデスクから立ち上がり、砂那に一枚のメモ用紙を渡した。

「今回は同業者からの、急な依頼でな」

「同業者?」

 砂那のメモ用紙を受け取ると、目線を少し鋭くさせた。そんな彼女にべネディクトは誤解を解く。

「別にややこしい依頼では無い。知り合いの神父が《憑き物(つきもの)》に手こずっているらしい」

「神父さんですか?」

「腕のある神父だが、彼は根っからの拝み屋(おがみや)でな、憑き物には向いていない」

 その台詞で砂那は納得したように頷いた。

 一般的には、囲い師や結び師のような祓い屋(はらいや)も、神職(しんしょく)の拝み屋も、霊を相手することに変わりは無いので、同じようにとらえられるが、業界の中では大きく違う。

 砂那たちの囲い師は、霊を(はら)うことに特化し、強制的に霊を元ある世界に送り返している。それに対して拝み屋は、お経や、祈祷書きとうしょの言葉、(まつ)りごとを使い、霊をなだめたり成仏させている。言わば、霊にお願いをしたり、楽しくさせてあげて(かえ)ってもらっているのだ。

 しかし、悪意のある憑き物関係は、お願いしても還ろうとしないので祓い屋の出番となる。

「私と蒼は、別件が有るので動けないから………」

「私と行くことになってるの」

 今まで真っ赤なソファーに腰かけていた静香(しずか)は、立ち上がるとベネディクトの台詞を(さえぎ)って、胸を張った。

「………とっ、言うことだ。静香はその神父と面識(めんしき)もある。解らない事は聞いてくれたらいい」

 砂那は頷くと静香に顔を向けた。

「お願いね、静香」

「まぁ、私は魔法も使えるし囲いも張れるから、砂那は横で見てるだけでもいいよ」

 静香は鼻息を荒くして、得意げにそう言う。

 ベネディクトから砂那の付き()いを頼まれたことを、教育係を頼まれたと勘違いしているのであろう。砂那の実力を知った後も同じセリフが言えるのかと、デネディクと苦笑いのように口の片隅を上げた。

「心配は無いと思うが、相手は憑き物だ。相手にも自分にも気をつけろよ」

「大丈夫です。憑き物は何度か相手してます」

「頼もしい台詞だ。それと現場までだが………私のピナレロはビンディングペダルだから乗りにくいな」

 ビンディングペダルとは、シューズとペダルを固定して、ペダルに力の伝達(でんたつ)を良くするものだが、専用のシューズを()かないと、普通の靴なら(すべ)って乗りにくい。

「蒼、悪いが砂那にビアンキを貸してやってくれないか」

「かまいませんよ」

 蒼のロードバイクは、元々はベネディクトから無償で受け継いだものだ。それに、彼にはバイクもある。

「蒼の自転車ですか?」

「お兄ちゃんの自転車を貸すの?」

 砂那は嬉しそうに目を輝かせ、静香は不服の様に目を細めた。

 砂那は奈良で、蒼がそのロードバイクで軽々と坂道を登って行くのを見ている。あれを見てから、自分も一度、その自転車に乗ってみたかった。

「砂那は、まだこっちに足がないだろう。それに乗って現場まで行ってくれ」

「乗れるかな?」 

 嬉しそうにしている砂那を、静香は「うぅ―――っ」と、うねり声をあげながら、うらやましそうに見ていた。

「たしか砂那は、奈良でシティサイクルに乗ってたよな。あのタイプしか乗ったことがないか?」

 蒼の問いかけに砂那は頷く。

 ロードバイクと言うよりも、ギアの付いた自転車が初めてだ。

「だったら、簡単に説明だけしておく」

 蒼はベネディクトのひまわり色したロードバイクの所まで行くと説明した。

「一番の違いは何と言ってもハンドルだ」

 確かに、砂那が今まで乗ってきた自転車とは違い、曲がったハンドルになっている。今まで普通の自転車しか乗ってこなかった砂那は、正直に言ってこのハンドルでは使い勝手が悪そうに思った。

()れないうちはハンドルの真っ直ぐに成っている、フラットバーの部分を(にぎ)った方が走りやすい。ただ、そこを握るとブレーキから手が遠くなるから気をつけろよ。()れてきたらブラケットと言って、ブレーキの上を握ると、ブレーキもシフト操作もしやすくなる」

 砂那は少しだけ顔を(くも)らせた。このハンドルに()れるには、しばらく掛かりそうだ。

「ブレーキの後ろに付いているのがシフトレバーだ。ここで変速を変える」

 ブレーキレバーを見ると、そのレバーの後ろにもレバーが有る。

「右は後ろの変速機、左は前の変速機になる」

「へっー、こんな所にあるんだ。便利になっているわね。でも、これ、思ったより操作が難しそう」

 砂那は自分が思っていた以上の、操作のやり難さに顔をしかめた。

(よう)()れだが、今回の現場まで登りがないから、ギアは変えなくても問題は無いと思う」

 蒼が色々と説明している後ろから、ベネディクトが「乗っていれば、いずれ()れる」と身もふたもない結論をつける。

 普段から蒼は、自転車はただの乗り物として、興味なさそうにしているが、本当は結構けっこうな自転車好きで、話し出したら止まらないのだ。

「とにかく、砂那と静香は現場に急いでくれ。静香、場所は解るな?」

「はい!」

「蒼は、ビアンキのサドルを下げてやってくれ」

 砂那の身長を考えると、一番下まで椅子を下げないといけないだろう。

 ベネディクトは自分も、靴を履きかえるためロッカーに向かった。



 ビルを降りた三人は、自転車を止めてある場所に行き、蒼が自分のロードバイクのサドルを下げ、砂那に座るように指示する。

 彼女は恐々と(また)ったが、何とか片足は付くようだ。

「この自転車、すごく軽いね」

 少し自転車を傾けた時に解ったのだろう。砂那はロードバイクの軽さに驚いている。

「片足が付くなら、何とかなるな」

 その様子を見ていた静香は、自分の自転車にまたがり、ハンドルの上にもたれかかるように腕を置いたまま、(あき)れた声で砂那に言った。

「私のと交換しようか?」

 砂那はそんな静香のオレンジ色した、小さな自転車を見て、率直(そっちょく)な意見を言う。

「………子供用?」

「ミニベロよ! ミ、ニ、ベ、ロ! タイヤは小さいけど、ちゃんとギアだって付いてるんだからね! どうする、交換する?」

 確かに砂那よりも静香の方が身長が高いから、交換した方が無難だろう。しかし、彼女にはロードバイクに、一度乗ってみたいと言う思いがあった。

「うん、ありがと。でも、こっちで頑張ってみる」

「それなら良いけど、こけないでね」

 砂那と静香は、場所を確認してから、自転車に乗り走っていく。蒼は少しよろけがら走っていく、砂那の後姿を心配そうに眺めていた。



(しゅ)イエス・キリストを通して永遠の命に復活の確認し、特定なる希望をもち、我々は全能の神を称賛(しょうさん)する。我々の兄弟と私たちの契約は、地面の彼の体へ。土は土に、灰は灰に、塵は塵に。主は彼を祝福し、彼を維持(いじ)し、彼に(かがや)き与え、喜びの顔で平和を作る。アーメン」

 部屋の床には、衣類や物が散乱(さんらん)していて、壁は殴りつけた跡形や、刃物で切り刻んだ跡が有る。

 その部屋の中で、銀髪に、同じ色の口髭を(たくわ)えた、四十代のフランス人神父、シャルル・ビュランは、ベッドの上で座る、ガムテープで両腕を拘束(こうそく)されている少女の前で、祈祷書きとうしょを読み上げた。

 先ほどから何十回と繰り返している行動である。

 少女は髪の毛をバサバサに乱しながら、苦しそうに口を開けて、(よだれ)を垂らしたまま、うめき声をあげて神父を睨んでいた。

「あぁ―――ヴぅ!! 黙れ! 黙れ、黙れ黙れ黙れ、サレンダーモンキー!」

 神父に向かって犬歯をむき出すと、差別用語で(ののし)る。

 以前から相談を受けて、カウンセリングをしていたのだが、根本的な解決が出来ず、彼女は暴れ出したのだ。

 なんとか少女の母親と共に彼女を束縛(そくばく)して、お(はら)いを始めたのだ。神父は祈祷書を読み上げることで、少女の動きは止めたのが、祓うまでにはいたらない。しかし、この状態を維持しておけば、アルクイン拝み屋探偵事務所の人間が来たときに、祓いやすいだろう。

 神父は祈祷書きとうしょを閉じると、それに手を当てた。

「土は土に、灰は灰に、塵は塵に返し!」

 神父のひときわ大きな声で、少女は苦しそうに前屈みになるが、そこで玄関のチャイムがなり、ほんの(かす)かにだけ、神父の意識が彼女から外れた。

 頭の片隅に、アルクイン拝み屋探偵事務所の人間が来たことが解ったためだ。少女の母親にはお祓いの手助けが来ると伝えてあるので、家に招き入れてくれるだろう。

 その(すき)を少女は見逃さなかった。

 ベッドの上で両腕を拘束(こうそく)され、前屈みになった状態から、神父向かって体当たりをする。普通の人間の脚力では無理な攻撃だ。

 そこから、床の上に転がっていたカッターナイフを(つか)むと、今度は扉を開け廊下に走りでた。

「外に出してはいけない!」

 一瞬の気のゆるみから、体当たりを受け、部屋で横たわったまま神父が大声で叫ぶ。しかし、少女の母親が神父の言われたとうり、来客を招き入れるために、玄関の扉を開けた時だった。

「どけろよ! メンスくせーんだよ、淫乱(いんらん)ババァ!」

 少女は(おび)えた母親の首を持って後ろに倒し、砂那たちの目の前に現れる。

 意味の解らない静香は固まったままだ。

 そんな静香に、少女は拘束(こうそく)された両腕に持ったカッターナイフを振りかぶる。

 とっさに、砂那は静香を横に押しのけた。

 押された静香は尻餅をつき、壁に背中を打ち付ける。

「痛っ! ちょっと、砂那!」

 静香は倒れたままの格好で、文句を言おうと砂那を見が、彼女はもうすでに、その少女を追いかけるため走っていた。

「何なのよ、もう!」

 そして、立ち上がろうとして床に手を付いたとき、濡れたものを触った感触がして、手の平を確認する。

 そこには赤い物が付いていた。 

「………血?」

 どうやら床に付いていた血を触ったみたいである。

 静香は慌てて、自分の体を確認するが、痛いところは尻餅をついたお尻と背中ぐらいだ。

 基本的に、ベネディクトは危険な仕事と解った時は、静香には回さない。今回も、シャルル神父が憑かれた少女を(おさ)えているから、二人に行かせたのだが、手違いがあったのか。

 そして、その神父が慌てて玄関にやってくると、まだ涙を流したまま怯えている、少女の母親にかけよる。

「奥さん、大丈夫ですか?」

「なんで、私だけがこんな目ばっかり遭うんですか!」

「落ち着いて、あなたが取り乱してはいけない。とにかく彼女を追います」

 少女の母親を心配している神父に、静香は慌てて問いかけた。

「シャルル神父さん、何があったのです?」

「あぁ、アルクインの所の、静香ちゃんだね。今ここから出て行った子が憑かれている子なんだ。彼女は理性を失っている。早く止めないと車にでもかれたら大事になるし、誰かを傷つけるかも知れない。一緒に行って、止めてくれないか」

 その言葉を聞き、静香は少し遅れて砂那の後を追った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ