表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/26

第二部終章《新しい始まり》

 第二部終章  《新しい始まり》



 砂那が病室を訪れたのは、あれから一週間も経った後だった。

 何度か足を運んだのだが、面会謝絶や、警察の事情聴取じじょうちょうしゅなどで会えなかったのだ。

 やっと色々な事が終わり、大部屋に移されたと聞いたのでやって来たのだが、再びタイミングが悪かったのか、今度は病室の前で水希の怒りの声が聞こえる。

「迷惑です、帰ってください!」

「顔を見たら直ぐに帰る。俺も若頭かしらからことずけを頼まれただけだからよ」

 砂那が近付いていくと、頭を剃り上げたスーツ姿の巨漢の大男と、水希が揉めている所だった。

 その巨漢の男はネクタイはしておらず、大きく開いたカッターシャツの肩元には、和彫りの刺青が覗いている。

「こちらには会う理由が有りません!」

「お嬢ちゃんが俺らを嫌う理由は解ってるよ。布施の親父おやじの事は若頭かしらだって納得してないんだ。けどよ、本家筋の方針を裏切る訳には行かなかったんだ。なっ、そこは解ってくれ」

「あなた方の理由なんてどっちでも良いです! だけど、家族もバラバラになって、桂を一人にさせた、あなた達も、桂のお父さんも私は許せません!」

 彼女は強気な面持ちだが、先ほどから脚は震えていた。

 自分の倍以上の体格の、強面こわもてな男に反抗しているのだ。腕力に訴えられれば、ただですまない事は解っている。しかし言わずにはいられなかった。

「………」

「だから、もう、桂に近付くのは辞めてください!」

 巨漢の男は諦めた様子でため息を吐き、スーツの内ポケットから、分厚い封筒を取り出す。

「………解ったよ、だったら、これ、お嬢ちゃんから渡してくれねーか? それならいいだろ?」

 しかし水希は首を振った。

「どんな物で有ろうと、あなた方から頂くものは有りません!」

「だけど、入院費はどうするんだ? 結構、金掛かるだろ? 悪いことは言わねー、受け取るだけ受け取っておけって、後で返せなんて言わねえからよ」

「入院費なら、私が何とかします!」

 脚を震わしながらも、目線を外すことのない水希に、吐いた唾を飲むのを一番嫌がる人種が、封筒を胸ポケットに戻した。

「………解ったよ。邪魔したな」

 巨漢の男は廊下を出口に向かう。

 そして水希は、砂那を見て笑顔を作った。

「折坂。せっかく来てくれたのにごめん、場所を移そうか」

 たしかに病室の前で、巨漢の男と少女が揉め事を起こしていたのだ、周りは遠巻きだが注目している。水希と砂那は人目を避けるようにエレベーターを使い、屋上までやってきた。

「恥ずかしい所を見られたね」

「うんん、でもあれって………」

「そう、あの人はヤクザよ」

 水希はしかめっ面でそう答えてから、屋上のフェンスに近付くと、下を見ながらため息混じりに話し出した。

「私も桂も、親がろくでもない人間で、二人とも児童養護施設で育ったのよ」

 どこか吹っ切れたように、軽い口調ではあったが、砂那は口を(つぐ)んだ。

「私の本当の親は、もう死んで居ないけど、桂のお父さんは今は刑務所の中なの。いわゆるヤクザの鉄砲玉ってやつで、ほとんど破門状態で刑務所に入っているわ」

 これがヤクザがこの場所にいた理由だった。しかし、先ほどの二人の話を聞く限りでは、桂の父親の破門を納得していない者がいて、その息子を気にかけている様子ではある。

「あの馬鹿、ヤクザなんかとは関係を持つなってあれほど言ったのに………」

 ここまで話すと、砂那に向き直りようやく笑顔を見せた。

「それより、礼がまだだったね。――――折坂、あの時はありがとう。おかげで桂も生きてる」

 そう言って水希は頭を下げた。砂那は照れ隠しのように、慌てて首を振る。

「お礼なんて良いよ、わたしももう少し上手く立ち回っていたら、こんな大事には成っていなかったかも知れないし。それより、あの後大丈夫だった?」

「警察には色々と聞かれるし、その後は、総本山のマトリにも聞かれたけど、何とか被害者で誤魔化せたわ。銃が無くて本当に良かった、あの外人のお姉さんにも礼を言わなくちゃね」

「………マトリか」

 砂那は小さく呟いた。

 総本山のマトリという事は、自分の父親が来たのだろうか。魔法使いが絡んでいたのだ、それは仕方の無い話だろう。

「………ねぇ、水希さん、一つ聞いて良い?」

「いいわよ」

「どうして、あんな危険な悪霊を、式守神(しきしゅがみ)にしようとしたの?」

 水希は神妙な顔で頷いた。

「呆れるかも知れないけど、実は私たち、あれがそんなに危険な悪霊だって知らなかったのよ」

「知らなかったの?!」

 砂那は驚きの表情を作った。

 普通なら式守神(しきしゅがみ)の契約は、その式守神(しきしゅがみ)の事を調べてから、憑かれるための儀式を始める。

 そうしないと、いくら徳や霊能力が高かくて無条件に従えるとしても、式守神(しきしゅがみ)との相性により、式守神(しきしゅがみ)の力が出せない時もあるからである。

 特に、式守神(しきしゅがみ)の方が霊能力が高かく、自分を売り込み憑いてもらう時なら、相手のことが解らなくては売り込み事も出来ない。

「そうなの、私たちは、あれがそんなに危険な悪霊だとは、考えていなかったわ」

「どうして? 普通ならそれでは不可能って解るでしょ? なのに、何故、あなたたちは、そんな状態で契約をしようとしたの?」

 水希の事は素人とは思わない。魂まで結ぶのは、熟練の技術が要るのは解っていたし、結び師としてもそれなりの努力はしてきたはずだ。なのに、式守神(しきしゅがみ)の契約において、こんなにも素人臭い行動を起こすとは思えなかった。

「それはね、実績があるからよ」

「実績?」

 どういう意味だろうか。今一つ要領ようりょうが得ない。

「折坂の所に依頼した、篠田 俊って男は、今まで二人の人間に式守神(しきしゅがみ)の契約させることに成功させているの」

 砂那は少しだけ目を細めた。

 その内の一つは、奈良で翠が霧が峰の鬼と契約したことも入っているのだろう。確かにあの時も無茶な契約だった。

「だから口車に乗ったけど、今回は篠田とは違う、安部(あべ) 智弘(ともひろ)という人間が加わっていたのよ。だから失敗した」

 どうやら篠田は、式守神しきしゅがみを見つけては、それを欲しがるものに契約をさせているらしい。今回は手違いがあったようだが、それでも随分と優しい限りだ。

 しかし、自分の利益にもならないのに、彼は何のためにしているのだろうか?

 それから水希は恥ずかしそうに、自分の非を認めた。

「まぁ、一連の責任は私にあるの。私は、自分の居場所が欲しくて無理をして力を手に入れようとした。その結果、もう少しで本当に大切なものを失くす所だったわ」

「水希さん………」

「無くしかけてやっと解った。欲しいものは、もうすでに手の中にあったってね」

 そう言って、水希は優しく笑った。その笑顔はとても水希に合っているものだった。

「ねっ、折坂、私と連絡先交換してくれない?」

「わたしと?」

「そう、折坂と交換したいの。それと、呼びかただけど水希って呼んでくれない? 敬語もいらないから」

 最近はこっちにも知り合いや、友達が増えてきたが、祓い屋の友達はまだまだ少ない。砂那にとっては願ってもない相談だ。だから素早く頷いた。

「それなら、わたしも砂那で良い」

 砂那の方が嬉しそうに頷く。

「解った。砂那、ありがとう」

 そして、夏が来る。



「………内容はわかった」

 ベネディクトは目の前の真っ赤なソファーに座った、未国(みくに) 康弘(やすひろ)を見てから、つまらなそうに目の前の封筒を見た。

総本山(うち)としても、無理強(むりじ)いするつもりは無いんだ。ただ、交渉の機会が欲しくって言ってる」

「別にそんなに改まらなくてもいい。うちも、その辺りは強制していないし、全ては本人に任せている。それに、そっちの方があいつにとっても良いと解るしな」

「そう言って頂けるとありがたい」

 未国(みくに) 康弘(やすひろ)はそう言って、座ったまま頭を下げた。

「ただし、これは受け取れない」

 ベネディクトはそう言って、目の前の封筒を押し返す。

 中に入っているものは有る程度の予想が付くし、思わず顔がニヤけるほど分厚いのだが、これに手を出しては部下に会わせる顔が無い。

「しかし、これを渡さずに居ては、うちの常識が問われる」

 焦り顔の未国(みくに) 康弘(やすひろ)にベネディクトは言った。

「理屈は解るし、うちは総本山に比べると小さすぎる会社だ。しかし、従業員を売るほど落ちぶれては居ない」

 ベネディクトは気を害したように立ち上がると、自分のデスクの前に移動する。

「そういう意味で出したわけではない」

「解ってる。これは私の感情なだけだ。だからと言って受け取るわけにはいけない」

「そうか、すまない、あなたの感情を考慮(こうりょ)していなかった」

 そう言って未国(みくに) 康弘(やすひろ)は封筒を(むな)ポケットに直す。

「しかし、交渉は自由だ。好きなだけ当たれ」

 その答えに未国(みくに) 康弘(やすひろ)は頷いた。



 夏休み間近の午後に、学校からの帰りぎわ、クロスバイクに乗ろうとしている所で声を掛けられた。

「折坂 砂那君かな?」

「………えっ? はい」

 砂那は頷いてから、少しだけ怪しそうに距離を開ける。

「私は、総本山の未国(みくに) 康弘(やすひろ)と言う者だ」

 未国(みくに) 康弘(やすひろ)はそう言って名刺を差し出す。砂那はその名前に聞き覚えがあった。

「蒼のお父さんですか?」

「そうだ、蒼も、静香も世話になっている」

 彼は頷き、砂那はあせった。

「あっと、えっと、折坂 砂那です。こちらこそ、いつも蒼にお世話になってます!」

 クロスバイクを立てて、慌てて名刺を受取り頭を下げる。

「そんなに(かしこ)まらなくていい。少し、話を聞いてくれないかな?」

「はい」

 素直にうなずき、両手で名刺を握りしめたまま、まっすぐに未国(みくに) 康弘(やすひろ)を見る。

「折坂 砂那君―――君は、総本山で働く気は無いか?」

 長らく掛かってしまいました。

 本当にすいません。

 でも、何とかダンディライオンが終れたのは、これを読んでいる皆様のおかげです。

 こんな、箸にも棒にもかからない者に付いて来て下さって、感謝の言葉以外ありえません。

 あと、まだ終らないのとか言わないでね。

 やっと、半分ですよ。予定ですが。


 今回の物語の書き方、ライラックオレンジと少し違うところがありました。そう、冒頭に載っているものが、最後に来る書き方が、途中に入っているところです。

 なぜなのか。

 それは、本来ならあそこで終っていて、次回が水希の話になる予定だったからです。

 うん。でも、おかげさまで水希の話も、書きたいところをいっぱい削りましたが、なんとかまとまったかな。

 

 次回予告を書きたいですが、今回は書くと色々ネタバレが起こるので、別のことを。

 色々と最強の技が出てきました。そのまとめを一つ。


 蒼はこの物語の柱となる、アンナの腕です。

 前回から出てくる、まだ謎に満ちた技ですね。


 個人的に好きなナインワードの九会切り。

 今回出てきた原文に近い九字切りとは別物です。今後出てきます。


 ベネディクト最強の使い魔、窮極の門の守護者。

 ちなみに、これはネットで調べれば出て来ます。他の話をお借りしたものです。


 砂那には究極の技と言ったものが無いので、今が最強スタイルです。

 本来はあったのですが、話がそれる恐れがあり、なくなりました。


 いずれ、使用ロードバイクは載せたいな。

 でも、皆さんの興味がなさそうなので、いずれね。


 では、また次回作でお会いいたしましょう。

 次は、そんな待たさなくてもいい予感。

 では、また。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ