表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
マグス・マグヌス  作者: 蒼崎 れい
第一章:若き陰陽師と幼きマグス
81/172

第十一話 感謝祭ネプティヌス Act06.5:動き出す者達

 エルザとレナを助け出したネーナと昶は、そのまま竜籠に乗ってシュタルトヒルデを後にした。

 ネーナが粉々にしてしまった鎧と昶が持ち出して来た鎧は、まあ後で色を付けて弁償すれば勘弁してもらえるだろう。

 もちろん、エルザのポケットマネーからである。

「はぁぁ、重た……」

 昶はだんだんと小さくなるシュタルトヒルデを眺めながら、重たい鎧を脱ぎ捨てた。

 ずいぶんと無茶な動きをさせたせいか、関節周辺がギチギチと嫌な音を立てている。

「悪かったな。遅くなっちまって」

 その隣では、眉間にぐぃぃっとシワを寄せているネーナが、申し訳なさそうにレナに話しかけてきた。

「済んだことを気にしてもしょうがないでしょ。だから、気にしないで。あと、手当てしてくれて、ありがと」

 レナはネーナに苦笑いしながら、先ほど(ひね)った足首を見つめる。

 清潔そうな白い布が、ぐるぐると足首に巻かれていた。

 ネーナに応急手当てをしてもらったのである。

「いや、でも、オレは序盤でばてちまったからな。応援のやつらを潰したのは、ほとんどアキラだよ」

 ネーナは横目に、鎧を脱ぎ終えた昶を見た。

 その視線に気付いた昶は、

「ネーナさんは仕方ないですよ。俺を陸まで上げるのに、力使い果たしちゃっただけですし」

 と言いながら、シュタルトヒルデを鋭い目つきで眺める。

「いや、それでも情けねえよ。オレの本来の仕事は、そっちに丸投げしちまったわけだからな」

「そんなこと言ったら、俺だって……。結局、二人を助けてくれたのは“アイツ”だし」

 『アイツ』と言うのは他の誰でもない、“ツーマ”である。

 二度に渡って昶が命のやりとりをした、強敵中の強敵。

 通常の魔法に対して優位性のある、闇精霊(レムレス)の使い手。

 そんな相手にレナとエルザを助けられたことが、昶はなにより腹立たしかった。

 なんでもっと早く駆けつけられなかったのか。

 自分で自分が情けない。

「二人とも……」

 と、昶とネーナが暗いトーンの会話をしていると、若干イラッとしたレナの声が室内に響いた。

 しかも、声量はかなりひかえめである。

 その理由は、

「静かにしなさい。起きちゃうでしょ」

 レナの膝の上にある。

「もう、はちれまちぇんよぉ、むにゃむにゃ……」

 口の端からだらしなくよだれを垂らしたエルザが、レナの膝の上でぐっすり眠っていた。

 相変わらず、公共の場ではお見せできないような悲惨な状態である。

 レナはそんなエルザの頭を、そっと撫でてやった。

「いっぱい走り回って疲れてるみたいだから、今は寝させてあげましょ」

 レナに頭を撫でてもらうエルザは、あんなことがあった後だというのに、とても幸せそうな顔である。

 そんなエルザの寝顔が移ったのか、昶もネーナも暗い気持ちを忘れて笑みを浮かべるのだった。




 真夜中のレイゼンレイド。

 エルザ付きのメイドであるミゼルは、自分の主が床に就いたのを確認して部屋を後にした。

 抜け出したことをネーナとそろって、父親の国王にこってり怒られたらしく、元々ぐったりしていたのが今はまるで干物のようになっている。

 ちなみにネーナの方はと言うと、エルザの命令との板挟みもあって疲労の度合いがすさまじい。

 それでも今日は、徹夜のお仕事(お仕置き)だ。具体的には、近衛(ユニコーン)隊の装備の手入れ。

 数百人分の武器や鎧やらを一つ一つチェックしていくのだから、作業が朝まで続くのは確定済みである。

「ミゼル、話がある」

 ミゼルがエルザの部屋を出ると、ぴっちりとした燕尾服に身を包む老人が立っていた。

 身長は高く、ネーナと同じくらいだ。

 色素の抜けた白髪はオールバックで、うなじの辺りで一本にまとめられている。

 身体付きはがっしりとしていて、非常に頼りがいがある。

「あの、それって、長くなるんでしょうか?」

「いや、すぐに済む。お前の部屋でいい」

「は、はぃ。わかりました」

 ミゼルはびくびくと肩を震わせながら、老人を自分の部屋へと招き入れる。

 老人になにを言われるか、もうミゼル自身もわかっているのだ。

 きっと、怒られるに違いない。

 日頃勝手に抜け出される時は、気付かれないように付いていっているのだが、今日は完全に出し抜かれてしまった。

 ネーナに一枚噛まれてしまっては、ミゼルにもどうしようもない。

「お前、自分の役目をしっかり理解しているのか?」

「はい、すいません。エドモンド様」

 ミゼルはうつむきながら、上目遣いに老人――エドモンド――を見つめる。

 竜種のような鋭い眼光に、ミゼルは思わず後ずさった。

 それだけの力を、エドモンドは持っているのだ。

「なにがあろうと王女殿下から目を離すな。そんなことも忘れたか」

「いえでも、ネーナさんも一緒でしたし……」

「そんなことは聞いていない」

「ひぃっ!?」

 びくんと、ミゼルの肩が細かく震えた。

 怖い。エドモンドから溢れ出す負のオーラが。

 あまりの圧力に耐えきれず、思わず膝を屈する。

 そんなミゼルの様子に、エドモンドは思わずため息をついた。

「まったく、貴様にもネーナ=デバイン=ラ=ナームルスほどの才覚があればな。まったく、惜しい人材だ」

「…………」

 なにも言い返すことができないミゼルを尻目に、エドモンドはミゼルの部屋を出た。

 ミゼルはぎゅっと拳を握りしめ、胸中で思いを吐露する。

 ――イレーネ……、ごめんね。

 胸の内に罪悪感と劣等感を抱きながら、それでもミゼルは自分を奮い立たせた。

 初めての人初めまして、久しぶりの人お久しぶりです。今回も色々どっかり投稿しております、蒼崎れいです。改定の関係でかれこれ七~八ヶ月ぶりの更新です。お待たせしてしまった読者の皆様には、非常に申しわけない気持ちでいっぱいです。いえ、ほんとにね、うん。

 そんなわけで、十一話これにて終了でございます。今回はレナちゃんがちょっとだけ大活躍した回でした。頑張った、頑張ったよあの子は……。それとはまた別に、きな臭い組織が登場したり、例の少年が出てきたり、もうその他いろいろ出てきてますね。さてさて、いったいどんな方向に物語が進むのやら。

 あと全然関係ないですけど、二年の後期も単位がちゃんと全部出ました。よかったよかった。それと、今期もまた鬼畜な講義があります。材料から削り出して、部品発注して、ロボットを作る講義です。綱引き・ボールをゴルフカップに入れる、の両方が可能なロボット。最小状態で400mm×400mmで重量は6.5kg以内っていう。まったく、三年生のやるような講義とは思えんぜよ。

 そんなわけで、今年も大忙しでゆっくり更新です。では、また次話でお会いしましょう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング
ポチッとしてくれると作者が喜びます
可愛いヒロイン達を掲載中(現在四人+素敵な一枚)
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ