表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
狂宮(くるうみや) 思想VS思想  作者: 廃人覚悟の字書き
1/2

第一話 思想VS思想1

ぜひとも、書きたい作品です。作者側から見れば、見どころが沢山あって、モチベーションが維持出来る作品です。ぜひとも、書き切りたい。

とあるサーバーがある。道野辺八幡宮を主体とした神社サーバーである。

これはアバターによる信仰物語である。狂宮(クルーミヤ)。とあるアバターの名前である。

彼女の友人にクリスチャンがいた。彼の名前を交会(コーカイ)という。

彼は神社を度外視し、神道を迷信だと思っていた。だから、いつもは教会サーバーにいたのである。

この匿名(プライベート)の空間にて行われる会話(チャット)は以下のルールがあった。

・アバターにも信仰を。

・アバターにも心があり、独自の言葉がある。

1思想VS思想1

美少女とは日本人からの脱却である。鼻の下に刻印があるだろう。

その刻印を取り去って頂いたのが、クルーミヤであり、 アバターになぞらって『聖定』の「復刻」によって、神に刻印を取り去って頂いた生ける証人が埼玉彼模(さいたま かのも)である。

インターネットだけの関係であるコーカイとは、名前を知り合う関係ではなく、ドライな関係である。

「神社へ行こう。」

「行くだけならいいけど、拝ませないでね。」

これだけなら、クルーミヤもコーカイも互いに女友達の様だが、コーカイは男である。

神道家なら知っているだろう。二拝二拍手一拝を。

その作法をそのままに、披露(ひろう)しに行くのだ。

(両手を(から)ませ(にぎ)り合わすのがキリスト教的であるから、対照的である、と言える。)

以後、まとめて描写。

・クルーミヤがメルヘンチックで単純な顔立ちなのに対して、合わせ鏡の様に彼模は目の下の長いしわが特徴の目がぱっちり、唇がふっくらした美人であった。

・コーカイは女であっても可笑(おか)しくない、かわいい金髪碧眼のアバターだった。

・アバターは現実の容姿に忠実・合わせ鏡の姿をしている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ