ホームページ
数年前にアパート大家になってから
昨日までドタバタしていた蜂の巣駆除のような
突発的な雑務はあるものの
普段は、毎日やらないといけない日次業務とかは無く
家賃が振り込まれているかの確認のような月次業務や
毎年3月頃の引っ越しシーズンに居住者が入れ替わる時に
少し年次業務があるくらいで、暇な毎日です
・・・
数年前まで同居の親族が生きていた頃は
家と家の、”おつきあい” というものがありました
江戸時代頃に、同じ城で武士として
一緒に役目を務めていた頃からの姦計いや関係
それを知ったのは江戸時代産まれの先祖が
明治になってから書いた本で読んで知りました。
明治になって、城が役所に
殿が町長に、御家老が町会議員に
普請奉行や普請役人の武家が、役所 土木課の役人
年貢徴収の勘定役人の武家が、税務署の役人
漁村の村長や網元や村三役が、漁協の職員に
農村の村長や庄屋や村三役が、農協の職員に
徳川幕府が日本政府に変わったほどの変化が
地元の地方自治体や組織や制度に
変化があったワケじゃなく
数十年前の事を昨日の事のように言う
家と家との人づきあいを語る御老人との人づきあい
というものが、いまだに、この地域には存在していたのですが
そこらへんの全てを自分でやりたがっていた
祖母が亡くなってからは、どこに誰がいるのかとか理解できず
今時、地域に根付いた地縁とかは必要なし仕事について
同じ小中学校に通学していた集団縁を少し抱えて胃るくらいで
今では不動産屋さんととの人づきあいが
残っているくらいになりました。
・・・
まあ、そんな暇な日常の中、
数年前から、ダラダラと更新して暇つぶししていた
無料ホームページ・サービスが
10月から有料になるというメールが送られてきました
企業間の電子商取引とか、自動車部品調達供給網とか
ネット通信販売WEBサイトとかの
金になるホームページでは無いので
特に今では何の得があるというワケでもなく
力を入れて更新したとしても、もはやSNS時代なので
金を払ってでも継続するものじゃないかな
と、想って有料サービスからは利用しません
というように登録をしました
そして、9月末で無料サービス終了した翌日の10月1日
ホームページが閲覧は可能
内容更新をしてみようとしてみると不可能
内容更新は、もう停止しているようです
よくよく、無料ホームページ・サービス終了についての
お知らせを読んでみると
有料プラン変更のお申し込みが無い場合、
お客様のデータは2026年1月31日(土)をもって
完全に削除となります。
と書かれていました。
9月末時点のホームページが
来年の1月末までは残るようです
誰が見ているワケでもないWEBサイトなので
別に、何が、どうなるワケでもないのだけれど
サーバー上にあるデータを更新することも
削除する事も出来なくなっていて
来年の1月末まで残っているというのも、変な感じです
・・・
自分が無料ホームページ・サービスを
利用開始したのと同じ時期に、ホームページ製作をする
WEBプロデューサー とか WEBディレクターとかになって
荒稼ぎをしていた人々が、今どうしているのかなと思いつき
そのフルネームなどを入力して検索してみました
とうの昔にWEBサイトでのネット上での活動は、やめて
FaceBook(Meta) Twitter(X)
Youtubeなどを利用してネット上でのアレコレをしています
WEBプロデューサーとか言う人が
”この素晴らしい同じ時間 違う場所型のコミュニティでの
共同作業用グループウエア”
のユーザーに一緒になってネット空間で一緒に働こうじゃないか
とか書き込んでいた頃が懐かしく想えます
今は、どう見ても、WEBプロデューサーなんかやってなくて
昔、稼いだ金を株やFXや債券で運用して
その合間に評論をSNSへと書いているだけな評論家
近所に住む、昔は労働組合系の政治家センセイだったけれども
今じゃ、県労働環境評議会の評議員な人と同じような活動内容
まあ、そうだろうなあ、と思います
当時、有名で地位や名誉を手に入れた
自分と同年代だったWEBプロデューサーが
高齢になったのに若い頃と同じように
24時間、年中無休労働といった無茶な働き方をして
血管ボロボロ病で心筋梗塞だか脳梗塞だかで
亡くなってしまって、この世にいない記事などを見かけると
評論家として原稿料を貰っているのかボランティアなのか
評論を書く軽作業をするだけにして
のほほん隠居生活をしている
健康に長生きするためのSNSを書いている
元WEBプロデューサーとかの生活が
正解なように思えました
いくら金を稼いでも、あの世に金を持っていけないですからね
・・・
そのまた翌日、10月2日
ホームページが閲覧できる状態になっているのかな?
とアクセスしてみると閲覧不可に
10月1日の夜間処理で
無料ホームページ・サービスを終了処理をしたようです。




