表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/62

生物時計

火曜朝、早起きして巣のあった枝葉のあたりを

揺らしてみても蜂は出てきません。


少なくとも夜間に潜伏する場所としては利用されなくなったようです。



午前11時過ぎ、働き蜂が出没、木の近くにある管理人室の窓に

へばりつくように威嚇音を出しながら飛んできたので

月曜日に買ってきた殺虫剤を噴射して撃退


30分後、昨日のように

最初に一匹だけ働き蜂が飛んできた後

何匹かが集まってきて営巣を試みるような

行動に出るかと想って同じ枝葉のあたりを揺らしても

蜂は飛び出してきません


蜂の致死量の殺虫剤を撒いたので

餌にしてきた虫もいなくなったから出没しなくなったのか?


と、思いきや、11時40分に働き蜂が一匹だけ

窓に張り付いて威嚇行為をしてきます


ホバリングしている蜂に殺虫剤を噴射して

命中したのですが効果が無いのか飛び回っています

静かにしていると、ブーン、ブーンと威嚇音を鳴らしますが

どこにいるのかは見えません。不気味だ・・・



生き物には全て生物時計というものが体内にあると言いますが

ここらへんに棲み着いたアシナガバチ群体の

縄張り巡回を開始する時間は午前11時なようです


もう何ヶ所かに先日、撤去したのと同じような巣があって

その巣にいる群体の働き蜂が

新しく餌を狩る縄張りにしようと出没しているとしたら


ここらへんの平均気温が20度を割って

アシナガバチが活動限界を迎える11月まで

地道に出現した働き蜂に殺虫剤を噴霧するしかないのかも



 テレビで10月から、コーラ500ml が200円に値上げするのを

 始めとして酒や飲料が騰がるよ。とか


 今迄、騰がらなかった納豆や卵とかも騰がるよ。とか


 デフレ脱却は、まだ、してない再びデフレに戻るかもしれない

 という判断で、デフレ脱却公示を政府はしません とか


 爆裂インフレ物価高、人件費も給料も騰げられない中小企業が多く

 年金もインフレスライドで支給額を騰げるのは不可能


などなどというインフレ関連ニュースが流れるのを見ながら

しばし、様子見。窓に働き蜂は出現しません。


 昨日のように午後2時に戻ってきてしまうのかも?


ちょっとした不安が心を過ります。



そして、昨日、何故か働き蜂が大量発生していた午後1時過ぎ

枝葉を揺らしても蜂は飛び出してきません


一応、追い払いには成功したようです

狩場探しに来た最初の働き蜂を殺虫剤で駆除したから

巣に戻って仲間を呼んで来なかったのかもしれません


昨日も午前11時頃に一匹だけ窓に張り付いていましたが

それを放置していたら、午後1時過ぎに10匹ほどに増え

餌が多いから巣を再営巣しようとしたのでしょう


いやー、良かった。良かった


でも、毎朝11時頃に狩場探しに来る働き蜂を

しばらくは迎撃しないと駄目? なのかもしれません


10月中は、イタチゴッコが続きそうです。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ