表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

テープ


長年、馴染んできたけれど、販売中止で生産終了になった製品


磁気テープな記録媒体や、再生利用機器。



船井電機がVHSビデオデッキの生産を

2016年7月末に終了してから来年で10年


カセットテープやラジカセは、まだ生産しているものの


カセットテープ全盛期時代の高度技術を用いた高価なカセットテープは生産終了

タイプ4と呼ばれたメタルテープは、2001年にTDKが生産終了した事で生産終了

タイプ2と呼ばれたクロムテープ/コバルトテープも2011年に生産終了

流通在庫も2015年で枯渇


現在、生産されているのは、タイプ1のノーマルテープだけ

グレード分け最下位グレード、ローノイズテープだけが造られています。



というワケなので、ある年齢以下の人は

テープを記録媒体として利用する機会どころか眼にする機会すら少ないようです。



色んな業種にいた、テープ・オペレーティングいう作業が無くなって


音楽スタジオにいたテープ・オペレーターと呼ばれた人々は

作業内容が変わってマック・オペレーターと呼ばれるようになって


IBM大型汎用機の運用管理部署で

データを収めたテープを管理しなくなったのかもしれません


実際に現場を知っているワケではなく

仕事のグチを書き込んでいるブログとかを見てみたかぎりなので

実際には、どうなのかは、わかりませんが。


 オペレーターが、内容を上書きしていいワーク・テープと

 データ保管用のマスター・テープを間違えて消してしまったり

 というオペレーション・ミスというのは無くなりました


とか


 IBM大型汎用機をレガシー・サーバーという名目で

 運用しているウチの会社って?


とかいう書き込みも、結構な以前に書かれなくなりました


流行、大量普及して、売れ筋商品として扱われた製品も

いつかは死筋商品になって買えなくなる


わかってはいたものの


DVDへのダビングが出来る、VHSビデオ・デッキが壊れて

製品版のDVDへのダビング不可なコピー防止VHSビデオが

見られなくなって、ふと思いました


まさか、テープやテープ再生機器が廃れるとは・・・と。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ