表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/62

雑談会

「昔々、1990年代にシリコン・グラフィック社製のハードとかで


 ピクサーがトイ・ストーリーを作った頃から

 バグズ・ライフを作った頃までの、イメージング・パロディ増えたよね


 あれって、やっぱ同じ画像ツール使ってるからかな?」



『違うだろ、ジョン・ラセターとかがトイ・ストーリーで設定した

 キャラクターを踏襲するCGアニメが多いからだろ

 やっぱ、キャラクターデザインが全てだろ』



「いや、シナリオだ。やっぱ映画はシナリオが全て

 ハリウッド映画が、アレ? なんかなーってなったのも


 英語圏じゃない地域でも伝わりそうな

 ど派手なアクション映画ばかりを作り過ぎて


 シナリオが雑ってか、大雑把ってか


 えー、こんな、どこかの国の神話からパクった設定に

 日本の古い時代劇みたいな

 単純な勧善懲悪で悪人を倒すヒーローが主人公ってか


 とにかく、シナリオが適当になったからじゃね?」



『でもね、ハリウッド超大作アクション映画のファンって

 ある程度はいるから、採算がとれたからだろ

 予算を結構な額かけても』


「今はアクションでも映像生成AIとかを使って

 アクション監督が脳内にイメージしたのを

 そのまんま映像に出来るようになったんじゃ?」



『そこまで設定次第で、どんな映像でも生成できればね


 なんか、知的所有権データベースで権利が確保されているのを

 AIの知識として、どこまで学習させて

 自分がイイと想った映像のオマージュ作りをしていいか

 てのは、まだ法律も固まってないだろ


 それになー、AIつっても人力でアレコレと設定しないと駄目で

 指定した通りにしか動かないのは今までのと同じ』



「シナリオねー、そういやあ、アニメとかで


 勧善懲悪な時代劇の逆で


 異世界転生 悪女サバイバル物語 シンデレラ風味ってな


 異世界アニメが凄い数、創作されてんね

 アレってAIを使って増産してんのかな?」



『同じような異世界ものっていったら


 勇者パーティから追放された縁の下の力持ち

 実は、ある能力に特化した天才で色んなものを手に入れる


 ってな筋書きのが増えてね?』



「なんか知らんけど、ネット上のライトノベルで

 そういう基本ストーリーのがPV稼げるからでしょ


 1970年代 熱血スポーツ根性物語


 1980年代 幼馴染とかとの恋愛物語


 1990年代 冒険成長物語


 てな基本ストーリーが同じような漫画が

 大量に書かれたり、同人誌パロディが出たのと同じ


 2020年代は 異世界転生冒険物語とか

 悪役令嬢サイドから見たシンデレラ物語とかが

 基本ストーリーな漫画が大量に出るんだろ」



『でも、流石に実写映画化は、されないし

 アニメも新人声優さんの登竜門って感じなくらいに

 若い20代声優さんばっか』



「エンドロールに出てくる製作スタッフさんもだよ

 腕のあるベテランさんとかは


 こういう流行は、ある時期にパッタリと廃れて

 終わっちゃって身に着けたノウハウが

 時代遅れな陳腐なものになるって想ってるからか


 低予算で大量生産している異世界アニメじゃ

 関わっても、あまり金にならないからか、やらねーらしーし」



『という雑談たけなわな所、申し訳ないんだけれども


 安く短期間で11月の大学祭までに製作できそうな短編映画


 誰か 製作総指揮・監督 やらない?


 俺とかはサークル発行誌だけで手いっぱいだからさ


 シナリオは昔々に先輩の誰かが書いたのが

 山のように埋もれているから

 その中から、今の時代にあったのを発掘して


 こないだ顔だした先輩提供の

 自作ってか、フリーソフトで改造可能な映像生成AIを使って

 ほぼCGアニメでもいいし


 なんか一作くらいは作ってサークル活動実績ってもんを

 積み重ねないとだから


 いや、何ねOBとかでも在籍者でも

 評論家ゴッコが行きすぎて、辛辣な批評吐く奴が増えすぎて

 誰も、やりたがらなくなって、今じゃ、通称が消費者研になってしまったけど

 一応、正式名称は映画研究会なんだからさ


 1年に1作くらいは作らないと』

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ