表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
不老でゆるりな国の命は、出先で隣国王女を娶って国に持ち帰る  作者: 鞘町
3章 彼方への愛は言うに及ばず
37/51

36話 国の命、旗手の命

エンカと前旗手フレイアキルの話です


誤字報告、評価等は

下からお願いします




「フレイアは初めて会った時から……何か強烈だった」


 エンカは、こんな言葉から切り出した。


 始まりは12年前。ようやく10歳を迎えたと思ったら城に連れていかれ、彼女と出会った。



 編み込まれた長い銀髪と、パッチリ開かれた藍色の双眸。

 長い軍旗を右手に携え、左手を腰に置いて仁王立ちになる少女は、声高らかに言い放った。


『ようこそわたしの子供達! わたしはフレイアキル……気軽にフレイアと呼んでちょうだい!』



 全身から発せられる、子供でも思わず息を飲んでしまうほどの力強さ。それに呼応するかのように、銀の髪が照明に反射し煌めきを帯びた少女であった。





「子供達?」

「旗手候補の子供はほかにもいてね、エルザもその1人だった」


 集められた子供は皆、【一定の条件を満たし選抜された】次代の旗手となるよう大人から求められた者。

 この顔合わせから始まり、子供達は旗手候補生として育てられる事となった。






 当時を思い出したのか、エンカはふと、照れたようにはにかんだ。


「フレイアは……眩しい人だった。それだけ、旗手という役目は誇り高いものだとみんな信じていた。……今思えば、フレイアに憧れを持つ人も少なくなかったかもねぇ」


 フレイアは優しく、そして豪快に子供達を導いた。人としての尊厳、旗手としての威厳を、身をもって教示し続けたのだ。


 加えて、その明るさにより騎士達からの人気も集めていた。


 彼女は彼らを『今日に誉れを(スタンド・オブ・)愛しの戦士(ハヴィリアス)』と鼓舞し、騎士はその姿に希望を見いだしていたのだ。



 エンカの目は穏やかだが……その奥には、明らかに熱がある。


 その表情を見たクインヘルは少しだけ顔をしかめた。


 やはり好きだったのでは……? という疑問が浮かんだが、今すべきではないとかろうじて飲み込んだ。



「そうか……。エンカは、その人のもとで次の旗手に相応しくなるよう教育されたわけだな」

「教育か……大袈裟だけど、まぁそうだね。それに、いくら選ばれたとはいえ、ふるい落としはずっと続くんだ……結局、旗手になれるのは1人だからね」



 保証された生活の代わりに、毎日厳しい訓練に(さら)される。

 逃げ出した子もいたし、適性無しとして去った子供も少なくなかった。


 けれども、エンカは実に7年間、候補として留まり続けたのであった。




「まぁここからが本題なんだけど」


 エンカがごくり、と喉を鳴らす。


「旗手の代替わりはね、ある条件下で成立する。それはね……」






 ━━国が滅びる寸前であること。


 エンカの唇が、静かにそう紡いだ。






 ━━5年前まで、隣国と続いていた戦争。


 国民でも知らぬ者が多いが、この戦争でローダ・ハヴィリアは敗戦寸前にまで追い込まれていた。


 狭小国であるローダの滅亡……。

 国が興った時からある「旗手」の正体は、それを防ぐための人柱なのだ。




「継承する時はね、こうやって手を繋ぐんだ」



 そう言うと、エンカはやんわりとクインヘルの両手を取る。指先を手の平に乗せるように持ち、きゅっと握った。



 ……緊張しているのか、エンカの手は少しだけ冷たかった。




「代替わりの成立には、何より信頼関係が必要でね。軍旗へと変える自分の身を任せられる人と、その手は繋がれる」


 代替わりを成功させるには、旗手の信頼と、候補の覚悟と理解が必須。

 だから幼い頃から旗手と関わり、関係をより深くさせる必要があった。


「そして、自分の身を捧げるから、その代わりに国を助けてくださいってお願いするんだ」






 そう言うと、エンカは目を閉じた。




 脳裏に、あの時の光景が浮かんでくる。

 5年前の当時、フレイアキルとエンカ……2人は、炎に包まれていた。


 ごうごうと音を立て、容赦なく燃え続ける祖国の滅亡を決定づける揺らめき。

 その只中(ただなか)で、フレイアキルは(うつむ)き、地面にへたりこんで涙を流していた。





『ごめんなさい……よりにもよって、1番年下の貴方に、この任を押しつけてしまうなんて……本当にごめんなさい……』


 幾筋も頬を流れ、幾滴も地面に落ちる涙。


 何度も謝る姿にひどく驚いたのを覚えている。フレイアキルは常に明るく元気で、戦争なんて起きても絶対勝てる! なんて思わせてくれるような人だったから。


 こんな風に、何度も目を(こす)って泣いている姿を見るのは初めてだった。



『フレイア……』



 エンカは、俯く彼女の肩へ手を置いた。


 確かに自分は1番幼い子供だったが、今や17歳にまで成長した。

 何も分からない訳じゃない。

 これから、自分達がやるべき事。自分やフレイアがこのあとどうなってしまうのか……ちゃんと理解出来ている。


 だからこそ、彼女へ見せる最後の表情は穏やかでなければならない。


 そう思って、頬を緩めた。


『大丈夫だよ。オレ、フレイアに負けないいい旗手になってみせるから。君は、そこで見てて(・・・・・・)



 ここで初めて、フレイアキルの顔が上がった。

 擦れて赤くなった瞳と合い、エンカは『任せて』と頷いてみせる。




『ええ、わたし(・・・)を預けるわ。これから永遠を生きる貴方が、いつの日か、きっといい人を見つけてくれますように……』



 最後はお互い懸命に笑って、ローダの救いを祈り。

 万物焼く戦火の中で、2人の両手は確かに繋がれた。


 こうして、フレイアキルは救国の軍旗となり、エンカは旗の主となった。






 ━━再び開けられたエンカの瞳が、わずかに涙で(うる)む。



「今は国の危機じゃないから代替わりは成立しないけど。もし、今後大きな戦いが起きて、滅びの危機が来た時の必要な犠牲……それがオレの役目。何をしでかしても罰を受けない代わりに背負った、フレイアから任されたものだ」



 国王達を急かし婚約書を用意させたり、偽書を平気な顔で出せたのは、旗手という任のおかげであり、大きな(とが)を受けないという確証があったからであった。





 ここまで黙って聞いていたクインヘルは「そうか……」と呟く。そして、まばたきを繰り返した。



「改めて聞くようだが……今はフレイアキルはこの旗になっているという事でいいんだよな?」


 まだ信じられなさそうな神妙な声音に、エンカはつい噴き出した。


「そうそう。まさに、今の話はフレイアも聞いているよ」





 そう言うとエンカはふっと表情を曇らせ、旗の柄を撫でた。



「この姿になるとね、怖いんだって。何があっても、自分からは動けない、何も出来ないから……。いつも孤独で、震えてる……。だから、いつもそばにいなくちゃいけない」


「い、意志があるのか?」


「多分ね。あるかどうかは確認しようがないから分からないけど、そう感じる事があるから、オレはあると思ってる」



 当然ながら物質はしゃべらない。けれども漫然と伝わってくる思いは、候補だった時から寄り添っているからこそ分かる感情であった。




 その事に、クインヘルは何となくだが覚えがあった。


 以前、エンカがソファーで熟睡をしていた時に、ほんの少しだけ旗の柄に触れた事がある。

 指先でちょんと触れただけなのに、エンカは瞬時にバッチリと目を覚まして声をかけてきたのだ。


 たまたまそういうタイミングだったのだと思っていたけれど、先日の言い合いの件もあり、合点がいった。



「なるほど……この間、エンカがわたしを突き飛ばしたのは旗手ならではの警戒心、という名のフレイア(軍旗)からの悲鳴だったんだな」



 急に旗手以外の者から乱暴に扱われ、恐ろしかったのだろう。たとえそれが旗手の妻だったとしても。



「うん。それに関してはフレイアもごめんって言ってる。君がいい人だと分かっていても、怖いものは怖い……それがオレにも伝わってくるから、出来るだけ触れてほしくなかったんだ」



 本当にごめん、と肩を落とすエンカ。



「いや、わたしも迂闊(うかつ)だった。こちらこそ、申し訳なかった」



 クインヘルも、旗に向かってペコリと頭を下げた。


 対する、軍旗から伝わってくる思いは、とてもにこやかで明るい気持ちになるような感情で━━




 こうして、対話により2人の不和はどうにか解消される事となった。








「さて、これで話せる事は終わり。少しは溜飲を下げてくれただろうか?」

「わたしに……話してよかったのか?」

「大丈夫! 何ともないよ」


 本当はダメだけど……という言葉を飲み込んで笑う。


 この事が王様やランティスにバレたらどうなることやら……特に、ランティスからは余計な事するなと怒られたばかりである。


 さすがにあとが恐ろしいが、今は忘れる事にした。






 ◇◇◇




 やがて、私物をかばんに詰め終えたクインヘルは、それを持って立ち上がった。



「出立はもう少し後らしいが、その間にほかの人達にも挨拶をしに行こうと思っている」

「そうなんだ」

「それと、信じてもらえないかもしれないが、この事は誰にもしゃべらない。約束しよう。それじゃ……元気でな、エンカ」



 わずか3時間ほどの再会が終わろうとしている。


 どれほど会話を重ね、疑念や不和を解消しても、出ていくという結末は変わらない。

 彼女らしい、しゃっきりとした立ち姿で少し手を振った。






 エンカはその姿に手を振り返して。


「うん。……見送りには、行くからね」



 震えそうになる声を押さえて、必死に笑った。




いつも待っていただきありがとうございます


今後もよろしくお願いします



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ