表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/6

悩める心とベランダの影

 あれから結局、徹夜する羽目になった。


 なにをするでもなく、ただ不安で寝つけず、そのまま夜を明かしただけなのだが。

 そもそも、俺は夜型の人間なのである。

 本来なら自堕落に夜のひと時を過ごすのだが、あんなことがあってはなにも手につかない。


 昨夜の一件について調べ始めたのは、翌日の昼過ぎ、徹夜明けのテンションが落ち込み出したころだった。


《ルーン•カミニ》


 それが件のオンラインゲームの名前だった。

 内容も女神の説明どおり。


『世界を愛で包む物語ーー』


 と、そんな煽り文句がある。

 オープンワールドのアクションRPGである。


 俺自身、このゲームにそこまでの思い入れはない。このゲームに熱心だったのは、幼なじみの佐城さじょう愛佳まなかである。

 俺に勧めてきたのも愛佳だ。

 そして、なかば強制的に登録させたのだった。


「これ、ぜったい面白くなるから!」


 これが愛佳のお言葉である。

 とはいえ、悲しいかな。

 この愛佳という幼なじみ、なんとも不運な星に生まれついているのだ。

 というのも、


「えっ⁉︎ これ次で最終巻なの……?」


 こんな言葉を、何度聞いたことか。

 愛佳が惚れ込んだ作品は、大抵が短命で終わる。

 では、つまらないのかというと、そうではない。面白いのだが伸び悩むのだ。


(あいつはマイナーな作品を発掘する天才だな)


 そんな風に、俺は考えている。

 発掘もなにも、現在進行形で読み続け、打ち切りをくらっているのだが。


 閑話休題。


 とにかく、《ルーン•カミニ》もその例に漏れなかった、ということだ。

 別に愛佳のせいではないのだが。


 《ルーン•カミニ》が伸び悩んだ理由。

 それはおそらく、競争心を駆り立てない、内向的な作りのせいだろう。


 このゲームの一番の売りは、作り込まれたシナリオだ。四つの世界と二つの異界ーーそれぞれの世界に女神がおり、その世界の歴史や住人たちに触れ合い、謎を解き明かしていく。

 そのメインシナリオを軸に、様々な依頼をこなしたり、あるいはゆったりとしたーーそれこそ、本筋に関わることなくエンジョイする。そんな自由度も売りだった。


 だが、やはり競争心を煽らなければ、プレイヤーはのめり込めないものだ。

 課金というものがそうで、このゲームにもそういった制度はあるが、比較的早くに頭打ちになる。


 個人的な感想を言えば、いっそコンシューマーで出せばよかったのではないか。

 そう思わないではいられない。


 そんなわけで、《ルーン•カミニ》は今年の初めにサービスが終了。隠された謎も隠されたまま、不完全燃焼に終わった。


「終わっちゃったあぁ……」


 サービス終了の翌日、なにを落ち込んでいるのかと愛佳に聞いたら、そんな呻きがあがった。

 そこまで気落ちすることだろうか。

 とは、本人には言わなかった。そんなことを言ったら、なにをされるか分かったものではない。


 ところで、その程度の付き合いの俺が、なんの縁があってこんなことになったのか。


「女神クレーネ、ね」


 ディスプレイに映る女神の姿を見て、なんとなく呼びかけてみた。

 もちろん、返事はない。


(……愛、か)


 このゲームの主題である、愛。

 当然クレーネも無関係ではない。彼女は水の国の女神ーー女王のようなものだ。

 水のように渾々と湧き出してやまない慈愛と、とんでもなく引くい笑いの沸点の持ち主。


 どれぐらい低いかといえば、布団が吹っ飛んだレベルの親父ギャグで笑う。

 笑うといっても、下品に大笑いするわけではない。せいぜい、紅茶を思わず吹き出してむせる程度の笑いである。


(だからあんな反応をしたのか……)


 クレーネからしたら、なにもない空間からいきなり顔だけ出てきたのだ。

 しかも開口一番「ど、どうも……」ときた。


(いやいや、それにしたって失礼だろ)


 その上どうやら周囲の目もあまり気にしないたちらしい。女神としてどうかと思う。


 だが、女神らしいところもある。

 愛について語ったことは、真剣そのものだった。あれらの言葉に嘘偽りはなさそうだ。


(とはいってもーー)


 この、ペンダント。

 感触は本物だ。あまりいじくり回すとバチが当たりそうなので、眺めてばかりいる。


(選ばれた者の証って言われても、意味が分かんねぇよ)


 その上不可解なのは、原作にはこんなイベントも、アイテムもないことだ。色々な掲示板を巡ってみたが、成果は上がらない。

 ますます意味が分からなかった。


 俺は慎重に、机の上にペンダントを置く。

 もう考えるのも疲れてしまった。


(眠くなってきたな……)


 さすがに昼日中に幽霊など出ないだろう。

 俺はベッドに横になろうと、デスクから離れる。パソコンを切り忘れたことに気がつくが、億劫で戻る気がしない。


 突然、スマホが震えた。

 画面には佐城愛佳の名前が出る。


「………」


 俺は無視してベッドに横たわる。

 すると今度は、


 ピンポーン……


 と、呼び鈴が家に響き渡る。

 一階から母親と愛佳の話す声が聞こえる。

 休日なのに殊勝なことだとひと事に考えていると、母親が部屋の前までやってきた。


「マナちゃんが、暁の顔が見たいって」

「……そんな気分じゃない」


 たまらなく眠かった。

 それ以上の言葉は聞きたくないと、俺は寝返りをうつ。


「マナちゃん、玄関で待ってるわよ」

「……いいから、もう」


 ドアの向こうから、ため息が聞こえてくる。

 それから、階段を下りていく音。


(……まだ、会えない)


 昨日の今日だ。

 いくら自殺を回避して、多少とも前向きに生きようとしても、一日二日で変わるわけがない。

 いや、


(……これも思い込みだな)


 変わろうとしなければ、変われない。

 分かっているのだ。

 ただ、その一歩がなかなか踏み出せないでいる。

 俺は、臆病者だ。

 愛などとはほど遠い。


「……ん?」


 やっと静かになったと思ったら、なにやら庭の方が騒がしい。 

 なにかをガシャガシャと動かす音が聞こえる。

 それから、ベランダから大きな物音がした。


「………」


 ギシギシと軋む音が、規則正しく響く。

 嫌な予感がひしひしとする。

 そして、


 コン、コン、コン


 と、誰かが窓をノックした。


「……嘘だろ」


 認めたくなくて、俺は独りごちる。

 だが、窓を叩く音は途絶えない。


 おまけに、無言。


(ホラー映画かよ……)


 カーテンにはうっすらと人影が映っている。

 離れる気配はない。

 俺はベランダに近寄って、恐る恐る、身を屈めつつカーテンを開けた。


「うおっーー」


 俺は声を上げ、その場でのけぞった。

 ばっちりと目が合ってしまった。


「あーきーらーくん、あーそびーましょ♪」


 そこには、ガラスに額と鼻を押しつけ、不気味に微笑む愛佳がいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ