表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
80/167

61騎 天からの管

 アインツたちは、オウリス平原を西に進み、木々がうっそうと茂る森に入っていた。

 

 小高い丘になっているところがいくつもあるため、平原とは違うその高低差が、アインツに従う農民たちには負担となっていた。

 

「アインツさん、歩く速度がだいぶ落ちたっスよ」

「仕方ありません。頑健な者だけではないのですから。落伍者が出ないように、気を配っておいてください」

 

 先頭を歩いて辺りを警戒するには、マイキーの能力がうってつけではあるが、森に入ったときから、先頭はアインツに交代している。

 アインツが隊列の先頭に立ち、下生えや蔓を鉈で打ち払い、後から続く者たちの道を作っているのである。


「りょーかいっス。んじゃ、疲れたら言ってくださいっスね。先頭、交代するンで」

 マイキーは、隊列の後ろに戻っていく。

 

 一行は、赤ん坊を含めて26人で、その中で戦闘ができる者としては、アインツとマイキー、ヴィルヘンドルの3人に、落ち武者狩りへ出ていた男たち、合わせて15人だった。

 

「この辺りは、下がぬかるんでいるようです。足元に気を付けて」

 後ろを振り向かずに注意の声だけ伝えるアインツは、今まで通り、下生えに鉈を振るっていた。

 

「ぎゃあっ!」

 突如、隊列の中ごろから叫び声が上がった。

 アインツたちは歩みを止め、叫んだ男を見る。

 

 その男は、ぬかるみに足を取られているようにも見えたが、痛がり方が尋常ではない。

 足からは、焦げたような臭いと煙が立ち上る。

 

「まさか!」

「誰か、たいまつを! 火を用意しろ!」

 アインツとヴィルヘンドルは、ほぼ同時に理解した。

 

「え、なに、どうなさったの!?」

 カナーティアの困惑をよそに、マイキーが手持ちの荷物から火口箱ほくちばこを取り出し、たいまつに火をつけようとしている。

「マッドスライムです! そのぬかるみに近寄らないで!」

 アインツが指示を飛ばすと、負傷した男の元へ駆け寄る。

 

 男の足元には、泥のぬかるみがうごめいていた。

 

「ゲームでは初級のモンスター扱いのスライムですが、ここでは凶悪な怪物です。

 強い酸性の身体は、肉を溶かし、それを取り込んで自分の栄養とする。

 しかも斬ったり突いたりした程度では、ダメージすら与えられない」

 

 マイキーがアインツに、火の点いたたいまつを手渡すと、アインツは男の足にたいまつを押し付ける。

「ぐわぁ!」

 男がわめき散らす。

 ヴィルヘンドルが男を押さえつける。

「な、なにを」

 農民たちの代表格のバルーガが、アインツたちの真意を測ろうとする。

 構わずアインツが男の足にたいまつを押し付ける。

 酸で焼けた臭いとは別の、火に焼かれた臭いが鼻を刺激する。

 男は白目をむいて意識を失った。


「足に付いたマッドスライムは焼いて消した! あとは手当てを頼む!」

 ヴィルヘンドルが農民たちに指示を飛ばす。


「他の皆さんは、なるべく乾いたところを辿って進んでください!」

 アインツがぬかるみにたいまつを近づけると、うごめく泥が、火を避けようとする。

「絶対、ぬかるみには踏み入れないように!」


「見えるだけでも、マッドスライムは3匹っス」

 もう一本たいまつを持ってきたマイキーが、アインツに伝える。

 

「魔法でどうにかなりませんの!?」

「カナーティア、それはやめた方がいい」

「どうして、お兄様」

「マッドスライムは、その成分のほとんどが酸性の泥でできている。

 こちらの魔法で出せるものといえば、風と石くらいだが、風では泥を散らして分裂を手伝うようなものだし、石では攻撃にもならん」

「こうやって、たいまつの火で追いやるのが、一番効果的っスよ」


 アインツとマイキーがマッドスライムを遠ざけている内に、他の者が乾いた地面を探しつつ、先へと進んでいく。

 危機を脱したものと見て、アインツとマイキーも、後に続く。


「アインツさん、スライムは倒さなくてもいいンすか?」

「今では経験値やドロップアイテムの概念も、あるかどうか判りませんからね。それに、ゲームなら剣も効きますが、どうやらこのスライムに、物理攻撃はあまり効果がないようですし」

「炎の魔法があると、便利なンすけどね」

 

 幽霊男爵アルフォンスから貰い受けた、灯火の魔神は持っているものの、アインツもマイキーも契約はしていなかった。

 

「まぁ、魔神の効果は不明ですが、火の魔法の扱いであれば、クロノスさんに契約してもらった方がいいでしょうからね」

「そうっスね。今のところは、攻撃系魔法の使い手がいないンで、しょうがないっスよ」

「今回は、なんとか撃退できたようなので、それでよしとしましょう。

 さて、先に行ってもらっていた皆さんと合流しなくては」

 アインツとマイキーは、踏み荒らされた草木の道を辿って、ヴィルヘンドルたちを追う。

 

(アビスクロニクルのゲーム内の地図と同じなら、この森を抜ければ、教会に着くはず。

 セーフティエリアの、聖スクイレル教会に)

 

 日差しが眩しい。

 木々の影が少なくなってきているということは、森の出口が近いということでもあった。

 

 ふと、目の前が開け、眩しい光がアインツたちを迎える。

 

 森を抜けたところで、ヴィルヘンドルたちがアインツを待っていた。

 

「どうやら無事に斬り抜けられたようだな」

「ええ、そちらは全員いますか?」

「大丈夫、点呼は取りましてよ」

 

 森を抜けたとこは草原になっており、各自思い思いの格好で息を整えている様子だった。

 

「彼の足はどうですか」

「応急処置はした。歩く分には問題ないが、戦闘はさせない方がよさそうだな」

 ヴィルヘンドルは、マッドスライムに取りつかれて足を負傷した男を顎で示す。

 

「それよりだ。あの先、なにやら物がうず高い山になっているようだが」

「教会……ではないですよね。ゴミの山というか、なんというか」

 

 遠くに見える瓦礫の山は、アインツがよく見知った聖スクイレル教会とは異なるものだった。

 

「ともかく、近くに寄って見てみましょう」

 

 

 持っている地図に従い、アインツたちは、アビスクロニクルのゲーム内で、スクイレル教会だった場所に着いた。


 そこには教会どころか、建物の面影すらなく、広範囲に瓦礫が山をなしているに過ぎなかった。


「この瓦礫の金属は、見たことがない。おまえはあるか、カナーティア」

 小さい破片をヴィルヘンドルが手にする。

「いえ、私も見たことがありません。これは金属なのですか? 光沢から見ても、磨かれた鏡のよう。とても綺麗です」

 

 カナーティアは、瓦礫の板を一枚取り出す。

 一辺は鏡のように輝き、光を反射しているが、裏面は何か模様のようなものが刻まれている。

 

「コンピューターのプリント基板みたいな模様っスね」

 マイキーが覗き込む。

「でも、基盤だったら、コンデンサーとか抵抗とかくっついてるンすけどね」

「プ、プリン、コンデ……よ、よく解りませんわ」

 カナーティアは、マイキーの言葉の半分も理解できない様子だった。

 

(この反応から見ても、この瓦礫は、元々、地下世界アンダーには存在しないものだったようだな。

 とすると)

 

「確かに、ここには天からの管と呼ばれる建造物があったと聞く。オレは実物を見たことはないが、話には聞いているし、父上は以前ご覧になったことがあるらしい」

 ヴィルヘンドルは、国王である父親が、地方を視察した際に訪れた時の話を思い出していた。


「そうですね、天からの管、という話は聞いたことがあります。

 なので、私たちはここがどうなっているのか、見ておきたかったのですが」

「これでは瓦礫の山に過ぎない、か」

「ええ」

 

「それにしてもこの量、瓦礫で教会が埋まったとしてもおかしくない量っスよ」

「確かに、天まで届くような建造物があって、それが崩れでもしたら、こうなってもおかしくはないと思いますけどね」

 マイキーの言葉に、アインツも同意する。

 

 天からの管、というものが、地上世界ガイアの金属、技術である可能性が高い。


(とすると、地上エレベーターは、ここにあったのではないか)


 アビスクロニクルでは、地下100メートルの空間に、仮想現実立体映像リアビューシステムでフィールドを構築していた。


(だが)

 アインツが上を見ると、そこには空が広がっている。

 季節もあり、太陽や星々の動きもある。

 

(ここには空がある)


 アインツも瓦礫の山を調べてみる。

 

(こ、これは……)

 アインツは、瓦礫の中から取り出した物を手にし、それを凝視する。

 

「お、アインツさん、何か見つけたっスか?」

 マイキーがすかさず寄ってくる。

 

「これ、なにに見えます?」

「おー、100円玉っスね。お金を拾うなんて、ラッキーっスね

 でも、よく見つけたっスね、この瓦礫の中から、100円玉なんて」

「そう、100円玉です。100円玉なんです。この意味が、解りますか」

「え、ただの100円っスよ。別におかしい……あ」

「ええ、アビスクロニクルの世界には持ち込むことができなかった、この世界にはないはずの、地上世界の硬貨(・・・・・・・)です」

 

 アビスクロニクルのゲーム上、地下での冒険の際は、持ち込める物は、冒険で得た物か、ギルドから支給されたアイテムや装備だけである。

「ゲームの雰囲気を壊さないように、ということで、全ての所持品はギルドに預けていましたが」

「ネックレスやピアスなんかも、自分の物は持ち込めないって、なんか変だとは思ってたンすよね」

「だが、ここに100円玉があるとすれば、この世界は、地上とのつながりがあったということになる……」

 

「もしかして、元の世界、地上世界ガイアに戻れるかもしれないンすか?」

 

(可能性は、ある。いや、戻れる可能性は高い!)


「マイキー、ちょっといいですか」

「なンすか、アインツさん」

「ちょっと、遠景視覚の能力で、空を見てもらえませんか」

「え、なんだかよく解んないっスけど、いいっスよ」


 マイキーが集中を高め、空を見上げる。

 

「ごくごく普通の空っスよ。焦点が取りにくいっスけど、どこまでも空が続いているっス」

「おかしい所はありませんか。例えば、瓦礫の山の真上とか」

 怪訝に思いながらも、マイキーが目を凝らす。

 

「ん?」

「何かありましたか」

 

「だいたい1000メートル上空っスかね、何か見えるっスよ。

 なんだ、あれ……」


「そ、空に何か浮いている。いや……」


 マイキーが、喉を鳴らして唾を飲み込んだ。


「空に、穴があいている……」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ