設定集
■ 世界観の要約
•舞台は魔法が発展した異世界。魔導貴族が支配する国家群、精霊契約、魔術ギルドが存在する。
•主人公「澪 クローデル(れい)」は、かつて世界を滅ぼした鬼「酒呑童子」の魂を持ち、公爵家に転生。
•記憶は失われているが、赫刃を抜刀することで断続的に過去を思い出す。
•澪は無意識に赫刃・無明を携えており、その影響で男女・敵味方を問わず愛される呪いのような人生を送っていく。
•しかし、彼女が再び刃を抜く時、**“愛された者たちの記憶さえ斬り捨てる”**という運命が始まる――。
■ テーマとメッセージ
•「強さとは孤独である」
•「愛は時に呪いであり、救いでもある」
•「存在が世界を歪める」
•それでも、人は「その存在を愛さずにはいられない」という宿命。
■ 愛される理由
【表層】――“見た目”と“空気”による魅了
•澪の容姿そのものが、人間離れした美しさを備えている(これは酒呑童子の魂が持つ“威”が影響)。
•近づいた者は、恐怖と崇拝を同時に感じるオーラに圧倒され、知らぬ間に心酔していく。
•魔力や呪力とは別の「存在密度」が高く、言葉にできない引力を周囲に与える。
→ これは誰にでも作用する無意識の“魅了”状態に近く、「自覚的な好意」ではなく、理性を超えた感情として芽生える。
⸻
【中層】――赫刃の副作用(“記憶喰い”の代償)
•赫刃・無明は“記録を断ち切る”だけでなく、“存在の定義”すら塗り替える。
•澪が抜刀せずに封印した状態でも、“世界に干渉する力”が微弱に漏れ出しており、周囲の記憶や感情の系統を狂わせていく。
•これにより、澪に接した者は少しずつ“感情を捻じ曲げられ”、自分でも理由のわからない執着や好意を抱いてしまう。
→ つまり、彼女の周囲の愛は「純粋な感情」ではなく、「赫刃の呪い」による歪みを含んでいる。
⸻
【深層】――酒呑童子の魂そのものが“愛される器”だった
•前世の酒呑童子は、**「最強」「美しき鬼」「すべてを斬った者」として恐れられ、同時に“本能的に求められる存在”**だった。
•その魂は「戦い」「死」「恐怖」すら超越していたため、**この世界では“生そのものを魅了する核”**として再構成された。
•魔法世界では、強い魂は無意識に他者の感情や存在に影響を与えるとされており、彼女の魂は**“人の愛を引き寄せる絶対者”**として刻まれてしまっている。
→ 神々や精霊、死霊さえも彼女を「崇拝」や「恋慕」の対象と錯覚してしまう。
⸻
■ 補足:澪自身はそれを望んでいない
彼女はそれらの「愛される理由」をまったく理解しておらず、冷たく拒絶しても、なお迫ってくる好意に嫌悪を抱いている。
だが、赫刃を抜刀することで、過去の“鬼としての記憶”が蘇るたびに、
「ああ……また、“こうなる”のか」
というような、退屈と諦観に似た感情が芽生えていく。
■ 登場人物設定集
⸻
【主人公】
◆ 澪 クローデル(れい)
•正体: 酒呑童子の転生体
•年齢: 17歳(物語開始時)
•所属: 黒澄公爵家・末娘
•外見: 黒髪ロング・紅い瞳。抜刀時は髪が真紅に染まる。美貌の極み。
•性格: 無表情、冷酷、無関心。他者への情はほぼ無いが、理不尽を嫌う理性的な一面も。
•能力: 赫刃・無明の所有者。抜刀時のみ酒呑童子の記憶が蘇る。記憶がなくても最強の身体能力と呪的適性を保持。
•特徴: 愛される呪い。周囲が魅了される体質。本人は無自覚・嫌悪。
https://46821.mitemin.net/i959655/
⸻
【クローデル家(公爵家)】
◆ クローデル ロジオン
•関係: 澪の父。黒澄公爵家の現当主
•性格: 政治と戦争の天才。娘への愛情が深く、どんな異常性にも気づかないフリをする
•能力: 剣と魔法両方を極めた老練の軍人。赫刃を“神遺物”と信じる
◆ クローデル リアーネ
•関係: 澪の母。聖職者出身の令嬢
•性格: 祈り深く穏やか。娘を“祝福”として愛している
•能力: 神聖魔術。癒しと結界の天才
•特徴: 澪のことを「神の試練」として受け入れている
◆ クローデル ユリウス/エルノア(兄姉)
•関係: 澪の兄と姉。どちらも澪に強い執着を持つ
•特徴: 戦士と術師、それぞれ有望だが、澪の影に隠れて自我が崩壊気味になる
⸻
【魔導学園】
◆ セリス・アークライト
•関係: 澪の同級生(優等生)/王国の第三王子
•性格: 誠実で正義感が強く、最初は澪を警戒していたが…
•能力: 精霊召喚術・高位契約者
•運命: 澪に惚れ、自らの立場を捨てて彼女を守る
◆ ティナ・フェルメール
•関係: 澪の同級生/平民出身の天才魔導士
•性格: 明るく社交的、澪のことを「友達」と呼ぶ唯一の存在
•能力: 空間魔法/転移術
•運命: 澪の“初めての味方”として心を寄せていく
⸻
【敵対勢力・異国】
◆ アーゼリア=バルト(Azelia Balt)
• 関係:
異国の因子国家ザレク帝国の皇帝/魔族に進化した因子支配者
• 性格:
侵略を合理的手段とするが、澪を見た瞬間に**「接触不能な存在」と理解し、干渉を拒否**。
支配でも崇拝でもなく、絶対的距離の保持を選択する。
• 能力:
因子統御による魔王級破壊干渉/存在崩壊術式の使い手。
敵対存在の因子構造を直接破壊できるが、澪には通じない。
• 特徴:
敵対者でありながら澪に屈しない。
「敗北」ではなく「定義不能」を悟り、静かに退く。
澪を「絶対者」と定義することすらせず、存在ごと干渉を避ける孤高の魔王。
◆ 暗殺者“白薔薇”
•関係: 澪を暗殺すべく送られた謎の少女
•性格: 感情を殺した冷徹な性格だが、澪と接触した瞬間に心が乱れる
•運命: 任務放棄→自ら澪に仕えるようになる
■ 世界観:大陸構造と時代背景
◆ 大陸名:ル=ファルシア大陸
•5つの大国と無数の中小国家・魔族領・中立都市で構成される広大な大陸。
•澪が転生したのはこの中でも最大勢力の魔導国家**〈アルマ=レグリア王国〉**。
◆ 時代:魔暦1432年 ―「第三魔導期」
•魔法文明が最盛期を迎える時代。かつて“神”が存在していたとされる神代文明はすでに滅びている。
•神代の遺産「魔法遺物」が発掘され、戦略兵器・呪具として国力に直結。
•各国が魔術技術の独占を狙い、外交=魔法戦力の公開競争という構図に。
⸻
■ 魔法体系:階位・原理・特殊系統
◆ 【魔法の本質】
魔力を媒介に、言語・図形・契約・霊性など様々なルールで発動される「現実干渉術式」。
各国ごとに魔法理論は異なるが、共通要素として以下が存在する。
◆ 【魔法階位】(6階位+外法)
階位
名称
説明
第1階位
初歩術式
火花、浮遊、光源など。一般人も訓練で習得可
第2階位
基礎魔法
魔導士候補生レベル。火球、治癒、障壁など
第3階位
高位魔法
精霊契約を含む。騎士団魔導士、上位学徒レベル
第4階位
王級魔法
術式特化者のみ。大規模攻撃、領域干渉
第5階位
神秘魔法
古代語や神代詠唱が必要。遺物との共鳴が条件
第6階位
次元魔法
転移・時間・精神操作などの禁忌領域。学会では理論上の存在とされる
番外
外法・呪詛
契約外の存在(鬼・冥界・赫刃)と繋がった術。分類不能、危険視
◆ 【魔法系統】
•精霊系: 精霊との契約で魔法を扱う(主に自然魔法)
•術式系: 数式・幾何魔法陣を利用した論理魔法
•契約系: 生贄・誓約に基づき発動される代償魔法
•血脈系: 先祖の血に宿る魔法因子(例:澪の赫刃との結合)
•呪法系: 負の感情・記憶・怨念を源にする外法魔術(酒呑童子由来)
⸻
■ 国家構造(主要国)と政治バランス
◆ アルマ=レグリア王国(主人公の国)
•魔法と血統を最重視する魔導貴族制国家。
•澪の実家〈黒澄公爵家〉は四大公爵の一つであり、“戦略魔導血族”。
•王族は形式上の国家元首であり、実権は元老魔導会にある。
•魔法学園制度が充実し、才能のある平民も一部登用される。
⸻
◆ ザレク帝国(敵国ポジション)
•魔族と人間の混成国家。
•魔王アーゼルト=バルトが率いるが、実態は連邦型の軍政体制。
•魔法よりも“魔因子”と呼ばれる呪的存在の支配が主軸。
•赫刃・無明を「神殺しの神器」として捜索中。
⸻
◆ ミュエル神聖連邦
•聖職者と巫女の国家連合。神聖魔術が主体。
•澪を「忌むべき呪い」とみなす一派と、「救世主」と信じる一派に分かれる。
⸻
◆ フォルシア商会連合国
•金融と魔導技術を武器にした商業国家群。
•魔法道具・遺物の密売が盛ん。赫刃の噂もこのルートから流れている。
⸻
■ 【赫刃・無明】の世界における位置づけ
•古代神代の“呪われし刀”。名称も正確には不明。
•「赫刃」と呼ばれるのは色と殺気からの俗称。「無明」は“定義なき破壊”の意。
•世界の記憶を“斬る”刀であり、魔法理論での説明が一切通用しない。
•現在は澪にしか触れることができず、封印すら無効化する。
•一部国家では「神器」または「禁忌」として最高機密指定。