表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/16

アイスクリームの天ぷら

 思考のパターンがいつの間にか山田博士に近づいてしまっていることに一抹の不安を抱く太郎であった。

「おお、その通りじゃ!太郎君も頭の回転が早くなってきたのう。めでたいことじゃ」

「そ、そうですか?ところで、お支払いはどのようにしたらよいのでしょうか」

「現金払いでお願いしておる。カードじゃと決済時に何かトラブルがあった場合、本人が冷凍状態じゃと埒が明かない恐れがあるからのう」

「わかりました。これから銀行に行って、お金を用意してきます」

 しばらくして、太郎が両手に1億円ずつ抱え、背中に3億円背負って帰ってきた。

「5億円ともなるとそれなりの重さになるじゃろ。ご苦労さん」

「山田博士、気になる情報を目にしたのですが」

「何じゃ」

「さっき、銀行で待たされているときにスマホで冷凍金魚のことを詳しく調べたのですが、金魚を液体窒素に短時間入れた時に凍るのは金魚の体の表面にある水分を含んだ粘液であって、金魚全体が凍ってしまう訳ではないと...」

「それはそうじゃ。温度は逆じゃが、アイスクリームの天ぷらを作る際も、油で短時間揚げた時には衣だけが加熱され、中のアイスクリームが溶ける訳ではない」

「金魚を液体窒素に長時間入れたままにすると、金魚全体が冷凍されてしまうと...」

「それはそうじゃ。アイスクリームの天ぷらを作る際も、油で長時間揚げると中のアイスクリームが溶けてしまう」

「全体が冷凍された金魚を水に入れて溶かしても生き返らないと...」

「それはそうじゃ。一回溶けてしまったアイスクリームをまた単純に凍らせても元の美味しいアイスクリームに戻らない」

「えー、それじゃ、冷凍保存なんてインチキでは...」

「何を言う!溶けたアイスクリームを単純に凍られせても元に戻らんのは当たり前じゃ。作るときのように泡立てなければならん。それと同じで完全に凍らせた金魚を溶かすときも単純に水に入れただけでは駄目に決まっとるじゃろ。冷凍保存には数々の問題があったが、問題があれば必ず答がある。ワシが答を見つけたのじゃ。溶かす方法に答があるのじゃ。すなわち解凍に解答があるのじゃ。わかったか!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ