表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/59

第五部 4

長らくお待たせしました。第五部4を、お楽しみください。

 僕は時子さんが貸してくれたバイク、スーパー・カブに跨り、夕焼けに真っ赤になった海岸線を、ひた走りに走っていた。

 <な、なんだ、このバイク?!>

時子さんのバイク、見た目は間違いなく、あのお馴染みの超ロングセラーの名車あるが、しかしその名車の特性である、マイルドな走りを期待して走り始めた僕は、余りに予想と違うレスポンスにビビってしまった。

 そのエンジンの吹け上がり、どこかに持っていかれそうな力強いパワー、それだけではなく絶妙に調整されたサスペンションの硬さ、タイヤも良く見ると何か凄いの履いているし、ブレーキも然り、兎に角、タダモノではなかった。それはまさに究極までチューンしてある、化け物スーパーカブ。

<時子さん、これ、どうしたんだろ……。>

ちょっとコワモテだが、博多人形のような清楚で気品のある時子さんが、これに跨って攻めまくっているのを想像してみるも、どうしてもイメージが湧かない。

 それにしてもあの姉妹、鈴子もそうだが、時子さんも得体の知れないものを感じる。


 暫くして僕は、夕焼けで赤く染まった駐車場に、バイクを横に止め電話をしていた。

 アパートを飛び出した後、背中に言われたように、まず海にやってきた。それからずっと海岸線を走って、それらしき姿を人はいないかと探してみたのだったが、つくづく、当てもなく人を探すというのが、どれほど難しいか思い知らされるばかり。

 柄にもなく、あんなに威勢の良いことを言って飛び出して来たので、弱音を吐くのがちょっと恥ずかしくもあったが、変な意地なんか張っている場合ではないと、時子さんにヒントをもらうことにしたのだ。

 時子さんは、僕からの連絡を待っていた様で、僕の要請に即座に応えてくれた。

『あのね、海岸国道の「駅入り口」の信号から、二つ目の信号の角のね……。』

時子さんの説明を必死で聞く僕は、頭の中の地図と照合していく。

「あ、はい……。」

『でね、店を覗いて、一番奥のカウンターを見たら一発。もし居たら、鈴子そこに座ってる。そこに居なかったら、次はその先、少し行ったところにある、サーフショップかな……。』

 時子さんは、幾つかの鈴子の居そうな所を教えてくれた。全部僕の全く知らない場所だった。話を聞いていて、それらが鈴子が今まで、良く行っていた所であることが分かる。

 僕が知らない、彼女が長い時を過ごしてきた馴染みの場所を、覗いてみたくないといえば嘘になる。でもそれと同じぐらい、僕の心を占めるのは恐れだった。あのアルバムを見て受けたようなショックを、また受けるんじゃないかとの思いが、僕の中を過る。

 <だからって、鈴子、探すの止めんのか?>

自問してみるが選択の余地などない。兎に角今は、彼女を探さずしかないのだ。そして、どんなショッキングな『彼女』に出会ったとして、もし、ずっと一緒に居たいと思うのなら、正面から向き合うしかない。潮風に吹かれながら、そんなことを考えていると、もやもやとした迷いが消えていった。

 僕はうっし!と気合を入れ、スーパーカブに座りなおし、チェンジペダルを踏む。そしてスロットルを捻ると、過激な唸りを上げ、ウィリーしそうな勢いでバイクは走り始めた。




 「あのう、今、海の家ですけど……、やっぱ居ません。あと、どこら辺りでしょうか?」

『そっか、……そうねえ、他にか……。』

路側帯にバイクを停め、ひっきりなしに通り過ぎる車をボーっと見ながら、僕はまた電話の時子さんとやり取りをしていた。

 時子さんに教えられた通りに、鈴子の居るはずだと言う所を、探して回った。

 初めはトロピカルなレストラン。店を覗くと、店主らしき僕と同じぐらいの歳の男が、こっちに向かって愛想良く挨拶をした。僕はその挨拶に会釈を返し、一通り店内を見渡すと、その主人の前にカウンター席があるのに気付いた。時子さんの言っていたのはそこなんだろうと、そこら辺りを見回し空席だったもので、トイレとか行っていたらと思って少し待っていたが、結局、鈴子らしき人影はなかった。

 次に行ったのはサーフショップ。店の中を覗くと、真っ黒にやけた以下にもサーファーって人が会釈した。店の中には他に人影は無く、ちょっと気まずい雰囲気になる。

 ふと見回すと、デカい写真が飾ってあって、僕はその写真に釘付けになる。鈴子と見覚えのある男が仲良さそうに写っていた。

 <鈴子、ここの常連だったんだろうな……。>

その写真に誘われ、アルバムの彼女のことを思い出していると、店の人が「何でしょう?」と声をかけてきた。

「あ、済みません。」

僕はここに来た理由など言えるはずもなく、頭を下げて急いでそこを立ち去る。

 それから展望台や、居酒屋、スーパーなど何か所かを回ったが、尋ね人もその愛車も、見かけることはなかった。そして、これが最後だと教えられた海の家に至り、やはり彼女を見つける事が出来なかった。


 『困っちゃったね、どうしよう……。』

電話口の時子さんの声には、いつもの冴えは無く、逆に焦りのようなものが混ざっていた。僕も電話口で押し黙るしかなかった。

「……じゃあ、兎に角、辺りまわって見ます。もしそっちに帰ったら、連絡してくれませんか?」

 これ以上考えてても、進展しそうもない。ここで突っ立っているぐらいなら、いくら不毛なことであろうと、手当たり次第回ってみるしかないと思った。

『分かった、なんだかゴメンね……。鈴子が迷惑かけて……。』

「あ、いや、鈴子のことだから、なんか訳があるんでしょう。」

『かなあ……。』

 そんなことを言ってみても、僕にその「訳」とやらに心当たりがあるわけではく、どちらかと言うと、僕自身の願望が言わせた言葉だった。


 僕はそれから、海岸線を彼女の影を求めひたすらに走り、店の軒先やショッピングモールの駐車場など、人が集まっている所を、彼女のバイクを探して歩き回った。しかし回っても回っても、目当ては見つからない。

 期待を裏切られる度に気分は悲壮になり、もう最後は形振り構わず、アパートの駐輪場から民家の軒先まで、彼女の愛車をメチャクチャになりながら探していた。それでも、手がかり一つさえもみつからなかった。


  ++++++++++++++


 「あ、鈴……子……。」

『……お留守番センターに、接続……』

 ピッ!

今度こそと思い電話を掛けると、今日、もう10回は聞いた音声が返ってきた。照れる鈴子を捕まえて撮った、解体の待ち受けになっている彼女のポートレートに、思わず語りかけた。

 <電話すら掛からないなんて、一体どうしちゃったんだよ……。>

 いつも僕が仕事から家に帰ると、飛び出してきて迎えてくれた鈴子だった。今までにも僕らの間では、いろいろと問題が起きはしたが、その度に鈴子の方からアクションを起こし、問題を解決へと導いてくれた。

 モテないダサい男である僕、方や鈴子はアイドル級の人気者。実際、沢山のイケメンや御曹司からアプローチ掛けられていたというのに、彼女は僕を選んでくれた。

 それだけではない、自信がどうしても持てない僕に、自分にとって僕という人間が、どれほど必要不可欠な存在なのかを、必死になって伝えてくれさえした。

 そんな彼女の姿に、何でも半信半疑であるはずの僕は、この人の言うことだけは、本当に信じて良いんだと、心底、思うようになっていた。


 でもその彼女が、自分から姿を消し、連絡を断ってしまった……。

 なんで?


 それを考え始めると全てが分からなくなり、チラチラと最悪のことが脳裏に広がっていく。

……実は今までのことは全部、僕みたいな風采の何らに男を弄んだ、「ドッキリ」紛いの手の込んだお遊びだったとか、遊びとまでいかなくても、結婚直前にハタと我に返り、僕みたいなヘタレなんか捨てて、あの写真の中の誰かと、駆け落ちした……とか。

 <いや、鈴子はそんな娘じゃない……。>

ここ最近は、ほとんど一緒に過ごしてきたのだ。あんな心の綺麗な彼女が、人を騙すとか、ここまで来て、僕を捨てて他の男に走るとか……あるわけ……ない。

 <いや待てよ、でも……、>

今度はさっきのアルバムの一件が脳裏に蘇える。そして、お前、鈴子のこと、誰よりも分かっているつもりでいたのが、何にも分かっていなかったじゃないか……。


 嵐の様に頭に浮かんで消える、様々な考えに弄ばれ疲れ、僕は呆然とバイクを走らせていた。

 


 流れていく町の様子が、妙に現実感が無くって、異世界のように遠く感じる。

 そんな「心ここに有らず」な危ない運転をしていると、見覚えのあるところに差し掛かった。あまりここら辺りには馴染みがない僕なのだが、道の側の特徴のある民家や店舗、海に妙な形をした岩とか、確かに見覚えがあった。

 右手に山、左手に海。山が海まで迫っている地形。その海と山の間を道路が通っていて、道路の左側には波から道路を守るようにと、ずっとコンクリートの防潮堤が続いている。

 <あ、そうだ……。>

 しばらく思い出そうと、もがいていた僕は、いつここを走ったのかを思い出した。

それは鈴子と初めてタンデムをしたあの晩……。あの時のことは、僕にとって人生のクライマックスとも言えるような出来事だった。

 ふとした思いつきで誘った、初めてのタンデム・ミニツーリング。成り行きで婚約はしたものの、どうも興味が持てなかった鈴子のことを、真剣に生涯の伴侶と考え出したあの晩。

……あの時の胸の高鳴りは、単なる僕の勝手な思い込みだったのか?

そう思った瞬間、ギュッと胸が締め付けられる。


 その少し先、道路に隣接して、数十台か駐められる駐車場が設けられていた。

 <ここだ……。>

紛れもなく、あの思い出の駐車場だった。

 胸の高鳴った語らいのワンシーン・ワンシーンが脳裏に過ぎる。懐かしく感じると同時に、無性に苦しくなって、急いで通りすぎようとスロットルを空けた、その時……。

 <あっ?!>

対向車のヘッドライトに、駐車場でたたずむ人影が浮かび上がり、目の端をかすめた。

 僕は反射的にスロットルを戻し、フル・ブレーキを掛けた。バイクは無茶なことを強いる今日の主人に不平でも言うように、路肩にたまっていた砂を舞い上げ、車体を軋ませながら、その駐車場の少し先で止まった。

 僕はバイクを路肩に寄せ、急いでバイクから降りると、海をジッと見つめながら、一人佇んでいるその人影を注視した。

 男か女かやっと分かるぐらいの距離、行き交う車のライトによって照らし出されたそれは、僕が良く見知っている人と重なった。

 僕は体中が震え出す。なかなか切れない車の流れを掻い潜って、やっとのことでバイクを転回すると、逸る思いを必死で抑えて駐車場に戻る。

 近づいていくと、もしかしたらと言う思いが、確信へと変わっていく。そうだ間違いなくその人影は、僕が尋ね人であった。

 急いで近づいていこうと思ったが、丸まった彼女の背中を見ている内に、いきなりバイクで横付けして声を掛けるのは、余りにも無神経なように思えた。僕は少し離れた所でバイクから降り、一歩一歩近づいていった。

 <鈴子……。> 

 鈴子はまだ僕のいることに気付いていない。

そこに佇んでいるのは、あの僕の知らない「鈴子」ではなく、何かあると直ぐメソメソしてしまう、僕の良く知っているの鈴子だった。

 

 そして、僕の中に有ったわだかまりが消えていく……。

ずっと一緒にやっていた引越し作業だったのに、その一番大変な作業日に、ドタキャンされたときの戸惑いも、それに追い討ちをかけるような、アルバムの中の知らない鈴子の素顔がもたらした、心の揺らぎも、更にこんなに遅くなっても連絡一つしないどころか、携帯の電源を落として、コンタクトを拒否しているということも。 


……彼女が居てくれさえしたら、もう、どうでも良い。


 半日しか経っていないのだが、懐かしさに似た思いが湧き上がってくる。そして万感の思いを込めて、駆け寄ろうとした瞬間……。


僕は立ち止まった。

    

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ