表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/59

第二部 4

「あの娘ね、わたしが『釣り書』持って行ったとき、あんたの写真見て、凄く嬉しそうにしたんだよ。」

おかみさんは、そのときのことを思い出しながら、うなずきながら話を続けた。

「それでねホント直ぐだったんだよ、会いたいて言って来たの・・・」

話は続く。

「カワイイよねえ。あの娘ったら、大事そうにあんたの写真を机の引き出しにしまっちゃってさ・・・。」

周りのオバサンにいじられて、こんな感じで照れてたとか、おかみさんはそのときに鈴子の仕草ををしてみせる。おかみさん、かなりの演技派で、確かに彼女ならそんなことしそうだと、納得させるには十分なリアリティーが有った。


<でも、それじゃあ、なんか、まるで、彼女が僕のこと・・・>

そこまで思いが至り、次の言葉を続けようとした途端、不意に僕の胸は高鳴り始め、温かいものが全身に流れていった。そして自分ではどうしようもなく、体中が火照っていく。

<な、なんなんだ・・・>

今度は自分の反応に戸惑うのだった。


またかと冷め切った目でおかみさんのパフォーマンスと見ていた親父さんは、それぐらいにしとけと、熱演中のおかみさんを制止して、おもむろに話し始めた。

「功太郎。ここで俺らが顔をつき合わしてグダグダしていても、何の問題も解決せん。兎に角、何とかせにゃならんな。・・・・まあ良い、今日は帰って休め。お前もそんな話したんだったら、相当、疲れたろ。」

「わたしも良い方法考えてみる。責任あるしね。大丈夫、きっと。任せておいて。」

そう言って、おかみさんはニコッと笑った。




「失礼します・・」


僕は会社の事務所を出て家に向った。

暗くなった田舎道。未だに街灯もろくにない。事務所の中の明るさと、外の暗さのギャップで、一瞬視界が無くなる。

視界が奪われ触覚に意識が行った途端、頬に当たる涼風にハッとする。

<いい風だ>

夜風は胸の内に滞った濁った思いを、すがすがしいものへと入れ替えていく。僕は思わず目を細め、そんな田舎の夜を味わう。

風に混ざる田んぼの匂い。風でそよぐ稲の葉の音。それらは突然降って湧いた問題に翻弄され、すっかりくたびれていた僕の心を、しっとりと包んでくれた。

<街からここに来て良かった。>

そこそこの学校を出たので、大都市での求人もないではなかった。専門の化学をするということにしたなら、もっと優遇されたポジションだって狙えたかもしれない。


でも、機械が造りたい。

しかも机の上でなくって、自分の手で!


みんなに考え直せと言われた。だけど、一世一代大勝負、それまでベルトコンベアー式に人生を生きてきた僕が、初めてと言って良いだろう、我が侭を貫いて、今僕はこの田舎の町工場で機械工をしている。



直に僕のアパートが見えて来た。ホッとしたキモチが胸に広がり、無意識に歩みが速くなる。

アパートの二階に行く階段に差し掛かったとき、ふと目に入ったのは、傍らの自転車置き場にある、僕のHONDA CB1000だった。


この頃はバイクを見ると、いつもあの彼女とのタンデム・ツーリングを思い出してしまう。


あの一体感を感じる内に、僕を包み込んでしまったあの安心感。あの時だけは、いつも人と接するときに感じてしまう、伝え切れないもどかしさなんか微塵もなかった。最早、快感とすら感じた阿吽の呼吸。その中で初めて実感した彼女の凄さ。

でも、何と言っても僕の心にくっきり焼き付いているのは、バイクから降りた時、彼女が注いでくれた、信頼と尊敬のいっぱいに篭った真直ぐな眼差しだった。

あの目・・・

思い出しただけで、また心臓が高鳴り始める。

どう言ったら良いんだろう。

そうなんだ、今まで体験したことのない上気した気分。

僕は試しに、今まで思い出すか限りの、楽しかったり嬉しかった思い出を並べてみる。

まだ小学生のころ、欲しくてたまらなかった物を、思いがけずに親から誕生日プレゼントで貰ったとか、家族みんなで行った、信州への家族旅行のこととか、仲間と暑い夏休み頑張り抜いて、とうとう吹奏楽コンクールで金賞取ったとか、たいして頭が良い訳ではないのに、そこそこの大学に入学できたときとか。

今までこんなこと思い出しては、暖かいキモチに浸っていたのだが、それがみんな薄っぺらく思えてくるほどの、深く心の芯が温まるような幸福感・・・。

それまでの生涯の中で味わったことのなかった充実感、達成感がそこにあった。


<おっと、突っ立ったまま何してんだ僕・・。>

現実に引き戻される。こんな突っ立っててボーっとしてるの誰かに見つかったら、ちと恥ずかしいなと思いつつ、急いで階段を上る。


しかしこの結婚、正直、当初は焦りだけが、GOを決断した理由だった。

だからその後も、何にしても微妙に及び腰、本気になれないところがあった僕。そんな僕だったのだが、この頃は気が付いたら、鈴子との新生活のことばかり考えていたりする。


僕にとって鈴子と言うのは「妙」な存在だ。

というのは、今まで他の女の子に対して持っていた感覚とは、随分と違った感覚を抱いている。

僕はそんなこと言えない事は分かっていのだが、結構、メンクイだったりする。やっぱかわいい女の子が好き。

片思いで終わった今までの恋は、その娘の綺麗さだとか、体とか、大概がスケベな気分と重なっていた。だが、鈴子に関しては、そんな気が起きない。

なぜそうなのか。ずっとこれを考えてきた。

まず、何と言ってもルックスが僕好みではない。僕は「純和風」が良いのだ。鈴子みたいにエキゾチックなボリュームのある感じは、僕の守備範囲ではない。

次にいきなり既成事実みたいに、婚約者になっちゃったもんで、恋愛する暇がなかったってのもある。三角関係とか、略奪愛とかいう言葉があるが、まあそこまで行かなくっても、憧れる彼女に必死にアタックかけていく内に、否が応でも燃えてくるものなのに、鈴子は降って湧いたように、ポンと僕の手の内に収まった。だから「ありがたみ」が全くないのは確か。

<気が付いたら、やたら近くに、勝手に居たってかんじなんだよな・・・。>

そう、恋愛というのを、すっかり飛ばして、僕の中ではまるで家族みたいになってしまっているのだ。もう居て当たり前な存在。


ただ、最近変わってきたのは、単に居て当然というより、

・・・・居なくては困る存在になっているということぐらいか。





気が付くと、玄関のところにまで来ていた。いつものようにポケットから鍵を引っ張り出し、真っ暗な自分の家の玄関ドアを開く。

<ただいまっと>

誰も居ない真っ暗な部屋に入る。部屋からムワッとした熱気。僕は顔を顰め、適当に靴を脱ぎ捨て、闇の中に潜り込んでいく。

1Rのアパート。電気を点けると、流しには朝飯の皿が、突っ込んだままになっているのが目に飛び込む。部屋の端には洗濯物が山となって溜まっていて、卓袱台の上にはバイクの雑誌と、ノーパソが無造作に置いてある。

全てが今日朝、出て行ったときのまんま。なんか、今日の朝なのにずっと前のことのように感じた。


「疲れた・・・」

僕は服も着替えずに座り込むなり思わず口をつく独り言。体がだるくって、もう動きたくない。

PCの電源を入れ、ニュースをチェックする気すら今日は起きない。目の前のバイクの雑誌を手に取ってみるが、バイクを見るとまた鈴子を思い出してしまい、落ち着くどころか心が波立つばかりと放り出す。

仕様がないので、手近に合った枕を引っ張ってきて寝転がった。


  

天井を見つめる僕の脳裏に、喫茶店で対峙した森山の顔が浮かぶ。

<あの目・・・>

森山はまだ諦めていないと思った。どんなことをしてでも奪取してやるというような、攻撃的なオーラ。

ズキン・・・

<怖い?!>

胸が一瞬苦しくなる。過ぎったのは、恐怖にも似た不安だった。 

それは、森山自身というより、そう、鈴子自身についてのものだった。

<まさか、いまさら鈴子が居なくなるなんて・・・>


いや、もし本当に、そんなことになってしまったら・・・・

僕の未来はどうなる

僕の人生はどうなる


鈴子が居ない人生なんて、


<・・・・終わってる・・・・>


僕は僕の魂がそう呻くのが、聞こえたような気がした。

 

  

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ