表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

願渇の泉

作者: Naminagare

 とある町で、ある噂が流れた。

 深い山の中に、願いの叶う泉があるらしいと。


 噂は瞬く間に広がって、人々の興味を奪った。

 しかし、噂は噂。誰が好き好んで危険な深い山の中に行くことはしなかった。


 ところが、ある日のこと。

 その噂を聞きつけた、ある貧乏商人がいた。

 彼は夫婦二人で住んでいたが、明日も分からない苦しい生活に怯えていた。


「本当に、願いの叶う泉があるのなら……」


 商人は、藁にもすがる思いで深い山の中に入ることを決意した。


 だが、いざ山の中に入ってから、男は悔やんだ。

 とても険しい道に足は痛くなるし、お腹はすくし、夜は更けてしまうし。

 ついに参ってしまい、動けなくなってしまったのだった。


「くそう、もう歩けるか! 」


 商人は山に入ったことを後悔した。

―――しかし、その時。

 月明かりに照らされて、木々の隙間に何かが光った。


「何だい、いまのは……」


 商人は立ち上がって、光に向かって歩き出す。

 すると、商人の前に、とても澄んだ美しい泉が現れた。


「おおっ。もしかして、ここが噂の泉じゃないかい! 」


 やったぞ。泉は本当にあったんだ。

 商人は喜んだ。早速、なけなしの銅貨を投げ入れて、お祈りを捧げてみる。


「どうか、お金持ちに、なりますように! 」


 パンパンと両手を叩いて、お祈りする男。

 ……だが、どれだけお祈りをしても、泉は、うんともすんともいわない。あたりには夜闇の静寂が響くばかりで、ただ静かに、泉のみなもが、ちゃぷちゃぷと揺れていた。


「……な、なんてことだ。やっぱり嘘だったんだな! ばかやろう! 」


 商人は怒って、泉を罵倒すると、最後の力を振り絞って、山を下りたのだった。 


「……ただいま帰ったぞ! 」

「あらあら、お帰りなさい 」


 貧乏商人の家は、小さな一軒家。

 妻は旦那が帰ったのを見ると、いそいそと晩御飯の支度を始める。


「今日は遅かったけど、お仕事だったんですか? 」

「ああ、ちょっとな。結局、無駄足だったけどもよ 」


 あれだけ足の痛い思いをして泉を見つけたのに、何にもならなかったなんて、誰が馬鹿らしくて言えるものか。商人は深い溜息を吐いて、窓の外を見つめた。そこには、大きな木に繋がれた雌牛が、モー、と小さく声を上げていた。


「……なぁ。あの牛も売っちまったほうがいいんじゃないか。どうせ、お乳なんて今どき売れるもんじゃないからよ」


 貧乏商人の仕事は、牛から出たお乳を売ることだった。でも、最近は、誰もお乳を買ってくれない。だから商人は、どんどん貧乏になってしまったのだ。

 すると、それを聞いた商人の妻は、笑って、言った。


「冗談でしょう。あの子がいなくなったら、商売道具がなくなってしまいますよ」


「そうは言うけどよ。牛のお乳なんて、今時珍しくもなくて中々売れねぇんだ。あの牛を売ってさ、別の商売を始めようや」


「細々と暮らしているだけでも、私は幸せですよ。のんびりと、生きていきましょうよ」


 妻は、微笑んで言った。

 商人は彼女の笑顔には逆らえず、分かったよ、と答えた。


 ……やがて、二人が寝静まった夜のこと。

 妙に騒がしい音がすると、商人と妻は目を覚ます。


「何か騒がしい音がするな」

「外から聴こえていませんか」


 二人は、音のする方向を見る。それは、窓の外。木に繋いだ雌牛が、モウモウと暴れる音だった。興奮した様子で、繋がれた紐を引っ張っり、木をミシミシと揺らしている。どれだけの力で引っ張っているのか分からないが、ああ、今にも木が折れそうに、大きく軋んでいた。


「あいつ、何をしているんだ! 」


 商人は慌てて外に飛び出した。牛の元に駆け寄って、落ち着くように声をかける。


「どうしたんだ。落ち着け、どうどう! 」


 それでも、牛は暴れることを止めない。一体どうしたというのか。


「落ち着け、落ち着け! 」


 商人は必死に叫ぶが、牛は落ち着くどころか、どんどん興奮して木を引っ張り続けた。やがて、木の根っこからバカン! と地面が掘り返されると同時に、紐が切れて、牛はその勢いで垣根の壁に頭をぶつけて死んでしまったのだった。


「ああっ、何てことだ! 」


 商人は頭を抱えた。どうしてこんなことになってしまったんだ。こんなことになるのなら、牛をさっさと売っておけば良かったのに。


「どうして俺だけがこんな目に合うんだ。俺が何か悪いことをしたというのか。庭もめちゃめちゃになってしまったよ。見ろよ、こんな大穴をあけちまって」


 商人は、ガッカリしながら木の根っこが抜かれた大きな穴を覗く。すると、そこに何か金色に輝く丸いお金が落ちていた。


「あっ、これは! 」


 商人が穴に手を入れて、取り出してみる。

 それは、紛れもない『金貨』だった。それも、何枚も、何枚も。穴の中からザクザクと、いっぱいの金貨が溢れ出たのだ。


「これは、金貨だ! おいお前、見てみろ! 」


 妻にそれを見せると、妻は、わぁっと喜んだ。


「これは、天からのお恵みものですよ! きっと、神様がくれたんですよ! これで新しい牛も買えますし、美味しいご飯も食べれますね! 」


「……天からのお恵みものだって。まさか……? 」


 商人は、あの泉のことを思い出した。もしかしたら、あの泉のおかげなんじゃないだろうか。


「だったら、もしかしたら。おい、俺は用事を思い出した。ちょっと出かけてくる! 」


 男は、金貨を持って、走り出した。


「あの泉は本当だったんだ。何でも願いが叶う泉だったんだ」


 夜道険しい道なんのその、痛いはずの足も忘れて、男はあっという間に泉に辿り着いた。持ってきた金貨を投げ入れて、泉に向かって大声で叫んだ。


「ありがとうございます、泉様。ですが、これだけでは当面の生活費にしかなりません。どうか、金貨を捧げますので、もっとお金を下さい。もっと幸せになるくらいの、お金を下さい! 」


 お祈りを捧げ終わると、男は急いで来た道を戻り、家に着く。

 しかし、家に着いた途端、男の目には信じられない光景が広がっていた。


「……俺の家が、燃えている!? 」


 自分の家が火に包まれていた。ゴウゴウと音を立てて、家が燃えている。どうしたんだと、外にいた妻に声をかけると、彼女は泣きながら、言った。


「ごめんなさい。あなたが出て行ったあとで、折角だから美味しいご飯を作ろうと思ったら、薪に火をくべたら、いつもより激しく燃えだしてしまったんです」


「な、何だって。早く消すんだ。頑張って、近くの水路から水を運んで、消すんだ! 」


 二人は頑張って火を消そうと水をかけ続けた。

 だが、結局、火は消えることなく、家をすべて焼き尽くしてしまった。商人と妻は、目の前の不幸に信じられず、呆然と燃えた家を眺めるばかり。妻は商人に涙を流して、謝った。


「ああ、ごめんなさい。全て私のせいです。これからどうしたら良いのでしょうか」


 妻はわぁわぁと泣き続ける。

 それを見た商人は、あの泉に金貨をいっぱい投げて祈ったはずなのに、どうしてこんな目に合わなくちゃいけないんだと、フツフツと怒りがわいた。きちんとお祈りを捧げたのに、どうしてだ。


「……もしかしたら、たまたま金貨が出てきただけなのかな」


 商人は、すっかり夜明けに明るくなった空を見上げて言った。


「家も失って、これからどうすればいいんだろう」


 うなだれる二人だったが、その時。


 燃えた家の横を、ガラリガラリと、立派な馬車が通りかかった。窓から白ヒゲの紳士が顔を覗かせて、彼は馬車から降りて商人に声をかけた。


「こんにちわ。君たちのおうちは、火事で燃えてしまったのかな」

「はい、見ての通りです」

「そうかね。それは辛い思いをしたね。それならどうだろう、君がよければ私の家に来ないかね」

「それは、どういうことでしょうか? 」


 商人は、何を言ってるのですかと、顔を上げた。


「実は私は、病で老い先が短いのだよ。だけど子供もいないし、財産ばかりが無駄に余っているのさ。だから、次に不幸な人を見たら、全部あげようと思っていたんだ」


 商人と妻は、顔を見合わせた。こんな幸運が、あるものなのか。


「白ヒゲの紳士さま。それは冗談ではありませんよね」


 商人がきくと、白ヒゲ紳士は笑って、嘘ではないよ、と答えた。


「一緒に馬車に乗りなさい。今日から君たちは僕の跡継ぎさ。さぁ、おいで」


 商人と妻は、誘われるがまま、馬車に乗った。

 そして辿り着いた大きな宮殿で、二人の幸せな暮らしが始まった。


 ふかふかの布団に、好きなものが何でも食べられる豪華な暮らしは、幸せいっぱいだった。

 ……ところが、商人だけは、少しだけ違うことを考えていた。


「やっぱり、あの泉のおかげでこんな幸せが訪れたんじゃないだろうか」


 雌牛の時も、白ヒゲ紳士の時も、あの泉に祈りを捧げてから幸せが手に入った。つまり、あの泉の力は本物なのだと気づいたのだ。


「いずれ、このまま遊び続けていたら白ヒゲ紳士さんの財産は尽きてしまう。その前に、もっともっとお金が欲しい。だから、あの泉に行こう」


 商人は、大きな箱に金貨をいっぱい詰めて、もういちど泉に足を運んだ。そして、箱を泉に放り投げてから、深く頭を下げて、祈りを捧げた。


「どうか、私にもっともっとお金を下さい。一生、ずーっと、毎日のようにお金が欲しいのです! 」


 深く深く祈りを捧げた商人は、しめしめ、これで一生お金に困らないぞと笑って宮殿に帰った。

 ところが、宮殿に戻った商人は、玄関でバタリと倒れてしまった。


「あっ、どうしたのかね! 」


 近くに居合わせた白ヒゲ紳士が慌てて掛けるが、商人は既に息絶えていた。


「これは大変だ。早く、夫人に伝えなければ! 」


 商人が亡くなったことを伝えられた妻は「何てことでしょう」とわんわん泣いた。

 

「ああ、何てことでしょう。どうして私を残して死んでしまったんですか」


「彼には私の莫大な遺産を継いで貰ったばかりだというのに。でも、キミ一人なら一生遊んで暮らすことは出来るよ」


「いいえ、私にはその資格はありません。私一人で住むには、この家はあまりに広すぎます」


「では、この財産は捨てるというのかね。そうはいかない。私は君たちに渡すと決めたんだ。私も、もうじき死んでしまう運命なのだ。断ってもらっては困るよ」


 譲らない白ヒゲ紳士に、妻は、どうしようかと考えた。

 すると、妻に『 ある案 』が浮かぶ。それを、白ヒゲ紳士に、伝えてみた。


「白ヒゲ紳士様。それでは残された財産は、恵まれない子供たちや、病気に苦しむ人々に寄付してはどうでしょう」


「何だって。確かにそれは使い道の一つだ。でも、それでは君はまた貧乏になってしまうぞ」


「私はあの人と狭い暮らしをするだけで充分でした。また、小さな納屋でも借りて、あの人を想いながら一人で暮らしていきます」


「そうか。それなら、私も許そう」


 こうして、妻は財産のほとんどを恵まれない人々に寄付をした。

 救われた人々は、妻を称えたが、妻は言った。


「いいえ、私を称える事は間違っています。沢山のお金は、すべて商人だった私の夫のものでした。皆さんは、彼が残した財産で助かったのです。私ではなく、夫を称えてくれれば嬉しいと思います」


 妻の言葉に、人々は言われた通り、死んでしまった夫を称えた。


 やがて、長い年月が流れて、商人は大勢の命を救った人として、立派な祠が作られた。


 そしてその祠には、今日も、みんなの命を救ってくれた恩人として、お賽銭の音が鳴り止まない日はないという……。



 願渇の泉 おしまい。


………



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ