表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
64/78

第五十九幕 ナーシャの思い2

第五十九幕(*^◯^*)


引き続きナーシャの思いとは?



「ふざけるな」



その場はヒカゲにより支配された。

だれもが、空気が変わったことに気づき、一旦動きを止めた。

「これは、」

ナーシャのことしか見ていなかったナンシェもこの時初めて、ヒカゲを目に捕らえた。

フィロスはヒカゲをチラリと見て、嬉しそうに笑う。

いつの間に立ち上がっていたヒカゲをナーシャは見上げる。




ヒカゲのルビーのような左目は爛々と煌めき、空を思わせる右目のは暗いにもかかわらず、鮮やかに輝く。


風が銀の髪をもてあそぶ。


バサリとはためくコートは、黒いのに夜空に浮かぶ星のように光る。





周りの空気が重くなったのを誰もが感じた。





「君は俺に言った。絶対記憶を取り戻すと」

決して大きな声ではないのに、ヒカゲの言葉が会場に響く。

「あれは嘘だったのか」

「う、そじゃ、」

ナーシャは首を振る。

「では、何故目を逸らそうとする。何故本当のことを恐れて、逃げようとする」

「それは、」

ナーシャの目が泳ぐ。ヒカゲはすっと動きぐ止まったナンシェのことを見る。



「お前にとって、姉とはそういう人だったのか」

「え?」

ヒカゲはナーシャを見ないで次々と言葉を出す。


「その記憶を失ったあと、姉から拒絶された。その時、どう思ったかまではわからない。それでも君の心は悲しかったはず。どうしてとおもったはず。だからこそ、何故かを知りたいからこそ、あの屋敷にずっと通っていたのだろう」

「あ、」


ナーシャはあの屋敷のことを思い出した。



「お前はもう一人、思い出さなければならない人が、いるだろう」


何時からかわからないが、自分がずっと、誰かを思い出さなければならないと感じていた。

姉とも、弟ともまた違う、もう一人の誰か。


「お前を思っていてくれた人間族ヒュームがいただろう」

「君に、旅に出たい、世界を見たいと思ったきっかけを作った人物が」

「それは、誰だ?」


ナーシャの頭に激痛が走り、再び断片的に記憶が甦ろうとする。


誰かが自分に手を差し伸べてくれている。

しかし、その誰かがわからない。


「・・・やめてください」

まだ、耳を塞ごうとするナーシャの両手を掴んで、耳から引き離した。

「それでは、お前が信じた姉は、意味もなく、周りと同じで、お前を傷つける人だったのか」

ナーシャはガバリと顔を上げた。そして、暫くして、フルフルと首を横に振る。

「なら、君は本当に、自分で過去を思い出さずにいることが、幸せだと思ったのか」

「君が真剣に、俺を見ながら記憶を取り戻したいと言った言葉は、偽りだったのか」


「違う」


初めて、ナーシャは否定した。しかし、ヒカゲは続ける。

「なら、お前の中の姉はどんな姿だ?」

「私の中の姉様・・・」


その言葉にナーシャは目を閉じた。


「私の、私の中にいる姉様は、」

「それが答えられないなら、お前の中での姉は、それだけの存在だったという、」


「違います‼︎」


ナーシャは叫び、ヒカゲの手を振り払う。

振り払ったあと、ゆっくりと立ち上がった。



「私の姉様は」



「私の姉様は、私の心に希望を与えてくださった、私の大切な家族です!」


「他の誰が、なんと言おうと、姉様に冷たくされようとも、私にとっては、大切なたった一人の姉様なんです!」


叫んだナーシャの目には、綺麗な光が戻る。

それと同時に、ナーシャの黒くなりかかっていた羽根が、白い光とともに、綺麗な白い羽根を取り戻した。


その様子を見て、ヒカゲはフッと笑った。


「ならば、君は思い出せるはずだ。姉が、本当はどんな顔を浮かべていたか。そして、君にとって大切だと思えた、あの屋敷の一人を」



「させない、《氷柱の槍》」

ナーシャが再び思い出そうとした時、ナーシャに向かって、氷の破片が飛んで行った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ