表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/11

柏木葉都子〈終〉



「久遠寺朋花のことよ」


 なつきは面倒くさそうにそう言うと、あたしが最後まで取っておいたウィンナーを掠め取り、ひょいと自分の口に放り込んだ。


「やりやがったな」


 楽しみにしていたのに。


「あんたがとっとと食べないのが悪い。大事なもんってのはね、自分の懐に入れた方が一番守れんのよ」


「あんたが入れたのは懐じゃなくて胃でしょ! 吐けよ、おい吐けよ」


 最後のウィンナーだったのに、となつきの胸元を掴み激しく揺らしてやった。


「や、やめろ、本当にゲロる」


「やかましい、親の仇じゃ!」


 そのまま一分ほど揺さぶってやった。でもウィンナーは帰ってこなかった。

 

「ほ、本気で吐かせようとするな。恐ろしい女だよ」


 食い物の恨み怖いのじゃ。よう覚えとけ。


「……んで朋花がどうしたって?」


「だから、あんた友達なんでしょう」


 友達だ。確かに。まだまだ短い付き合いだけど、気は合う。クラスは違うが部活は一緒だ。文芸部。

 そこで仲良くなった。

 まあ。

 あんまり喋ることはないのだけれど。


「仲が良いのに喋んないのかい」


「仲の良さを決めるのは喋った回数じゃないよ」


「でも気が合うんでしょ。喋んないのに気はわかるの?」


「わかる。気ってのは目で見るものじゃない。耳で聴くものでもない」


「じゃあどうすんのよ」


 肌で。


「そう、肌で感ずるものなのさ!」


 馬鹿が、と吐き捨てられた。


「まあ気だか空気だか知らないけどね、それは置いといて、あんたが久遠寺さんの友達なら知っているでしょう」


 怪我のこと――となつきは真剣な表情で言う。

 怪我。

 怪我って何だ。


「知らない」


 そう答えた。

 何の話かわからない。


「知らないって。嘘でしょう、あんた本当に知らないの?」


「本当に知らないよ。何、朋花怪我したの?」


 なつきは何だか唖然としている。そんなに意外なことだっただろうか。

 怪我、か。


「怪我って何よ。朋花どうしたの? どっかを怪我したの?」


「だからさっきからそう言ってるじゃん。本当に知らなかったのね。呆れた」


 呆れられても困るけど、まあ本当に知らなかったのだ。


「友達失格ね」


 本当に。

 でも正直。

 どうでも良いことにも思った。


「……どこ怪我したの」


「左腕とあばら骨二本にヒビよ」


「大怪我じゃん」


「大怪我よ」


 知らなかった。


「でも昨日会ったけど、そんな様子じゃなかったよ」


 昨日は部活で会った。でもその時の朋花の様子はいつもと同じように見えた。大人しく控えめで、陰の薄い朋花。昨日はほとんど喋っていないけど、でも昨日は――。


「怪我したのは冬休み中よ」


 冬休み、か。

 一月以上経つ。

 ならばもう傷は癒えているのかも知れない。

 そっか、と答えた。冬休みは朋花とは会っていない。普段から連絡を取り合うこともしないから、朋花がどこで何をしているのかなんて知らない。


「それだけなの?」


 なつきは何だか不服そうである。


「それだけって、何?」


「何、じゃないよ。あんた友達なんでしょう?」


 そう。

 確かに友達だ。


「友達が大怪我したっていうのに、あんた重要なところは聞かないの?」


「重要なところ――」


 とは何だろう。思い付かない。何か他にこの話を続ける意味があっただろうか。

 わからない。

 何だか視界がぼやけてきた。

 昼の喧騒。談笑する音。笑顔が並ぶ教室。

 なつきの声。なつきの顔。

 みんな。

 ぼやけて――。

 ああ。

 この感覚はいつぞや見た夢と同じだ。

 ぐにゃぐにゃしたあの夢と。

 何だろう。目眩だろうか。そう言えばここのところ貧血気味なのだ。

 ぐにゃり、ぐにゃりと。

 体が溶ける奇妙な感覚。神経が麻痺して、どこが腕だか足だかわからなくなる。


「あんた」


 なつきの冷たい声に覚まされる。目眩は治まり視界も元に戻る。


「友達なら、まずは心配しなさいよ。もう傷は確かに癒えているけど、それでも心配してあげなさいよ。昨日は善くても今日は悪くなるかも知れないじゃない。まだ痛いかも知れない。何か不自由があるかも知れない。困っているかも知れない。だから自分が何か出来ることはないか。友達ならね、まずはそういうことを考えなさい」


 なつきの口調はひどく厳しい。


「それにね。そういうことを考えたあとは」


 一体“何があったのか”を尋ねるもんでしょう――。


「何が――」


 あったかなんて。

 聞く必要なんてない。

 だってあたしは――。


「まあプライベートなことだし、あんまり聞いちゃいけないことだってあるけどさ。友達なら」


 ――みんなひっくるめて心配してあげなよ。

 あたしは。


「まあ良いわ。本当は色々聞きたいことがあったけど、自分で何とかするわ」


「何とかって、どうするの」


「うるさい。もうあんたは深く考えないでいい」


 なつきはそう言うと広げたお弁当箱を畳んで席を立つ。


「……やっぱり面倒なことが起きたわね」


 面倒なこと、か。そうなのだろうか。よくわからない。

 ――どうでも良い。

 あたしはもうあたしじゃないから。

 あたしは。

 あの、ぐにゃぐにゃとした。

 形のない。


 悪魔の子供〈リリン〉らしいから。


 なつきは立ち去り際に、


「バカヤロウ」


 と吐き捨てて、そして、ごちそうさまとつけ加えた。

 お粗末さまでした。


 あたしはお弁当箱もしまわずに。

 そのまま眠りに落ちた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ