表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/12

リアル脱出ゲーム 6

 大人たちはみんなこう言う。

 大人になれば、自然とわかると。


 まだまだ子供の十二にとっては、そういうものか、と想像することしかできなかった。



 入ってきた情報を深く考える、ということが彼にはできなかった。

 だが今は、深く考える、ができるようになっていた。


 もっと言えば、己の浅はかさに気付いたのだ。


 自分がやっていたことは墓荒らしで、故人についてなんの弔いもしていなかったのだ。

 如何に自分を殺そうとしていたとはいえ、ヒトが殺されそうになったのに助けようともしなかったのだ。


 仕方ないといえば、仕方ない。あとになって振り返っても、自分に何かが出来たわけではない。

 だがそれはそれとして、まったく何の負い目も感じていなかったことに、罪悪感を覚える。


 十二はまったくもって利己的な動機で、『二人』を弔った。

 自力で穴を掘って、タブーとマテリアリストを埋めて、墓石を用意した。


 自分で用意した墓の前で手を合わせて、十二は心に整理をつけていく。

 その間、人魂に戻ったギボールは傍にいて、しかし一言もしゃべらなかった。


 時が流れてから、十二は口火を切った。


「ギボールさん、俺……ギボールさんがいなかったら、いろんな意味で死んでました」

『いろんな意味でというか、いろいろ襲われて死んでたね』

「はい……感謝してます」

『それはどうも』

「だからその、俺、ギボールさんを信じてます」


 この世界のことを、十二はまるで知らない。

 どうすればいいのか、まるでわからない。

 だが、どうなりたくないのかは、よくわかっている。


「失礼ですけど、俺……タブーさんみたいに、なりたくないっす」

『そうかい』

「こんな、誰もいない島で、たくさんの宝物に囲まれて死んで……葬式もされないなんて、俺、嫌です」

『そうかい』

「まず死にたくないし、それに……死ぬにしても、葬式してほしいです。あと……っていうか、そんな先の話じゃなくて……」


 十二は、うずくまった。


「友達、欲しいです」

『ほう』

「一人は嫌です」

『吾輩だけでは不満かな?』

「はい」

『吾輩は君を裏切らないが、他の友達は君を裏切るかもしれないよ?』

「それでも……欲しいです」

『うむ、健全だね』


 人魂となったギボールは、十二に寄り添った。


『吾輩は大魔神、峻厳のギボール。君のファミリアだ。これからも君の傍に寄り添うので、頼りにしてくれたまえ』

「うっす」

『それではこれから君がどうすればいいのか、具体的な提案をしよう。まずはこの誰もいない島を抜けて、新しい場所を目指そうじゃないか。新しく手に入れたガジェットがあれば簡単だよ』

「うっす」

『さあ、脱出だ! このしみったれた屋敷から、君は希望の船出をするんだよ!』

「あ、あの……」

『なんだい?』

「なんか、無理してません? 実際のところ、ずっと」

『……うむ。そうだな、実は吾輩も無理をしている。君に会ったときから、ずっとだ』


 果たしてギボールが十二に寄り添っているのは、離れたくとも離れられない、からなのか。

 彼女もまた、誰かに寄り添いたいのではないか。


『……タブーを弔ってくれてありがとう。本当はずっと、吾輩がそうしてやりたかったのだ』

「言って、言ってくれれば、俺……」

『白骨死体に触れなんて、追い詰められた君に言いたくなくてね』

「それでも、俺、ギボールさんに、感謝してますから……その、ほら、してたと思いますよ」

『弔いって、そういうのじゃないんだ。今の君にはわかるだろ?』

「……はい」


 主従は寄り添いあい、墓に背を向けて、海を見た。


 脱出、成功である。

ひとまずこれにて完結です。

本格的な連載は、当分先になると思います。

気長にお待ちください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 地獄しか見えねえ・・・ [気になる点] 終わってしまった物語の追想って訳でも無いか? [一言] 真のRTA走者は願い等抱かない、確率に等頼らない、それでも、最後の最後、際の際ではね・・・
[一言] いい感じの序章でしたね!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ