表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/26

第一章 4

 大きな馬の後ろの建物は、リアカーのように、二つの大きな車輪が地面に接している。車輪のホイール部分は、金属製だった。アルミやスチールだろうか?鉄や金ではないことは、一目でわかる。軽くて強度のある素材なのだろう。その外周にタイヤのようにゴムが付いている。このタイヤも巨大で、直径が三メートル、幅は五十センチもある。

 建物の入口は、一・五メートルの位置にあり、そこまでの階段らしきものはない。老人には入れない構造だ。いざとなれば、スロープが出てくるのだろうか?

 建物の柱は朱色の木材で、白の壁に金色の装飾が施されている。黒の三角屋根だ。たぶん、雪も積もらないだろう。豪華絢爛といった建物だが、それに車輪が付いて、巨大な馬に引かせている。この世界のキャンピングカーのようなものだろうか?それとも、彼女が特別で、名家のお嬢様なのだろうか?昔の時代劇などで見る、貴族や殿様を運ぶ駕籠を巨大にしたかんじだ。

 建物と馬は、太いワイヤのようなもので繋がっている。ロープではないのは、ロープだと馬が止まった時に、馬の背後に建物がぶつかってしまうからだろう。ワイヤと建物が結合されている場所は、金属で補強されていた。木造では、強度が足りないのだろう。

「取り敢えず、入ったら」クロはしなやかにジャンプして、建物の玄関部分の足場に着地した。建物入口は、二つあり、馬の進行方向側に一つ。最初、クロはそこから現れた。たぶん、そのドアは、進行方向の確認や馬の様子を伺う為の簡易のものだろう。そして、もう一つは、進行方向とは反対側にある。そちらの方が大きくて立派なドアがあった。メインとなるのはそちらで、どちらにも、ドアの外に少しだけ足場が付いている。足場が壁からせり出しているのだ。角材を打ち付けただけだが、幅が三十センチはある。

 彼女に続いて、後方のメインのドアにジャンプした。建物の中に入り、ドアを閉めた。

 部屋の中はワンルームで、オレンジ色の光が灯っていた。万屋と言ったのは本当らしく、珍しそうなものが骨董屋のように並んでいた。壺やお茶のセットや武器や宝石に貴金属など、数も種類も豊富だ。安物でないことは、一目見ただけでわかった。一流のものは、なぜだか、それがわかる。服だって、十万を超えるものは、一目でわかる。それがなぜだか言語化できないが、雰囲気で伝わるのだ。ここにあるものも、そうだった。

 アンティークのテーブルと椅子が部屋の中央にある。彼女はそこに座っている。彼女は、対面の椅子を俺に勧めた。

 もう一度、部屋の中を見渡す。八畳くらいの部屋だろう。天井は一般的な住宅と同じくらいだ。二階への階段はないが、建物の外観からして、屋根裏部屋というか、スペースがあるだろう。ベッドは進行方向右手に一つ。シーツには皺が入っており、彼女が使っているのは、間違いないようだ。

 彼女の対面に座る。椅子は二脚だけだ。彼女の前には、陶器のポットとカップがある。俺の前にも、空のカップがあった。

「飲み物は自分でよそって」クロは言った。

 喉が渇いている。

 飛び掛かりたいほどの衝動を抑えて、紳士的にカップに注いだ。もう、飲んで良いだろうか?あの苦いサボテンモドキから摂取した水分が、四日ぶりだった。当然、あの量では足りない。体が水分を欲している。

「飲んだら?」彼女は見透かしたように言った。

 リズと顔がそっくりなせいで、心を読まれたのかと思った。だが、俺の表情や仕草を見れば、それくらいはわかるのだろう。隠しきれていなかったようだ。

 カップの中の液体を飲む。

 温かい。

 初めて飲む味だった。お茶に近く、僅かに苦いが、うま味もある。とても美味しい。あっと言う間に空になってしまった。

「気にしないで、好きなだけ飲んで」彼女は言った。

 もう一度注いで、それを飲み干し、また、カップに注いだ。二杯も飲み干したので、体の渇きは癒えた。砂場におもちゃのコップで水を注いだ時のように、水分が体中に染み入るのを感じた。

 その時、馬が走り出したのがわかった。クロの他に人の気配はない。自動運転なのだろうか?室内は静かなもので、振動も少ない。サスペンションは見えなかったが、タイヤのゴムが優秀なのだろうか?

「それじゃ、仕事の話をしようか」彼女は言った。「まず、あなたの目的はなに?」

「友人を探している。あとは、離れ離れになった原因となる敵がいたんだが、そいつにも勝てるようになりたい」俺は正直に答えた。

「その友人の特徴は?」

「言葉で言って、理解できるのか?」

「能力の特徴を教えてくれれば、見たことがあるかどうかがわかるから」

「全員、魔術師だから、魔術が扱える」

「あなたは?なんで、さっき縛った時に、本を取り出さなかったの?魔術師って、片手を塞ぐのが好きなのに」

「俺は魔術が扱えない。魔導書の出し方もわからない」

「えっ?」彼女はそこでしかめっ面になった。「オーラを纏っているみたいだけど」

「そう。なんでか、オーラは扱えた」

「扱えるとか関係なく、魔術師は使わないやつらだと思った」

「そうらしい」

「あなたは、壁に囲まれた中で集団生活をしていた?」

「……ああ。そうだ。なんでわかったんだ?」

「若い魔術師は皆そうだから」

「そうなのか?」

「目的があるんじゃない?」

「目的?だから、友人を探している。あと、勝ちたいやつもいる」

「それ以外の」

「ご飯が食べたい。街に行きたい」

「違う。もっと、大きな目的。使命といってもいい」

「ああ。厄災を殺すことか?」

「厄災ね…。あなたも厄災を殺したいと思う?」

「世界を滅ぼしたなら、許されることじゃない」

「そう。まぁ、いいや。厄災に関しては、しばらくは忘れた方がいい。今のあなたの強さを一とするなら、厄災一人の強さは一万以上だから」

「そんなに強いのか?」

「強い」

「なんで知ってるんだ?」

「万屋だから」彼女はニッコリと笑ってカップを口に運んだ。

 クロは、リズと声も似ている。骨格が似ていれば、声も似るというが、その通りなのだろう。知り合ったばかりなのに、なんでも話してしまうのは、リズに似ているせいだろう。

 リズは、とびっきりの美人だった。この世に二人といないほど、美しい顔をしていたが、それと同じ顔が、目の前にいる。

 俺が探しているのは、カリンと、リズと、モチャと、ピンクライムと、マチルダだ。コドクノシロで一緒だったが、敵の襲撃に遭い、離れ離れになってしまった。集合場所をコドクノシロにしてもいいのだが、どこにあるのかわからないし、周りにはなにもないので、畑が駄目になっていた時は、手遅れになる可能性が高い。それに、今のまま戻っても、同じ結果になるだけだ。強くならないと、集まる意味もない。

 クロに街まで連れて行って貰えたら、そこで下りて、修行をしなければならない。ここは、食べるものにも困るので、生きるのに精一杯だ。

 厄災は、世界を滅ぼした原因だ。枯れた大地も、厄災の仕業だという。四人の厄災を殺すことが、コドクノシロに集まった百人の子どもたちの使命だった。

 ただ、俺はその中のシトという魔術師の中に転生というか、突然、魂が入ったような形になるので、その使命はそこまで重要視していない。この体の前任者であるシトの記憶を引き継がなかったので、その使命も持ち合わせていない。異能が異端だという魔術師の考えも、よくわからなかったくらいだからだ。

 厄災を殺す理由は、この刀を貰ったエリックの遺言だからだろう。

「それで、協力して欲しいことって?」俺はきいた。

「うん。そうだね。別に簡単なことなんだ。とある人を殺して欲しい」彼女はお使いを頼むような表情で言った。

「穏やかじゃないな」彼女の顔を睨みつける。

「そうでもないよ。悪人を裁くのは好きでしょ?」

「なんで?」

「プラントはそうやって教育されているから」

「プラントって?」

「あなたたちがいた集落。ヤンミャク・ドクタデブリを崇めてるんでしょ?」

「崇めてるっていうか、彼が造ったんだから、感謝はしている」

「そうだね。私は、魔術師の誇りとか、使命とかそんなのに興味はない。話し合いができるとも、分かり合えるとも思ってないし。でも、利害が一致しているなら、協力はできるはず」

「利害が一致しているのか?」

「プラントを襲った敵の居場所を知っている。そいつに会わせてあげてもいい」

「……お前の仲間なのか?」彼女のセリフが引っ掛かった。会わせるって言い方が変だ。

「仲間じゃない。どちらかというと、敵かな。彼の親を殺しちゃったし」

「あの鮫に親なんているのか?」

「……鮫?」彼女は眉間に皺を寄せた。

「巨大な鮫のことじゃないのか?」

「プラントを壊滅させたのは、鮫なの?」

「ああ。そうだ」

「モグラ君は別のプラントを襲ったのか」彼女は呟いた。

「モグラ?モグラって、虫を使うやつか?」

「あれっ?知ってるの?」彼女は少しだけ驚いた表情を浮かべた。

「ああ。そいつなら倒した」

「誰が?」

「俺が」

「あなたが?」

「ああ。偶然だけど」

「そんなことないと思うけど」

「巨大な芋虫を出したり、百足みたいな虫を操る男だろ?」

「そう」

「俺一人の力じゃないけど、倒したのは間違いない。強いやつだった」

「へぇ。油断してたのか。……そっか。死んじゃったか」彼女はどこか、遠くを見た。

「知り合いなのか?」彼女の悲しそうな表情がそう見えたからだ。

「別に。親を殺しちゃったから、少しだけ面倒を見てあげた時期がある。三カ月くらいだけど。でも、私のことが嫌いだったから、邪魔ばっかりするんだよな。たぶん、私を殺そうとしてたんだと思う」

「複雑だな」

「まぁね」

「それで、鮫のやつは知っているか?」

「鮫ね。地面を泳ぐやつ?」

「ああ。その鮫だ。体の大きさも、十センチくらいのやつから、六十メートルを超えるやつまでいる。群れでいると思うが」

「あれは、まぁ、突然変異の鮫だね。どこにでもいる。世界中で被害が出ているみたい」

「鮫の目的は?」

「さぁ、人間を食うことじゃない?」

「なんで食うんだ?」

「餌だから」

「そうか。そいつに勝ちたい」

「今のままじゃ無理だね」

「わかってる」

 苦い思い出だ。なす術もなく、一方的に食われた。巨大な鮫の腹の中にいて、そこから抜け出したら、このサバンナにいた。だから、食うのに困っているのは、鮫のせいといえる。

 彼女はカップを持ち上げて口を付けた。その視線はどこか遠くを見ている。

「悪かった」俺は謝った。

「なにが?」彼女はこちらを見た。

「モグラってやつを殺して」

「別に。そうしないと、モグラ君に殺されてたんじゃない?」

「どうだろうな?わからない」

「仕方がない。こんな世界で生きているんだから。皆が皆、やりたいように生きたらいい」彼女は諦めたように言った。

 沈黙。

 馬車の中なのに、静かなものだ。防音がしっかりしているのだろう。テーブルの上のカップの中の液体も、波打つことはない。もしかしたら、馬が止まっているのだろうか?でも、減速したなら、その力を感じるだろう。なにも感じていないのだから、等速で移動を続けているはずだ。

「モグラ君からの復讐を楽しみにしていたのに。死んじゃったか」クロは、静かに呟いた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ