表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

23/59

お盆

 お盆になると帰省のニュースをよく耳にする。

 お盆といえば花火、帰省、旅行など様々なことが言われる。

 だが、やはりお墓参りは欠かすことができない。


 匠は帰省をする必要がない。

 元々自分の実家にいるのだから。

 しかし実家といっても匠以外にすんでいる者はいない。

 もう長く一人で暮らしている。


 匠は白のワイシャツ、黒色のスーツを身にまとい、黒のネクタイを締め、()()()()を優しく手に持ち、長い階段を歩いていた。

 匠は霊園のひんやりとした空気を感じていた。


 匠の他にもお墓参りに来ている者は多かったが、匠のような服装をしている者は他にいなかったので少し浮いていた。


 匠は一つの小さなお墓の前にやってきた。

 ここに眠っているのは匠の親族ではない。

 だが匠は()()()()()だと思っていた。


 お墓には『如月(きさらぎ)彩羽』と書かれてあった。

 匠にとって家族同然の人物。

 個人墓が作られるほど周りにも愛されていたなと匠は心から思った。


 匠の心が壊れてから彩羽も教師を辞めた。

 その後地元の塾講師になった。

 匠のことを心配していたが塾講師としての仕事もしっかりこなし同僚とも上手くいっていた。

 しかし、その命は唐突に絶たれた。

 信号無視をしてきた乗用車にひかれてしまった。

 彼女の運命の歯車は狂わされ、直す前にその動きを永遠に止められた。


 匠はしゃがんでそっと手を合わせた。

「なぁ、彩羽」

 ゆったりとした口調で語りかけた。

「俺、もう一度やり直してもいいのかな。彩羽がもうできないのに、俺だけやり直していいのかな」

 もちろん返事はない。

 だが匠には彩羽の声が聞こえていた。

 耳にではなく、心に語りかけているのがわかった。


 (たっくん、私はたっくんが幸せそうに笑ってるときが一番幸せなんだよ。だから笑って。もう一度たっくんの夢を叶えて。私はいつも、たっくんのそばで応援してるよ)


 匠には彩羽がそう言っているように聞こえた。

 彩羽なら絶対にそう言うという自信があった。

 彩羽のことを一番知っている自信があった。

 なぜなら結婚まで考えたのだから。


「ありがとな、彩羽」

 そう言うと匠は持ってきた()()()()の蓋を開けてお墓の前に置いた。

 もう一度しっかりと手を合わせてからゆっくりと立ち上がり、帰って行った。


 彩羽のお墓の前には匠が()()()()()()()()()()()()が太陽の光をうけて輝いていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ