最終話 巡り
最終話を書き直させて頂きました。
鯖のほぐし身を、せっせと食べる猫。彼女は本当に、あのおかねなんだろうか。俺はどうしてもそれを確かめたかった。
食事が終わって、満足そうに皿の前を離れようとした猫は、どうやらまた二階に向かうようだった。俺はそれを見ていて、どんどん気が張り詰めていくのを感じていた。
“猫が階段へ差し掛かるまでに、俺は声を掛けなきゃいけない”
俺はそう感じていた。
“もし、本当に生まれ変わりなら…!”
俺は勇気を出して、とことこと歩いて行ってしまう猫の背中に、こう言った。
「…おかね」
俺の声は震えていたけど、猫はその場に座り込むと、俺を振り向き、「なーお」と鳴いてみせた。
俺はそれから、“おかね”のために色々と調べ、やっとこ今日になって、“おかね”をキャリーに入れて動物病院へ連れて来た。
“おかね”がどこから来た猫なのかははっきりしない。でも、彼女は表に出たがって玄関の戸をカリカリと引っ掻く。どうやら外に何があるのか、自分がワクワクする景色が広がっているだろう事は知っているらしい。
しかし、外には車も走っているし、知らない人間も居る。縄張り争いに必死な猫だって居るだろう。だから俺は、病院に行く時以外はおかねを外に出さない事に決めた。
“今朝まではスーパーマーケットで買ったカリカリフードを食べさせていたけど…動物病院でどんなフードがいいのか、聞かないとな…”
おかねは、ワクチン接種と健康診断をし、血液検査の結果が出るまで、副反応が出ないかどうか、待合室で俺が見守っていた。
キャリーの中でおかねはあまり元気がなさそうにしていたけど、病院の先生は、こう言った。
「少々の副反応があるようですね。でも、多分4歳くらいの、元気な女の子です。今ワクチンで劇的な症状が出ていないなら、おうちで様子を見ていて下さい。ずっと元気がないようでしたら、またすぐにお越しを」
俺はそれに「ありがとうございました」と返して頭を下げ、キャリーケースを持ち上げる。おかねは、ぐらぐら揺れるキャリーケースの中は落ち着かないのか、出たがってカリカリとケースの金網に爪をつっかけた。
俺はもちろん、すぐに職を探した。猫を養うには、お金が必要だ。俺は無我夢中だった。
おかねが夢の中で言った事を、俺は何度も思い返していた。
“さあ。この子をあたしと思って可愛がってやっとくれ”
俺は今度は、自暴自棄な職探しはしなかった。なるべく安定して給与の保証がされる仕事を探した。仕事探しの合間に勉強もして、宅建や簿記の資格も取った。
しゃにむに勉強をし、何社も断られて、俺はやっと、自宅から少し離れた地方都市部にある会社に、入社した。
俺が自室で座卓に腰掛け、古く低い机に向かっていると、“おかね”は遊んでもらいたがってすり寄ってくる事もあったけど、大抵は俺の傍で丸まって休んでいた。
夜半過ぎまで灯りを消さずに、勉強に勉強を重ねていた頃は少し辛かったけど、“おかねのためだ”と思うと、いくらでも頑張れるような気がした。
俺は時たま、おかねに話し掛け、彼女はいつも「なーお」と返した。ある時、こんな話を彼女にした。
「会社でさ、今時珍しい上司が居て」
俺がそう言うと、おかねは話を聴くため、こちらに顔を向け、俺の顔を見ていた。
「俺に見合い話を持ってきたからさ…「私はやもめになってまだ日が経っていないんです」って言ったら…相手もどうしたらいいのか分からなかったみたいだ…」
俺はおかねを見詰めていた。彼女は俺の膝に登ってきて、満足そうに「なーお」と鳴いた。
俺はおかねのために日々真面目に仕事をし、家に帰れば彼女に話し掛けたり、その晩の食事に満足しなかった彼女に引っ掻かれたりと、毎日愉快な暮らしをしていた。
“このままの暮らしが永遠に続けばいい”
俺は幸福だった。もう何も要らないと思った。また幸せが還って来たんだ。
毎晩おかねを抱いて眠る時、「おやすみ」を言い、翌朝になったら「おはよう」が言えるのが、嬉しくて堪らなかった。
“この幸せも、またあの時のように流れ去ってしまうかもしれない。でも、今しばらくはこのままなんだろう”
初めはそう思っていた。
くるくる回っていく日々。俺はいつしか何か大きな物が回るような気がしていた。待ち合わせをしている。そんなような気で一生を生き、病を迎え、床に就いた。
最後の晩、俺の枕元でおかねは微かに一度鳴き、それを聴いていた俺は、するりするりと、どこかへ昇っていく心地がした。怖くて気持ちよくて、怖くて。おかねが鳴いていてくれなかったら、俺は迷っていたかもしれない。
光る丘には蓮が元のように咲いている。皆笑っている。俺は池の淵で自分の花を目指していた。辺りに香が漂う。ずっと変わらない。
「お前さん」
声に振り向くと、おかねが立っていた。彼女は勝山が気に入っていた。正徳を過ぎてもそのままだった。
「ああ」
花の綻ぶ音が聴こえ、俺はおかねを腕に抱く。
「ねえ、お前さん、ずいぶん名があるじゃないかさ」
「ああ」
「善さん」
「ああ。おかね。言った通りだったろう?」
俺は善助だ。昭だ。秋兵衛だ。俺は喜一丞で、その時おかねは雲露だった。俺たちはいつも一緒だった。
今やすべては透き通り、煙も炎も遠く、近い。この手に撰み、我は女房とここに来た。
「秋兵衛」
「おや、怒っているのか?おかね」
我の中で女房はふふふと笑ふ。
「怒ったってしょうのないことさ」
「それもそうだ」
うふふ。女房は笑ふ。我も笑ふ。木魚の音聴こゆ、阿弥陀が我に告ぐ。
「くああ」
女房の 欠伸こそ我 望みなりけり
おわり
皆様、ご辛抱とお付き合いを頂戴しまして、誠に有難うございました。