表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
平凡な世界の異色な一行  作者: 蛍月
4/4

一章 愉快な仲間と愉快じゃない俺 三節

 ◇◆◇


 翌日。俺達は、街から少し離れた森に来た。

 この森は植物や動物が多く、魔物はたまに出ても大したことの無い奴が大抵なので、資源採取や駆け出し冒険者の修練場所として有名だ。

 今回はエーリックの適正判断も兼ねて、簡単な討伐依頼を受けている。内容は「魔物化した猪の討伐」というもので、まあ――少なくともこの辺りでは――初心者向けだ。

 一口に魔物と言っても様々で、今回の猪のように元々いる動植物が変異したものから、明らかに発生起源の異なる魔獣・魔人(ゴブリンなどの亜人はこれの一種とも、人が変異したものとも言われる)、悪霊の類などいくらでも挙げられる。そして一般に、これら魔物は通常の動植物に比べ強力な能力を有する。故に、動植物の変異体は変異元の脆弱さが残る分、魔物としては低級な部類……それの討伐なのだから、まあ初心者向けだろうと言う理屈なワケだ。

「さて」

 ところで俺の目の前にはエーリックが居るワケだが、その装備が何かおかしい。

 シャツにズボン、ワークブーツ。丈夫そうな布地のエプロンをかけ、手には鉄製の長柄鍋――柄が腕ほどの長さの浅鍋で、そのままオーブンに入れたりできるタイプのもの――を携えて……

「……料理人(コック)じゃねーか!?」

「いやいやアレックス殿、さすがに拙者に言われましても困りますぞ!?」

 ……イカン、ついいつもの流れでダイゴロウに。冷静になろう。

「得意な装備で来いと言われたからな」

「ああ確かに言った。言ったが、さすがにそれは予想外だった」

 頭を抱える。いや、元木こりだっつーから、てっきり斧とか持ってくると信じて疑わなかったよ俺は。

「ええー……おじさま、まさかそれで戦うの?魔物を叩き潰して血糊べったりなお鍋で料理はちょっと……」

 ブリギッタが嫌そうな顔で指摘する。ちなみに俺も嫌だが、もっと嫌なポイントがいくつかあるんじゃなかろうか。

「いや、それはない……厨房の器材更新で使わなくなると聞いていたので、武器にするつもりで貰ってきたまでだ。調理用は別にある」

「あ、なんだ。それなら安心」

 ……最初から武器用というのもどうなんだろう、明らかにズレたセンスだと思うのは俺だけなのか。

「……勇者様」

「……ああうんもういいや、始めよう」

 眉間を押さえ唸る俺を、コーデリアが不安そうに覗き込んでくる。仕方無いので無理矢理切り換えて話を進めることにしよう、もう正直どこからツッコめば良いのか分からん。

 エーリックは体格や武器――アレは鈍器の一種だ、誰がどう見ても武器だ、そうに違いない――からするとパワー型らしい印象だが、そこは実際に戦闘などで動きを見ないと判らない。術式戦闘ができる可能性もあるので、まず先に術式適正を見て、それから実戦に移ることにした。

「というワケでコーデリア、頼む」

「……はい」

 通常と術式体系の異なるコーデリアだが、共通術式(スタンダード)の簡単なものはいくつか使える。例えば今から使おうとしているのは識別術式(アナライズ)で、相手の身体能力や属性親和能力を大まかに知るためのものだ。ただしあくまで大まかになので、最終的な判断は実戦を交えるのが確実ではあるのだが。

 コーデリアが集中すると、周囲の空気や魔力がふわ、と揺らめく感じがした。戦闘中と違って静かだから、僅かな変化でも感じる事ができる。

 と、異変は急に起こった。僅かだが、コーデリアが顔を苦しげに歪める。そして――

「……っ!?あっ……」

「なっ、コーデリア!?おい!?」

――ふらり、と。身体がゆっくり傾いで、そのまま倒れ込む。間一髪抱き止める事はできたが、コーデリアは完全に気を失っていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ