表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/377

#46 Code red


"Hinggenfer......じゃなくて……hingvalirsti, mol co's?"


 カウンターに近づくと、ヒンゲンファールは手でこちらに来るなと指し示す。ヒンゲンファールと何回も名前を呼ぶから、嫌われたのかと思い一瞬悲しんだが、ヒンゲンファールが硬い表情で見る窓の先を覗くとその原因が分かった。


(なんだあいつら……?)


 防弾ベストのようなものを着てライフルを手に持った民兵らしい民兵はお互いに仲間と打ち合わせをし、無線で連絡を取り合いながら忙しく駆けていく。もしかして敵が入ってきたのか、と思ったがレシェールとの移動中に見た政府軍兵士の服装とはまた違う。そして、レトラのバリケードは十分に敵の侵入を防ぐだけの高さがあり、見張りもついている。一日二日で予兆なしに侵入されたりするのはにわかに信じがたい。


"Harmie voles......?"


 ヒンゲンファールは小声でつぶやいた。どうやら何が起こっているのかは彼女にも良く分かっていない模様だ。あれだけ茫然としていれば状況が非常であるということは分かるが情報がない以上どうしようもなかった。民兵たちは図書館の前からは去っていったようなので翠はヒンゲンファールの居るカウンターまで近づいていった。


"Co firlex siss harmie?"


 ヒンゲンファールに尋ねるも虚しく首を振る。

 この街に長らく住んでいそうなヒンゲンファールでさえ良く分からない状況に恐怖感を一瞬覚えたが、悪い方にばっかり考えているような気もした。情報がない限りあれが何者で、何が起こっているのかについて断定することは難しい。言葉もこの世界での慣習も何もわかっていないに等しいのに、情報を与えられても理解できるかどうか分からない。こんな状況ではなるようになるしかない。


 それはそうと、シャリヤやエレーナたちは今どうしているだろうか。もし彼女たちに何かあったら自分もただでは済まないだろう。せっかくここまで一緒に来てお互いを少しでも信頼している人間を一人でも失うのは酷い話だ。彼女たち自身が怪我でもしていないか心配だ。自分には手当さえできないだろうが、それでも少なくとも傍に居てあげたい。

 そんな考えの内、ノートにある"lesditekston"の文字を見て、思い出した。この単語をヒンゲンファールに訊こうと思っていたのだ。でも、こんな焦燥感に包まれた状態では言語学習なんてやっていれるわけがない。


(すぐに荷物をまとめて、とりあえず部屋まで戻ろう。)


 急いでペンやノート、辞書を持って図書館から出ようとする。レシェールはいまだ寝たままだったのでほっといて図書館を出た。



 図書館を出てから気付いたが、辞書は図書館のものでそのまま持って来てしまった。ただ、ヒンゲンファールもきっと翠が焦燥感に駆られて図書館を出たのだと分かっていたのだろう。広いとは言え、レトラの街だけを管轄する図書館なのだし、外部との繋がりがないだけそこらへんが緩いのだろう。

 何回かペンや重い辞書を落としかけたが、走ってシャリヤの部屋に戻って来た。


「あ、あれ……?」


 シャリヤが居ない。呼びかけてもどこにもいない。シャワールームの中にも勿論のこと居なかった。お隣のエレーナの部屋はノックをしても誰も出てこない。何かあって避難で何処かに行ったとか、何かに侵攻されて連れていかれてしまったとか……。

 ついつい、悪い考えがよぎってしまう。考えに疲れ果てて椅子に腰かけて茫然自失になっているとテーブルに紙切れが置いてあるのに気付いた。黒インクで書かれたその筆跡に何か安心させるものを感じた。


(これは……シャリヤの手書きリパーシェ文字だ。)


 そう、活字で丸いところが尖り、"r"や"R"が簡略化された特異的な手書き文字を彼女に見せてもらったのは記憶に新しい。何が書いてあるか集中して紙を見て、文字を読みこむ。


Cenesti


Miss tydiest fi'anxa fua tvarcarvo.

Fi co letix aziurg, klie fi'anxa.


 良く分からないが、確か"tydiest"と"klie"は移動系の動詞だ。前者はレシェールが"selene co tydiest krantjlvil?"と言っていたことから、「行く」という意味であることが予想できる。つまり、"Miss tydiest fi'anxa"は多分「フィアンシャに行く」か。フィアンシャってなんだろう、近くの地名とかだったら既に翠は置いていかれてしまったことになる。

 レシェールから受け取っていた地図を開いてみる。よく見ると"krantjlvil"の目と鼻の先に"fi'anxa"と書いてある。丁度見逃していたが、図書館の前に変なファッションの建物があるのには気づいていた。あれが"fi'anxa"なのだろう。


(しかし、有事にそんな奇抜な建物に逃げ込むか……?)


 何か違和感を感じた翠はとりあえずその"fi'anxa"へと向かうことにした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Xace fua co'd la vxorlnajten!
Co's fgirrg'i sulilo at alpileon veles la slaxers. Xace.
Fiteteselesal folx lecu isal nyey(小説家になろう 勝手にランキング)'l tysne!
cont_access.php?citi_cont_id=499590840&size=88
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ