表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/9

4.理由

 クーゲルが賞金首を狙うのは、宝石を盗んだ後だ。

 獲物は怪盗アンノウンを捕まえようと躍起になっているはずで、クーゲルも重々承知しているからだ。

 アンノウンを捕まえたとなれば、世の話題をかっさらうことができ経済効果もプラスになるに違いない。

 表向き事業をこなしている資産家にとっても、自身の力で世を騒がす怪盗を捕まえたということをアピールしたいはず。

 であれば、自然と姿を現すほかない。


 (ターゲットが講釈を垂れている時もチャンスだったが、ここまで距離が近いと逆に狙いづらい。それに協力しないといけない約束だったな)


 正直なところ口約束を守る理由などないのだが、以前ロウが酔った時にポロリと零した話にクーゲルが少々同情したのも理由の一つだった。


 +++


「どうしてそこまで宝石に拘る? 盗むのが目的なら美術品であれば何でも構わないはずだろう」

「僕は盗みがしたい訳じゃない。探し物をするのに都合がいい形を取っているだけだ」

「探し物?」

「そう。僕は父親が純血のヴァンパイアで母親は人間のヴァンパイアハーフ。ダンピールだ。母親は父親の眷属(けんぞく)ではなく、二人は恋をして結ばれた。母は今でも普通の人間だ。だが、母が不治の病にかかったせいで父親が苦悩し始めた」


 別に話せと言った訳じゃないのに、ロウはクーゲルに淡々と身の上話を始めたのだ。

 母親はあくまで人間としての生を(まっと)うしたいと願っているのに対し、父親は母親を愛しているため願いを叶えたいと思う反面自分の眷属にして永遠の命を与えたいと迷っているらしい。


 人気のないバーとはいえ、自分の身の上話をする者は少ない。

 普通はよほど相手のことを信頼していなければ明かさないものだが、ロウはクーゲルのことを勝手に信用しているのかもしれない。

 対してクーゲルは、自分自身のことを一切語っていない。

 どちらかといえば、ロウの愚痴を聞いてやりながらその駄賃で酒を飲ませてもらっている(てい)だ。


「ただ、眷属にすると母は一生父に逆らえなくなる。主従の関係だ。母の意識はある程度保たれるだろうが、命令と捉えてしまえば従属する。今の母とは別人になってしまうだろう」

「それで、お前が動いてるのか」

「そうだ。母の病はある宝石が発する光で治せるらしい。ただ、その宝石は幻だと言われていてその病気を持つものの側に置かないと反応しないらしい。詳細は何も分からない」

「だから、珍しい宝石を片っ端から盗んで試しているのか」


 このお坊ちゃんは母親のために盗みを働いているらしい。

 クーゲルは小さい頃からスラム街で育ち、親が誰なのかも分からないのでロウの気持ちを察することはできなかった。


 (ただ、助けたいという気持ちだけは分からんでもない)


 クーゲルは煙草をふかしながら、自分に生きる(すべ)を叩き込み命を繋いでくれた師匠とも呼べる爺さんのことを思い浮かべていた。

 今はもうこの世にいないが、クーゲルの持つ権能について教えてくれたのもその爺さんだった。

 その権能のおかげで、クーゲルは普通のバウンティーハンターよりも多少有利に動くことができる。


「正直、金のためならお前を突き出した方が効率はいいが。受けた恩は返せっていうのが育ての親の教えでな。仕方がないから、少しは協力してやる」

「おっさん、見た目と違って心が広いな。心配するな。金なら僕が工面してやるさ」

「見眼麗しい坊ちゃんから(ほどこ)しを受けるってのも、どうだかな」

「僕の見た目に惑わされないのは、あんたくらいだよクーゲル」


 ロウはクスクスと楽し気に笑い、聞いてくれてありがとうと微笑する。

 この顔ならば(だま)される奴も多いのだろうと、クーゲルは両目を細めながら素知らぬ顔でバーボンを煽っていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ